
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい方の解説を待っていたのですが、無いようなので私見を・・・。
PETは耐熱性があまり良くないため、滅菌等の温度には使われないようです。
最近、モノマーの生産性向上から、PETと同じポリエステル系のプラスチックPEN(ポリエチレンナフテート)が、ボトル用として実用になり始めたそうです。PENは、耐熱性をはじめ、性能的にはことごとくPETを上回るようで(UV遮蔽性、ガスバリア性、透明性)、これからの展開が期待されています。耐熱性があるため、滅菌処理できるので、リターナブルビンに使われているようです。ホット用ということですから、この系統ではないでしょうか。PENは、PETとグラフトしたりして複合でも使われるようなので、ちょっと見では(ラベルのプラ・マーク)解りづらいと思います。
さて、実際この伊藤園のボトルは、何なのでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
PENというポリマーもあるのですね。テレフタル酸の代わりにナフタレンジカルボン酸が使われているのでしょうか?
さて、PETでは多すぎて検索で絞りきらなかったのですが、
PENで検索したところ以下のホームページを見つけました。
http://www.jhospa.gr.jp/contents/pt_4_1.html#015
これによると、熱固定?と言う方法で結晶化したPETのような気がしました。
言われてみると、耐熱PETボトルは透明度が低いですよね。
プラマークはPETになっているのですよね。あれはグラフト重合したものでは
多い成分の物が表示されるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC回路の配線色
-
青しそジュースが赤くなりません
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
紅茶のティーパックも賞味期限...
-
松茸の下の葉は?
-
塵茶の読みと意味を教えてください
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
ヒロアカの勝茶とか、轟百とか...
-
胡麻の葉の食べ方を教えてください
-
娘の色素のうすさが不思議です...
-
インスタント紅茶でも美味しい...
-
パイナップルってサボテンの仲...
-
缶入り緑茶を初めて販売したのは?
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報