dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。詳しいアドバイスを頂きたいので、詳細と共に質問させていただきます。

1998年8月に原付免許を取得
 ↓
2000年9月の誕生日まで有効
 ↓
免許更新は行なわず、2005年10月現在に至る

有効期限からとうに5年も過ぎているわけなのですが、原付免許の更新は可能なのでしょうか?(更新可能期間というものはあるのでしょうか?) それとも再度原付免許の取得という事になるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは、結論から言いますともう更新は出来ません。

免許の更新は誕生日から一月先までが期限で有り、それを過ぎると失効になります。

免許期限から半年以内でしたら、特定失効として所定の手続きを踏めば更新出来ますが、質問者様は既に5年経過しておりますので、それも不可能です。

現在は原付を運転されてますか?もし運転していると、『無免許運転』となってしまいますので、新たに免許を取得するまで、運転は控えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念です……というか、私が悠長すぎました(苦笑)。普通免許を取ろうと思っていたので、その時でいいや!とか、当時は思っていたんですよねー……。
ちなみに無免許運転はしていません(^^;)
詳しいアドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 03:07

残念ながら再取得です。



長期入院などのやむをえない事情があっても、更新期間の延期は「3年」までですので、5年も経過していると再取得となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー……。
どうも有難うございました(T_T)

お礼日時:2005/10/20 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!