dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎から出てきてとまどってます
確か原付きでも、2段階右折しなくて良い免許があったと記憶しているのですが名前が思い出せません。
免許の名前とかかる費用を教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (6件)

大きな道路だと原付の2段階右折は面倒ですよね。


制限速度30キロですし。

「原付きでも2段階右折しなくて良い免許」はありませんが、「2段階右折しなくて良い原付」はあります。
既出ですが、それが「原付二種」(51cc~125ccのバイク)です。
保険&税金は50ccとほぼ同じで、二段階右折の制限がなくなり法定速度も60キロまでオーケーというなかなかおいしい車両区分ではありますが、
車種が少ないのが悩みの種というところでしょうか。
なお「原付」ではありますが、免許には「普通二輪小型限定」(昔で言う小型二輪)が最低でも必要です。
教習所で「普通二輪小型限定」を取る人が少ないのは、
運転免許所持者でも7万円~9万円(関東)ぐらいの費用が掛かるからではないでしょうか。
(もうすこし出せば普通二輪が取れちゃいます)

小型限定免許(法定10時間)を取得後に「限定解除」教習(法定5時間)で普通二輪免許を取るという方法(普通二輪の17時間よりも実は2時間少ない合計15時間)もありですが、合計費用は余分に掛かりますし。

教習所の費用は全国バラバラですが、何故か京都が一番安いようです。
    • good
    • 3

免許に寄って原付の乗り方が変わる事は有りません。


ちなみに50cc以上は2段階右折不要では無く、2段階右折禁止です。
あと右折禁止の交差点も2段階右折をすることによって合法的に右折できます。
    • good
    • 3

小型二輪(125ccまで)を取得して


原付き二種(51cc~125cc)のバイクに乗れば二段階右折はしなくて大丈夫ですよ。
小型二輪は概ね8万程度 バイクは新車の125ccで20万程度だったと思います。
自動二輪を取るのと大して値段の差が無いのでこの際自動二輪を取ってみるのもいいかと思います。
    • good
    • 1

こん**わ



 免許で決まるのではなくて
 乗り物によって違います。
 50cc以下のいわゆる原付と呼ばれている2輪車は原則2段階右折が必要です。
 原付以上の2輪車では2段階右折は不要です。
 普通2輪小型限定、普通2輪、大型2輪の免許で乗ることが出来ます。
 小型限定なら¥8万前後でとれますが普通免許が有れば4万くらいでとれるのではないでしょうか?

 がんばってください
    • good
    • 0

 原付2種ってあるんですねー。

質問みてエッ・・・とおもって調べてみました。

 ただし、幾ら対応免許もってても原付に乗ってたらダメみたい。

 昔、HONDAのMTXという250ccバイクよりデカイ原付にのってましたが、警官の目の前で右折して行ったけど気づかれませんでした。でも、今は無いンだよねー、デカイ原付。

参考URL:http://www.saitosite.com/bike/nishu.html
    • good
    • 0

そんな免許はありません。



ちなみに、原付の上のクラス、自動二輪の免許をとって、50cc以上のバイク70ccとか90,125ccなどに乗ると、二段階右折しなくてもokです。

免許が、ではなく乗っている車種によるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!