電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スプロケットとホイールの間に、多分、チェーンがホイール側に外れないようにするためだと思うのですが、樹脂製の丸いプレートがありますが、あれはなんと呼ぶのでしょうか。

いとこの子供がこれにヒビを入れてしまい、ローギアにすると引っかかるとのことで相談を受けました。
まあ、自転車さんにお願いすればいいのでしょうが、このパーツの名称がわからないので聞いてみようと思いました。

名称、購入可能か、ハブへの固定方法等、ご教示願います。

A 回答 (2件)

「スポークプロテクター」です。



シマノなどは自社のホイール用のオプションとして販売しています。
実際に売っているのをみたことはありません。

ちなみに私の自転車のは撤去済みです。

この回答への補足

あれから、ジョーカーやODboxなどで聞いてみましたが、確かにスポークプロテクターのようですね、ただ、今までパーツとして入ったことはないそうです。

問題の自転車、ルック車で手持ちのスプロケはずしが使えませんでしたので、面倒くさいからとってしまいました。

補足日時:2005/10/25 01:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、名前があるんですね。

一応探してみます。

私の自転車はホイールをSPINのカーボンに組み替えたときに、購入したディオーレXTのスプロケットについていなかったので使わないままになっています。ローは使いにくいので、ローギアがその代わりになっています。
今度、ロード用のクロスレシオに変えてみようかと思うので、そのときは必要かなあ、と思っていました。

#1の方へのお礼にも書いたのですが、その子の自転車はルック車で、手持ちホイールがつくかわからないので、とってしまうように言います。

お礼日時:2005/10/21 04:41

>チェーンがホイール側に外れないようにするためだと思う…



まず、このパーツでチェーンの脱落を防ぐことはできません。ちなみに私はこのパーツ、外しちゃいました。理由は、たわんで『スプロケにこする』からです。
では、何のために付いているの?ということになりますが、たぶん、チェーンがスポークとスプロケとの間に脱落したとき、スポークを傷つけないためです。

名前は知りません。自転車の多くについていますので、ショップで手近な『それ』を指差せばいいと思います。以前売っているのを見た気がしますが・・・。これを交換するには、スプロケを外す必要があり、専用工具が必要です。私的には、今現在変速に問題がなければ、乱暴ですが破壊して取り去っても問題は起きないと思います。

もし、チェーンが頻繁に外れてしまうようなら、そのプレートを取り付けたところで何も問題は解決しません。
パーツの品質やフレームとのマッチングなど、原因を考えるときりがなくなってきますが、まずはディレーラーの(変速機)調整をしてみるのがいいと思います。チェーンが伸びたりしても不具合が発生します。

参考URL:http://www.mds.co.jp/hp/topic/mente/mente03/ment …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あれは、特に必要はないんですね。単品のスプロケットについていないので、どうしているんだろうと思っていましたが、使わなくてもかまわないんですね。

で、その子に確認しましたが、なんか、いたずらされたようで、プラスチック板が割れて内側にささくれ立っている状態で6速に入りにくいとのことです。ディれーラー自体には問題はないようです。
ルック車なので、手元にある、シマノのスプロケ回し(QR用)では対応できなさそうなので、はずしてしまうように言おうと思います。
手元に余っているSpecializedの26inchのリアホイールがあるのですが、ルック車だとQRに対応していなさそうなので。

お礼日時:2005/10/21 04:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!