
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私なら時間はかかりますが先ず什器が動かないように固定して最初は鉄筆と定規を使って切る線を入れます。
次はアクリル用のカッタ-(DIYで販売しています)で切る線に2ミリぐらいの切り口を入れて後は鉄鋸で時間はかかりますが挽いて切ります。
電動工具も良いと思いますが経験者でなければ割れます。
アドバイスありがとう御座います。PC不良で返事が遅れすいませんでした。4日前にプロの方に電動工具で切ってもらうことができました。質問の回答が読めなかったので、自分でやる方法がわからず、いろんな所に御願いしましたが、割れる心配がこわいからと大半ことわられました。今週末に、切断したアクリル板で、アドバイス通りの方法で何かで作ってみようと思います。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
先にお応えになった方々のほかに切断する方法は2つあります。
1.ニクロム線に電池で電気を流すと.比較的高温が作れます。これでアクリル板を溶かして切断します。
2.木工用の「ジクソー」という道具があります。最初の穴あけが必要ですが.穴を開けたところから.電動になっているイトノコの気分で動かすと.きることが可能です。ただし.刃をアクリル板用を使用してください。
電動工具は比較的事故が多く.近所の木工場では.毎年だれかが.指を切り落とした.腕を切り落とした.足を切り落とした.なんてまともなほうで.腹をまるのこで切断してしまった人もいます。電動工具の取り扱いには十分気をつけてください。
アドバイスありがとうございます。PC不調でせっかく頂いたアドバイスを読めず、4日前に結果をだしてしまいました。今回は電動工具(看板やさんにあったもの)でプロの方に切断してもらいました。アドバイスを読んで自分でやらなくてよかったと思ってます.親切なアドバイスをどうもありがとうございました。返事が遅れ申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
電動丸鋸とはかなり大掛かりで、アドヴァイスされた方も目が
丸くなっているかもしれませんよ。
替え刃式のカッターナイフはご存知だと思いますが、これと形
状の似た、プラスチック用のカッターが有ります。下に代表的な
メーカーのページを挙げておきました。これを使えば簡単かつ綺
麗に切断することが出来ます。
被工作物をつぶれないようにきちんと保持して、その上で定規
を沿って2・3回軽く当てて、案内溝を切ります。あとはこれに
従って切断すれば良いわけです。初めの1回くらいは寸法に余裕
を持って、試しにやってみるというのもいいと思います。
感じとしては野菜の皮むき器を使っているようなものです。
参考URL:http://www.olfa.co.jp/products/index.html
アドバイスありがとうございます。PC不良で接続できず、御返事が遅れました、すいません。rakkiへの御礼欄に書きました通りです。せっかくアドバイス頂いたのにすいません。こんなにたくさんカッターがあるなんてしりませんでした。週末にアドバイス頂いた方法で何か作って見ます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
5mmのアクリル板なら電気マルノコで切れます。
ただし、普通についているマルノコの刃では、切り口がザラザラになります。
滑らかな切り口をお望みならば、「造作ノコ」という名の、刃の細かなマルノコがあります。
刃が滑らかとは、細かい刃がたくさんついている状態です。
木工所に行けば、そのマルノコがありますし、さらに『横切り盤』という名の、専用の刃のついた機械もあります。
もちろんアクリル加工のできるところで切断してもらえば一番良いに越したことはありませんが、もしお近くになければ、木工所でも受け付けてくれるかもしれません。
自分で電動工具も使わずに切断する場合は、鉄工ノコを使います。
これはさらに目の細かいノコギリです。
アーチ状のフレームに両端が丸くなったノコ刃を取り付けて使うものです。
真っ直ぐに切れないときには、寸法よりも多少大きめに切って、後はヤスリで仕上げればきれいに仕上がります。
ここで使うヤスリも鉄工ヤスリです。
切り方は、始めは角から切り始めます。
フレームに当たるまで切り進んだら、一旦ここでノコギリをはずします。
さらに刃もはずします。
角のところだけは切り口が内側まで貫通しているはずなので、そこに刃だけを通します。
フレームを取り付けられる幅になるまでは、刃だけで切ります。
フレームがはいる幅になったら、今まで切り進んだ部分だけを端から切って落とします。
こうすると、後はフレームに取り付けたままで切り進めます。
この作業を繰り返すと、全体が切れます。
フレームの付け替えが面倒ならば、鉄ノコを片方だけ支えるハンドルが売られているのでこれを使うと、フレームの付け替えは必要ありません。
ただし、刃が安定しないので、ヤスリで補正する部分が大きくなると思います。
手に入れやすい道具で挑戦してください。
アドバイスありがとう御座います。PC不良で返事が遅れました。すいません。【教えてGoo】の答えが気になっていたのですが、答えを見れないまま4日前に結果がでてしまいました。看板屋さんで格安で切断してもらうことができました。教えていただいた工具を週末にDIYショップで見てきます。切れ端がたくさんあるので何か作ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 大日本帝国にはB-29や原爆やVT信管や最新のレーダー技術や暗号解読能力や高性能大型空母 2 2022/10/31 14:01
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 法事・お盆 お仏壇の飾り方についてお尋ねします。 3 2023/02/28 18:32
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 防災 地震の転倒計算について 2 2022/03/31 11:18
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 政治 皆さんが間違って総理大臣になったならどういう政治・政策・法案・改善・改正・改革等を行う? 3 2022/07/26 11:54
- 哲学 どっちが悪いか論争に最適解を出すための考え方を自分なりにまとめました。 皆さんのご意見をお聞かせくだ 13 2023/05/26 23:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
裁断機の上手な使い方
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
おろし金の刃を立てたいです
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
分厚い板を切るノコギリ
-
強力両面粘着テープの剥がし方...
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
これ何かわかりますか? 上のキ...
-
衣装ケースを処分するために切...
-
カッタ-の刃に穴を開けたい
-
髭剃りて刃が多ければ多い方が...
-
和ばさみの研ぎ方を教えてくだ...
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨とX-Menの...
-
刃を折って使うカッターの正し...
-
錆びた草刈り刃
-
金切り鋏(薄い鉄板の切断について)
-
ホットナイフ 代用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
裁断機の上手な使い方
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨とX-Menの...
-
衣装ケースを処分するために切...
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
剃刀の刃
-
分厚い板を切るノコギリ
-
技術家庭科の専門用語
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
リョービMJ-21の刃はどれを買...
-
アルミチャンネルの切り方
-
刃物を研ごうと思います。青棒...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
裁断機が切れなくなった原因
-
アクリル板(3mm)を斜めに...
-
丸ノコの刃の出具合調整
おすすめ情報