
この連休に友人達と遊びに行くことになっています。で、朝早くに出かけることもあり、道中の車内で何か軽くつまめる物を、と、サンドイッチでも作ろうかと思ったのですが。
…なにか…ないでしょうか、手軽に出来て、美味しく、しかも失敗なく作れるサンドイッチのフィリング(具)!
なにぶんにも乗用車の中で食べるためのものですので、バゲットに挟んだりといった、食べるのに苦労するようなものは不可。「運転しながらでも片手間にぱっと食べられる」がコンセプトです。
何か一品、甘いサンドイッチがあってもよいですね。
どうかご教授下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ロールサンドウィッチも、いいけれど、
ちびサンド、ティーサンドも、いいわよん。
一口サイズで、お口にぽんっ!! ンまいっ!!
★木の実の入った、ちょっと重いパンなら、
カマンベールやブリーの薄切りと合わすと
くふう!! ウマいっす!!バタなしで。
サンド用の食パンなら、そうだねえ。
★甘辛のひき肉そぼろ、バタを、厚めに塗って
落ちないようにして挟む。のも、美味いよ。
しょうがを利かしたのが、おいらは好き。
★ささみを、観音開きにして、すりこぎで
叩いて、塩コショウして、焼いたものを、
スライスチーズと合わせて、幸せ~♪
★腸詰かサラミに、ナンプラー風味の
大根なますを、合わせても美味いけど、
バゲットなんかのほうが、いいかなあ。
★カレー風味のポテトサラダも、ちょっと、
舌先が、変っていいかもね。
★胡椒を利かせた、クリームチーズに、
杏ジャムの組み合わせも、はまったなー。
甘めなら、★ピーナッツバタに、葡萄ジャム。
★ピーナッツバタに、練乳。コレは、最初に
混ぜ合わしておくと、垂れない。
★恐怖のあんバタにも、挑戦してみる?(笑)
No.3
- 回答日時:
「運転しながらでも片手間にぱっと食べられる」でしたら、かたちはロールサンドがよいかも。
サンドイッチ用にスライスしたパン1枚に具を乗せ、くるくるっと巻いてから、半分に切ってラップで巻いておきます。これだと切り口から具がこぼれることが少なく、移動中の車内でも食べやすいと思います。作ってしばらく時間が経てば、巻いたままのかたちで落ち着きます。作ってから食べるまで時間がないなら、ピック(又は楊枝)を刺しておくのも良いかも。でも、安全運転に心がけてくださいね。具の方はと言うと…
・ハムときゅうり。辛子マヨネーズを塗り、薄切りのきゅうりと極薄切りのハムを入れたもの。ハムは1枚で使うのでなく、何枚か重ねたまま入れてください。
・ツナマヨネーズ。読んで字の通りですが、ツナは汁気を良く切ってからマヨネーズを混ぜてください。
・照り焼きチキン。鶏肉を照り焼きにした物を食べやすく切って。
・スクランブルエッグ。ケチャップかマヨネーズで和えてください。
・刻んだゆで卵。マヨネーズで和えてください。
・ベーコン、レタス、トマト。カリカリに焼いたベーコンと、ちぎったレタスと、適当に切ったトマト。トマトの種の周りのゼリー状の所から水分が出ますので、取り除いた方がよいかも。マヨネーズが良いと思います。
・豚カツ。豚カツを巻きやすい大きさに切って、豚カツソースをかけて。
・白身魚のフライ。これはタルタルソースをかけて。
甘い方は
・バナナと生クリーム。「丸ごとバナナ」のイメージで。バナナは縦に半分~1/4に切った方が良いかも。丸のままだと巻きにくいと思います。チョコレートソースをかけても良し。
・イチゴと生クリーム。これもイチゴは適当な大きさに。
・チョコレートスプレッドにローストナッツ。製菓材料コーナーにある、アーモンドを切った物をオーブン(トースター)で香ばしくローストして、チョコレートスプレッドを塗ったパンに散らすだけ。
パンは、必ずバターを塗ってから使ってください。そうしないと、フィリングの水分でべたべたになります。ロールサンドにするときは片面だけでなく、巻き込まれる部分の表面も塗ってください。
スタンダードなものばかりですが、参考になりますか?
No.2
- 回答日時:
目先を変えて「挟まないサンドイッチ」はいかがでしょう。
簡単ですよ「ロールサンドイッチ」
普通のサンドイッチ用のパンに具を乗せて海苔巻きの要領で巻くだけです。
http://www.ajinomoto.com/A-Kitchen/cnavi/conditi …
こんな感じの作り方です。
あまり量の多い具は巻けませんが、「明太マヨ」「ツナマヨ」など簡単に巻けますし、
ウインナーを芯にして巻いても良いと思います。
巻いたモノを半分に切っておけばポイッと口に放り込めますよ。
甘いヤツなら普通にジャムを巻けばOKですよ。
ってなわけで「作り方の提案」でした。。(^^;ゞポリポリ
No.1
- 回答日時:
ロールサンドウィッチにされてはいかがですか?
薄切りのサンドウィッチ用のパンにバター&マスタード&マヨネーズを塗り、サニーレタス(柔らかくて巻きやすい)・ハム(ペッパーハムなど美味しいです)・薄焼き玉子・サーモン・茹でた鶏肉をマヨネーズで合えたもの・スライスチーズ・きゅうりの千切り・固く絞って水分を取ったツナ(マヨネーズ和え)などなどを適量加えてクルクル巻いていきます。
量は多すぎると上手く巻けませんので、適量で。
ラップに包んでおけば、簡単に食べられますよ。
水分の出やすいトマトは、種を取るとあまり水分が出ません。
甘いサンドウィッチでしたら、フルーツサンドですね。
出来たらフレッシュなものを面倒臭いですが手むきして、生クリームを混ぜて作ります。
これも巻いてしまえば、食べやすいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
自家製酵母のパンがピリピリする?
-
マカロニサラダに納得がいきま...
-
食パンの閉じるやつの形
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
フレンチトーストを作るとき ...
-
「もしかしたら私だけ?」的な...
-
海外で作る巻きずしのアイデア...
-
袋の口をうまく輪ゴムで縛る方法
-
実家から送られてくる食料が、...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
サンドウィッチは自作したら30...
-
ねずみについて
-
サンドイッチのパンの量
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
てばやくできて、おいしいご自...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
ホットサンドメーカーは耳付の...
-
ゆで卵の黄身にマヨネーズを混...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
食パンの閉じるやつの形
-
辛すぎる明太子を持て余してい...
-
おかゆ、うどん以外に消化の良...
-
1歳2ヶ月で5枚切れの食パン1枚...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
ホームベーカリーでキメの細か...
-
ホームベーカリーのコース選択...
-
約25年前のホームベーカリーが...
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
元気寿司のスパイシーツナの作り方
おすすめ情報