dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば100VACの回路で接地相が漏電した場合、そのまま放置すれば、どの様なまずい?現象となるのか。
教えてほしい。

A 回答 (3件)

漏電ブレーカが飛びまくるというのは無しという前提でいいんですね(* ̄∇ ̄*)


◆雨天時等、地絡抵抗が低くなると分流して柱上変圧器に帰線するため電力メーターが回りにくくなる。
◆落雷により対地電圧が上昇すると、柱上変圧器の接地個所から漏電個所まで地絡抵抗がある分、電位差が生じるので、100V回線に雷サージが流れこみ、線が焼ける。
◆漏電していると分流していることになり過電流ブレーカの動作が鈍くなります。
    • good
    • 0

接地場所等によりますが、漏電ブレーカーが働く場合があります。

働かなければそんなに問題ありませんが、コンセントから後ろで接地している場合は反対にして差し込むと必ず漏電ブレーカーが働きます。
    • good
    • 0

屋内配線での漏電と機器の漏電で違います。


とりあえずはどちらも特に問題は起きません。
機器の場合、コンセントを差し替えたとき問題が起きます。

絶縁抵抗試験ではどちらも発覚します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています