dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月28日に下部温泉に旅行に行くことになりました。

新宿から下部温泉までの電車の運賃を調べたところ、
特急に乗ると9千円~1万1千円くらいかかることがわかり、高いなーと思っていました。

当方学生で学割を使うと乗車券-2割ということまでわかったのですが、まだ高いと思っています(わがままですね。笑)

温泉旅行なので、快適性を重視して特急は譲れないのですが、特急乗ってももっとやすくなるよ!という方法を知ってる方いらしたら是非教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

JRの特急なら回数券を買うと30%引きになりますよ。


ただし確か6枚綴りなので、例えば二人なら往復で4枚使って余った2枚はその日のうちに金券ショップで売ると。
有効期間が目一杯あるのでだいたい90%ぐらいで買い取ってもらえます。
得になるかは目的地までのりょうきんで計算してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になります!
この場合は学割は併用できないですよね?

お礼日時:2005/10/23 12:57

鉄道での安くなる方法はすでに出ているので、視点を変えて高速バスでの安い方法を回答します。


下部温泉への高速バスはありませんが、新宿~身延を結ぶ高速バスがあり、これを使うと片道2,800円です。身延~下部温泉間はJR身延線で片道200円ですので、合計3,000円で行くことが可能です。

参考URL:http://www.highwaybus.com/
    • good
    • 0

もうちょい安くする方法は、金券ショップで新宿~甲府のあずさ回数券を購入して、旅行代理店か車内精算で甲府~下部温泉まで購入すれば片道4,100円位で行けます。



新宿あたりであずさ回数券は2,800円~2,900円くらいで売っているでしょう。回数券は指定席も取れます。甲府~下部温泉はふじかわの自由席でよければ1,280円です。(ふじかわはよほどのことがない限り指定はいらないです。)

通常学割を使って新宿~甲府は自由席で4,280円です。

ちなみに回数券を使わない場合は、帰りは下部温泉~新宿は立川で特急を降りてそこから快速か特別快速で新宿に行けば学割併用で3,880円で行けます。特急料金が甲府からですと三鷹でだいぶ跳ね上がります。

行きは新宿から特急に乗るのが無難です。立川からですと座れない可能性もあります。
帰りはあずさ回数券を使わない場合はかいじに乗った方が無難です。

尚3人の往復の場合は素直に駅で購入してもいいと思います。あずさ回数券が6枚綴りなので、回数券と甲府~下部温泉間の乗車券と自由席特急券を購入すればいいです。
    • good
    • 0

「かいじ料金回数券」を使うと、新宿~甲府間の特急料金(自由席)が1枚あたり1,300円→1,000円に節約出来ます。


4枚綴りなので、2人や4人など偶数人数で往復するならちょうどいいですね。

注意点は、「スーパーあずさ」「あずさ」には使えず、「かいじ」にしか乗車出来ません。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/hachioji/ticket/kaiji_ry …
    • good
    • 0

#4です。


「東京山手線内発東京山手線内行」のきっぷで、行きは中央線、帰りは東海道線 (逆でもよい) というルートも考えられます。特急料金は前と同じです。

・368.7km \6,090 (学割後 \4,870)
    • good
    • 1

それは片道でですか?



新宿-下部温泉
運賃・・・2940円
特急料金(指定席・閑散期)・・・2650円
合計・・・5590円

これを学割を利用、席も自由席にすると、
運賃(学割)・・・2350円
特急料金(自由席)・・・2030円
合計・・・4380円

これで高いようだとほかの方のおっっしゃる通り金券ショップであずさ回数券を購入するか、一部区間を普通列車または高速バスに切り替えるかするしかありませんね。

「快適さ」「速達性」の対価として「特急料金」が存在するということだけは覚えておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

往復の料金です。
もちろん特急料金は快適性、時間の対価だということはわかっているのですが、難しいですね。

お礼日時:2005/10/23 13:03

>特急に乗ると9千円~1万1千円くらいかかることがわかり…



山梨県の下部温泉ですよね。
・「乗車券」山手線内-下部温泉 (甲府経由) 170.8km \2,940 (学割後\2,350)
・「あずさ自由席特急券」\1,300
・「ワイドビューふじかわ自由席特急券」\630
片道 合計 \4,870 (学割後\4,280)
-----------------------------------
・「乗車券」山手線内-下部温泉 (富士経由) 197.9km \3,570 (学割後2,850)
・「ひかり自由席特急券」(三島乗換) \1,680
・「ワイドビューふじかわ自由席特急券」\1,150
片道 合計 \6,400 (学割後\5,680)
-----------------------------------

中央線経由の場合、乗車券を高尾で分けて2枚にすると、片道 50円とわずかですが安くなります。
東海道経由の場合は、戸塚で分けると 150円安くなります。
いずれも乗車券がつながっている限り、特急は通して乗れます。特急券を安くするには、回数券などに頼るほかはないでしょう

・新宿-高尾 42.8km \540
・高尾-下部温泉 117.7km \2,210 (学割後\1,760)
合計 \2,300

・新宿-戸塚 53.2km \690
・戸塚-下部温泉 157.0km \2,520 (学割後\2,010)
合計 \3,210 (学割後\2,700)

参考URL:http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html
    • good
    • 0

6400円 位でしょう



新宿ー東京〔新幹線〕-富士ー(身延線〕-特急」-下部温泉
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕が書いたのは往復の料金です!

お礼日時:2005/10/23 12:59

gooの路線検索は使われましたか?



料金順の結果表示ができます。
途中で「普通」を混ぜることができたら
安くできるのですが。

参考URL:http://transit.goo.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使いました!安くするのは難しいですね。

お礼日時:2005/10/23 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!