
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
システムの復元を無効にする理由は、こういうことですか?
http://www.mcafee.com/japan/security/DisableSysR …
参考URL:http://www.mcafee.com/japan/security/DisableSysR …
No.5
- 回答日時:
復元ポイントという元に戻すためのデータが保存される仕組みになっているのですが、無効にするとそれが消えるので「戻せなくなる」と警告されるのです。
使う予定がなければ特に問題無いですが、使うかどうか分らないなら残しておくことをお勧めします。復元を無効にするのは、ディスクの空き領域に関わる理由からですか?
それなら、そんなに使っているわけでもないので、特に無効にする必要は無いと思います。(他の方も書かれているように、なぜウイルススキャンをするのに復元を無効にしようとしているのか理由を書く必要があります)
無効にした後に、有効にするとその時点以降の復元ポイントが作成されるようになります。
セーフモードでスキャンをするのは、多くのプログラムが立ち上がっている状態では駆除できない場合などの状況で、余計なものを立ち上げずにスキャンをする事で対策できることが多いので使用します^^
先の方が書いておられますが、セーフモード中はネットに繋げないのではなく、接続する必要がある場合は、接続を許可する設定でセーフモード起動をします。システム構成ユーテイリティなどの検索語で調べてみてください。(ここで説明するには長くなるので^^;)
セーフモードは、パソコンの不具合を解消したい場合などに良く利用するOSの機能ですから知っておくと良いです^^
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
(シマンテック:コンピュータをセーフモードで起動する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/srest …
(@IT:システムを復元する)
この二つなら説明が分かり易いと思います。
No.4
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが。
ノートンのページを読むと、ある種のウイルスなどを駆除するのに、システムの復元を無効にして行うものがあり、それに加えて、パソコンをネットから切断するなどもあります。
当方では、システムの復元はずっと無効のままです。
そうするとある種のスパイウェアをそれで簡単にないものにできるということを失いますが、スパイウェアやウイルスが入られてその場で対処できない場合、ペナルティーとしてリカバリーすることにしていますので気にしていません。
セーフモードでのスキャンは、やったことがありますが、その方法でもやってみたいならやってみてはどうですか。
また、ウイルス以前に、windowsを更新することが何よりもセキュリティの基本だと思います。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
No.3
- 回答日時:
>システムの復元を無効にしてウイルススキャンしようと思います。
???何のために?
>復元を無効にしようとしたら「システムに対する変更を元に戻すことができなくなる」というメッセージが出てきたのですが何か支障があるでしょうか?
それは人によって異なります。PCの調子がおかしく、以前の状態に戻りたいと思っている人にとっては無謀な話だし、PCの調子が絶好調で、以前の状態に戻る必要のない人にとっては、無用の長物です。
>あとSpybotなどのスパイウェア駆除ソフトはセーフモード中にスキャンしたら意味があるでしょうか?
No.2の方が仰る通りなんですが、その質問に私も関わっていました。その後どうなったか忘れましたが、その質問が出た時、「自分でやってみればいいじゃないか」と思ったことを記憶しています。
さて、お人よしの私は、さっそく実験してみました。すると、「spybot」や「Ad-Aware SE」を立ち上げたら、表示がでかくなって画面に収まらずに、非常に使いづらいというか、違和感があります。
それと、私の場合、「spybot」は起動と同時にアップデートし、更新されていたらファイルをダウンロードするように設定していますが、それができなくなります。
マイナス面と言えばそれぐらいで、CPUの使用率が抑えられるので、PCが静かです。プラス面と言えば、そんなことぐらいでしょうかねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- iOS システムの復元の実行 3 2023/08/28 22:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) レジストリーの特定のフォルダーは他のPCへコピペ出来ますか? 4 2023/05/03 09:44
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- Windows 10 簡単にシステムの復元できるようにするには 6 2023/08/04 08:02
- Firefox(ファイヤーフォックス) クラッシュ前の状態にファイヤーフォックスのタブを戻す方法 2 2023/06/19 15:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すべてを数日前の状態にもどす方法
-
Windowsの復元機能でウイルスは...
-
初心者です!スパイウィルスに...
-
勝手にエロ画像が出て困ってます
-
デスクトップにヘンなアイコン...
-
アドウェア、スパイウェア、ウ...
-
「システムの復元」が「未完了...
-
エロサイトのウインドーが閉じ...
-
システムの復元
-
デスクトップに張り付いた画像
-
アダルト動画の不正請求について
-
助けてください(T_T)
-
システムの復元
-
アダルトサイトの請求画面がデ...
-
アダルトサイトの入会表示をシ...
-
IE7から6に戻しましたが、リ...
-
Microsoft Office XPの再インス...
-
アダルトサイトへのショートカ...
-
Print Spoolerがサービスから消...
-
削除してしまったソフトの復元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしたプログラ...
-
受信トレイのスクロールバーが...
-
デスクトップにヘンなアイコン...
-
マウスポインタが点滅する
-
「システムの保護」ボタンがない
-
パソコンを数日前の設定に戻す...
-
Windowsの復元機能でウイルスは...
-
システムの復元ができない
-
画面の解像度の設定変更バッチ...
-
マルチメディアオーディオコン...
-
システムの復元ではアプリケー...
-
システムの復元が勝手に無効になる
-
windows xp service pack 3
-
勝手にエロ画像が出て困ってます
-
X-アプリが起動しなくなった
-
電源が急に落ちてしまいます。...
-
WindowsXPのスタンバイ機能が使...
-
ネットに繋がるのが遅くなりました
-
レジストリ最適化には何が良い??
-
WindowsXPでシステムの復元自体...
おすすめ情報