
あと一月ちょっとでスタッドレスに交換の時期になります。
そこでふと思ったのですが、日曜大工で使っているインパクトドライバー(12V)でタイヤ交換はできるのでしょうか?
タイヤショップ等で使っているエアーインパクトレンチとインパクトドライバーは別物ですか?
これまではクロスレンチで仮締めしたあと、トルクレンチで規定トルクで締めていました。
締めるのは無理にしてもゆるめるのはできるんじゃないかと思うのですが。
専門知識のある人にはアホみたいな質問と思いますが、お願いします。
ちなみに所有のインパクトドライバーは最大締付トルク83.4N・m(850kgf-cm)です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>最大締付トルク83.4N・m
ちょっと弱いですね。
多くの場合 ホイールナットは100N・mを少し超えるくらいのトルクが
規定トルクになっているのでお持ちの電動インパクトではチカラ不足だと思います。
クロスレンチ+トルクレンチの方がベストで早いと思いますよ。
で エアーにしろ電動にしろ インパクトは「締めるための工具」ではなく
「緩めるための工具」です。
インパクトではちゃんとしたトルク管理はできないですから。
使うとしても緩める時だけにしましょう。
もちろん 日曜大工などでタッピングビスを打ったりする分には
しっかり押さえて使えば問題ないです。
No.5
- 回答日時:
少々気になったので一つだけ。
>ディーラーやタイヤショップは締めすぎですよね。なにもそんなに締めなくても、って感じです。
ディーラーやタイヤショップでもそんなに締めてはいませんよ。
たくさん締めてるように見えるかもしれませんが、1/3くらいは空回りです。
音が違いますので、機会があったら確かめてみてください。
ちなみに、クロスレンチで締める場合はある程度力を入れてもしまらなくなってから、両サイドを2回軽く叩く感じで回す程度、トルクレンチは力を入れてしまらなくなる程度までだと聞いたことがあります。
No.4
- 回答日時:
基本的には無理だと思います。
たいていの場合、乗用車ホイールナット締め付け適正トルクは100Nm辺り(http://www.ktc.co.jp/news/wcmpa2.htm)ですので、適正トルクで締め付けたホイールナットが数ヶ月間の間に固着したものを、Max83.4Nmのインパクトドライバーで外すことは出来ないと思います。
ホイールナットを外すとき、こんなきつく締めたかな?と思うほどきつくなっているご経験はないでしょうか?
締め付けたナットは、時間が経つと固着することもありますので、Max83.4Nmのインパクトドライバーではちょっと無理です。
車からホイールを外す場合、まずはジャッキアップする前にナットを1本ずつ緩めては少し締め付け(約20Nm位)し、その後ジャッキアップしてナットを緩めてからナットを手で回して外します。
おしまいに、取り付け方の一例を書かせて頂きます。(ホイール取り付け時にクロスレンチを一切使わないこちらの方法も、良かったら試してみて下さい。)
ハブ部よりセンターボアの大きいホイールの取り付け方
ナットサイズの、1/2sq.ソケットレンチ(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/img/main/h4/ …)と、長さ15~20センチ位の1/2sq.エクステンション(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/img/main/h4/ …)を用意します。
(1) 車にホイールを付け、ナットを全て手で付けます。最後は全てのナットを1ミリ位(ほんのちょっと)ずつ緩めておきます。
(2) 手でタイヤホイールを上下にほんの少し動くことを確認し、持ち上げた状態で一番下のナットのみをゆるい力でエクステンションのみを使い止まるまで締めます。次は対角の一番上、そして左右も順番に締めます。この時、最初から強くは締めません。テーパーがせっかくセンターを出そうとしているわけですので、そこをイメージしながら締めてやります。
(3) エクステンションのみで、上下左右対角の順番で何度も徐々に強く締めます。エクステンションをグリップに使い、ドライバーのように使うのです。
(4) その後車載工具の最も根元(ナットに近い方)を握って徐々に締め、それ以上はトルクレンチを使います。
(5) トルクも、最初は20Nm→40Nm→60Nm→指定トルク(例:100Nm) へと上下左右対角の順番で何度も徐々に強く締めていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 国産車 タイヤ交換のさいにトルクレンチで締め込みますが、トヨタは103 ホンダは108 この差ってメーカーの 3 2022/05/21 20:49
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 車検・修理・メンテナンス 車の足回りを交換して、1G締めという物がありますが、それは規定のトルクで締めてさらに1G締めをするの 3 2022/09/11 20:20
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの修理を事前見積もりについて 2 2022/04/30 10:54
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ館、オートバックスのアプリに詳しい方 2 2023/08/16 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
エアーインパクトレンチのトル...
-
締め付けトルク
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
RB3オデッセイのホイールキャッ...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
タイヤゲージ
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
体育祭、タイヤ奪い!至急の質...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
自動車のタイヤ、サイズが違っ...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
タイヤマルゼンとfujiどちらが...
-
扁平率によるタイヤの値段の違...
-
MR-S、前後で同じサイズのタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
締め付けトルク
-
ホイールナットを緩める時も締...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
タイヤ交換 インパクトドライバ...
-
電動インパクトレンチの打撃音...
-
キャラバン ハブボルト破断に...
-
タイヤが外れた
-
タイヤを交換した際に異音がし...
-
電動インパクトレンチを使った...
-
自動車のホイールナットの適切...
-
スタッドボルトって何ですか? ...
-
五角形のナットを締める方法を...
-
ユーザー車検はアルミホイール...
-
トルクレンチのダブルチェック
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
おすすめ情報