
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
擁壁に土圧が加わる場合は、一般的には鉄筋構造物となるわけですが、この場合はシングル配筋はしません。
もしくは重力式(無筋コンクリート構造物におまけとしてシングル配筋 この場合の鉄筋はクラック防止の役割)です。今回は壁圧150ということなので、土被りを考慮するといづれにも該当しないようです。ただ、これで土圧に耐えうる構造なら問題はないことになります。
とりあえずは、その構造に決定した構造計算書の提出を求めて安全であることが確認できる場合は問題ないでしょう。
おそらく、業者は「いつもこれでやっているから大丈夫です。」と言うんでしょうね。数字的な根拠ではない経験的なことで。それも確かに大事な事ですが、何かあってからでは遅いので、質問者様のご不安除去と将来的な事を考えて構造計算書付きのダブル配筋をお勧め致します。(※現場打ちの場合のダブル配筋は擁壁設計上では一般的な事ですよ。)
2mという高さですから、現場打ちもいいですがL型擁壁ブロックという2次製品もございます。こちらは、設置してからすぐ埋め戻せるという利点があります。
現場打ちの場合は、コンクリート打設後に強度確保までの養生期間が必要となりますから、しばらくそのままになってしまいます。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
早速、工務店に連絡して、構造計算書をいただこうと思います。
構造計算書のどの部分をチェックしたらいいのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
NO.2です。
150mmで鉄筋D13でピッチ200Lといううことは、
重力式にしては、壁厚がうすいように思います。
もっと、ごっついやつが重力式です。
後、みなさんのおっしゃるとおり、
片持張りで、鉄筋構造物となるとその鉄筋もありえないです。
ちゃんとした、業者ならですが、
半重力式擁壁でやってあるのかもしれません。
引張力のみ鉄筋使用のため、単鉄筋
それか、L形でも、立上り部が土の方にもたれかかってるとか。
構造計算書で、大丈夫ならいいと思います。
まずは、構造計算ですね。
No.5
- 回答日時:
高さ2m以上の擁壁は、確認申請が必要です。
確認申請を行ったか業者に聞いてください。
No.4
- 回答日時:
#1です。
>擁壁は単鉄筋で現場打ちです。
D16ではなく、横筋、縦筋共にD13で、
ピッチは20mmでした。
200mmですよね(^^)
現場打ちの、それも宅地造成擁壁としてはあり得ませんね。
宅造擁壁は道路擁壁よりも基準が厳しく、同じ大きさで同じような土質であっても、計算上の土圧が大きめに算出されます。
そのため、部材の厚さや鉄筋量なども道路擁壁よりも多めになるはずです。
ましてや単鉄筋ということは考えられません(重力式なら別)。
きちんと構造計算をやっているのかどうか、役所の承認を得ているかどうかを確認した方がいいでしょう。
この回答への補足
記載ミスです。すいません。
200mmです・・・
擁壁の上部は庭としてのスペースになります。
早速、工務店に連絡して、構造計算書をいただこうと思いますが、構造計算書のどの部分をチェックしたらいいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
普通擁壁の配筋は、圧縮側と引張り側にそれぞれ鉄筋を配置します。
又、コンクリートの被りは70mm以上が標準です。従って、壁厚が150mmということは単鉄筋となり、十分な許容応力が得られないと思います。
その擁壁は現場打ちでしょうか? メーカーの2次製品で在ればそのような物もあります(2次製品の場合は被りが50mm程度になるので、壁厚が薄くなります)。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
擁壁は単鉄筋で現場打ちです。
D16ではなく、横筋、縦筋共にD13で、
ピッチは20mmでした。
現在、掘削中です。工務店に連絡して見直しをしてもらったほうがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 建設業・製造業 高さ2メートルの擁壁の考え方 新しくブロックを積んで建てた擁壁なのですが、 地面からブロック上部まで 1 2022/06/13 05:53
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 一戸建て 新築建売の瑕疵保険について 1 2022/08/30 21:58
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- リフォーム・リノベーション 画像のコンクリート の擁壁のような 囲いを バックホー ユンボで解体する場合 どのくらいの大きさの 3 2023/06/24 09:58
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報