
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は昨年9月に完全房室ブロックでペースメーカ埋め込み手術を受けました。
私の場合他の病気が原因ではないかといろいろ検査を受け為とペースメーカーの種類でも違ってくると思いますが22日間の入院で参考までにお知らせします。(健康保険組合で3割負担)手術費などが650,000円、診療費 182,000円、食事代、差額ベッド代(これは大学病院で説明の無いまま4人部屋にされましたがきれいな部屋なので文句も言わず払いました)トータル100万強払いましたが、保険組合から高額療養費で戻ります。ただし支給は3ヶ月後になりました。国民健康保険は下記URLをご確認下さい。先に何十万も支払えない場合は市・区役所で厚生医療の申請も出来ます。まずはお住まいの市・区役所でご相談されますように。
入院後に手帳の申請をする場合に注意することは月をまたいで入院をしない事と手帳申請も入院した月のうちに申請をする事です。翌月になると保険組合で自己負担した金額が重度障害者医療費で市区町村で補償されますがそれが支給されなくなります。私も心臓の手術ということで費用がとても心配でいろいろ調べました。お母様には費用を心配せずに受けることをお話下さい。お大事に。
参考URL:http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/Ind …
回答ありがとうございます。ご自身の体験を詳しく書いて頂き、大変参考になります。miku55さんもペースメーカー埋め込みの手術をされたのですね。検査や手術、費用ととても不安だったでしょうね。母は来月の頭にカテーテル検査を行います。今は、担当の先生が学会で不在のようで、その間自宅待機している状態です。母には、費用は心配するなとは言っているものの、大きな病気をしたことのない私自信が医療費の感覚が掴めずに不安になっていました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1さんの書かれたように手術前に手帳を取得すれば、手術費用の負担はほとんど気にしないで済みます。
障害者になったからという事でデメリットは全くありませんし、いろいろな社会的な扶助を受ける事が出来ます。
http://www.pref.okinawa.jp/hwdpd/fukushiseido/si …
障害者手帳が不要なら申請しないで居れば良いだけです。
(申請主義ですから、勝手に付与されるものではありません)
http://web-nest.ptokyo.com/faq/hukushi/q1/
回答ありがとうございます。
上記のサイト、大変参考になりました。
本人は、手術の不安からかどうしてもマイナス思考になってしまっているのですが、障害者手帳を申請することによるメリットを伝え、不安を取り除いてあげようと思います。
No.1
- 回答日時:
私の母も今年、弁膜症の手術を致しました。
その際、医師から手術後に不整脈等が続いたりする場合、ペースメーカーを入れる事も視野に入れておいて下さい、と説明を受けました。
miyutsubakiさんのお母様も弁膜症の手術をされているとの事ですので、人工弁を心臓に入れていらっしゃる事と思います。
私の母は人工弁を入れる手術を終えた後すぐに1級の身障者手続きをしました。
そして手術後の経過が良くなかった為(やはり不整脈が続き)ペースメーカーを入れる事となりました。
入院は約2ヶ月間(弁膜症手術+ペースメーカーと2度手術した為)
医療費請求は約500万円~(ですが、身障者手続きをしていた為、実費は10分の1以下でした)
私の母は自分が身障者になる事よりも、初めての手術という事に不安を抱いていたので、miyutsubakiさんの質問に的確な答えではなくてすみません。
医療費等は、担当の医師の方がいらっしゃると思うので、その方に聞くのも良いかと思います。
入院費等までは詳しくわかりませんが、ペースメーカーの値段や今後の対応なども詳しく教えて下さいます。
私も色々と不安でしたが、本人(母)が一番不安なんですよね。
なので、出来る限りの事はしなければ、と思い、医師にしつこつしつこく質問しまくりました。後は、母が入院している時に、同室の患者さんと仲良くして色々と情報交換しました。(同室の方は、だいたい同じ手術を受けると聞いていたので)
曖昧な文章ですみません。お母様が無事に手術を終えられる事を心から祈っています。
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
MIU2000さんのお母様も弁膜症、ペースメーカーの手術を受けられたのですね。同じ境遇の方のアドバイスを聞くことができて、少し安心しました。身障者手続きをすれば、負担額は10分の1程度になるのですね。私の母は、私が生まれる前に弁膜症の手術を受けており、そのことに関して幼いころからあたりまえのように過ごしてしまっていたのですが、自分が大人になって、今回の事があり恥ずかしながら初めて母の不安や家族の大切さを実感しました。私も、できる限りの事をしてあげたいので、しつこく質問し、病気の事も徹底的に調べて、母の不安を少しでも取り除いてあげたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報