dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、中型バイク免許取得目指して教習所に通っています。やはり免許を取ったらバイクが欲しいと思い最近ネットをさがしています。
スクーター型の125cc以下(原付2種)のものを探しているのですが、そのなかでQINGQI(クインキー)というメーカのバイクが気になっています。

ご存知の方、実際に乗っている方がいらっしゃいましたら、以下疑問についてアドバイスお願いします。

(1)スズキ、カワサキなどのメーカのように有名ではないと思いますが、バイク購入後の部品、消耗品などのメンテナンスはクインキーを取り扱っていないバイク店でも受けることができるのでしょうか?

(2)実際に乗る上で国内産のバイクとの違いはなどありますか?役所への届け出、保険(自動車の特約を利用したい)の適用の違いなどがありましたら教えてください。

初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

クインキーは中国のメーカーです。


私は実際に使用してるわけではありませんが、中国メーカーは日本メーカーのノックダウン生産や下請けをしていた会社が多く、自前の完成車を製造するようになったのは最近の話です。 日本製品のデッドコピーを作っているところが多く、ほとんどはパーツの合いが甘かったり電装品の不良が多かったりと、品質が良いと言えたものではありません。
日本法人でも作って大々的に輸入している製品ならともかく、バイクショップレベルの会社が輸入しているようですから、パーツ供給も怪しい気がします。
おそらく、販売店以外での修理は断られる可能性が高いでしょう。 オイルやタイヤなどの消耗品は、中国製品だからといって変わる物ではありませんので、どこの店でも交換可能だと思います。 ただし、タイヤも特殊なサイズだとか、純正装着と同じものなんかは入手困難でしょう。

経験豊富なライダーで、他にもバイクがあるのなら興味本位で買ってみてもいいですが、そうでないのなら到底お薦めできません。

なお、登録や保険などは排気量によってのみ変わるだけですから、中国製品だろうと日本製品だろうと同じです。 保安基準に抵触しないという前提ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

品質が良くなく販売店以外のお店で修理などが受けられないとなると不便ですね。安く本体を買っても部品入手が困難となると逆に高くついてしまうともありえますね。。

再度、考え直してみます。

お礼日時:2005/10/27 22:30

確かクインキV100というスズキのアドレスV100の偽物を作っていたと記憶しています。

コピーバイクメーカーですしあまり良い印象はありませんね。
(1)上記のV100だとアドレスのコピーなのでアドレスのパーツが使えたりするのかもしれませんが、あまりまともに扱ってもらえないでしょう。理由は上にもある通りコピーバイクメーカーだからです。

(2)乗ったことはありません。が、少なくとも国産よりは手間と出費がかさむでしょう。届出や保険で違いはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピーバイクですか。。
きっと所詮コピーはコピーですね、、
まともなメンテナンスを受けれられないようでは、使い捨てみたいな感じになってしまいますね。

もう一度考え直してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/27 22:37

クインキのどのモデルを気になさっているかわかりませんが、このメーカー、はっきり言って、嫌い。



何って、まんまモンキーetcのパクリを作り、平気な顔して売ってたから。♯1の方もおっしゃってますが、中国の、ほんとたち悪いコピーメーカーだったんですわな。

安いわ、悪いわでしょね。

大体、中国人て、一見一生懸命働くように見えて、実はサボりの名人が非常に多いらしく(だって、日本が平気でアメリカやヨーロッパのパクリはしてないでしょ?それっぽいってのはあっても…中国はまんまぱくりだよ、それ自体、自分で開発するって意志まるでなしじゃん)、なんで(それでも優秀な民族でしょうから)資本主義が注入された台湾/香港の工業製品はともかく大陸の工業製品は、日本製のそれとは比較の対象となりません。

それでも、いかにも中国らしい、マニアックな何かをお求めならそういう病的な趣味もありでしょう。

しかし、単にアシを…程度で平然と安いがためにクインキなんか乗ってる人を見ると、ぶっちゃけそういった事情を知っているだけに、退きます。

ま、はっきり申し上げて嫌いなんで、最新の情報は得ていませんが、しかしお目当てのそれ、よぉく見ると日本メーカーの何か、あるいは台湾メーカーのなにかとよく似ていて、しかも値段だけやたらと安いって、そんなバイクじゃありませんか?
だったら止めましょう。

魂を売るようなもんです。少なくとも私は、巷で見かけたら、そう見ますし、そうぼやきます。たぶん聞こえるくらいの声は出すだろうな。そして嘲笑します。

って、毒はともかく、輸入車はそれなりの困難は付きまといます。
たとえば、キーを複製したいって、たったそれだけでも結構面倒だったりします。
その上、正規輸入ではないバイクだと(いわゆる並行輸入車だと)、(同じモデルが正規輸入されているにも関わらず)部品を取ってもらえないだとか、修理を受け付けてもらえないだとか、そんなんざらです。

中国製は…やめときましょうや。
精神的にも物理的にも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正規輸入でないバイクだと、修理を受け付けてもらえないこともざらなんですね。
買ったからには、長く乗りたいと思うので、きちんとしたメンテナンスが受けられるものがやはりいいですね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/10/27 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!