dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式ラケットの選び方として、どういう事を基準に選んだらいいでしょうか?
テニスは現在しているのですが、1万円以下の安物のラケットで
腕に負担がかかっている感じなんで、いいものに替えようと思っています。
あとメーカーでオススメのとかはありますか?
僕自身、体が細く、力があまりないのと
あとストロークでも少しスピンがかかるような打ち方をしています。
良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

結論から言うと、


・ラケットのフレームが中厚のもの
・面が大きいもの
・テニス専門店で売っている。
の3点を満たしていればいいでしょう。

買う前に試打ができるんでお店の人に頼んでみては?
(店によっては、試打1回500円とか、その店で買う、という約束をすれば試打させてくれるとか条件がいろいろあるみたいですが・・・。)
自分で実際に打ってみて、気に入ったものを使うのが一番ですからね。

メーカーはどこを選んでもいいです。
↓の方が言っているように、バボラとかもいいですね。
(自分のオススメはプリンスですが・・・)
私見で言えば、
ヘッド・ウィルソンは固いイメージがあります。
(自分が現在使っているのがヘッドとウィルソンの二種)
ヨネックスは打感がぼやけた感じがありますが、それがいいという人も・・・。スピンをかける人は、ヨネックスをよく使っているように思います。
ダンロップは打感は柔らかいけど、スピンには向いてないかな・・・。
プリンスはオールマイティなイメージがあります。
バボラは↓の人の言う通りかと。
そりゃ間違いだ、と言われるかもしれませんが、あくまで私見なんで、参考程度に見て下さい。

・ラケットのフレームが中厚のもの
 ⇒ラケットの厚さ(ラケットを横から見た時の幅)は、
 薄い・中厚・厚いの三段階に分けるとすると、
 非力であるなら基本的に厚い方がいいのですが、
 あまり厚すぎるとスピンがかかりにくくなるので、中厚、としました。
・面が大きいもの
 ⇒スピンがかけやすいので。
・テニス専門店で売っている。
 ⇒まがいモノは打っていないと思いますので・・・。
 買う前に相談して下さい。同じような回答が来ると思いますが、一旦聞いてみて下さい。

追記:
ラケットも、新製品を売り出す時期があるのですが、
モデルチェンジをすると、以前のモデルの売れ残りが
安くなったりしますよ。
経年劣化はしているでしょうが、通常の使用には耐えられるレベルだと思います。
    • good
    • 0

どちらに住まれているかわからないのですが、東京近郊の方なら以下のショップでの試打かラケットドックというものがお勧めです。


試打をかりても状態の悪いガットのものをいくら打ってもあまり効果はないですし、さらに同じモデルのラケットでもスウィングウェイトが違うと全く違うものになってしまいます。そういった意味で比較的いい状態の試打を貸してくれるのが(1)アートスポーツ(2)テニスワンというショップではと思います。
(1)は試打のガットは高すぎず安すぎずのガットを張ってあります。さらにその試打ラケットで調子がよければ、購入の際に試打ラケットのスウィングウェイトにより近い一本を探してくれます。何しろ在庫が豊富ですし、店員さんがテニスおたくなので知識が豊富です。(2)同じモデルでスウィングウェイトやガットの面圧を変えた試打ラケットが借りれます。ただし、こちらのショップは有料です。こちらのショップのサイトを見ると、スウィングウェイトやストリングがいかに重要かもわかるので勉強になると思います。
もちろん、試打ラケットがあまり良くないといってもグリップの形状や振りぬきなどは参考になります。あとは店員さんや実際にnaotofmさんのテニスをご存知なコーチのアドバイスや使用者の感想などを総合的に判断かなっと思います。他の方が書かれていたように量販店での購入はお勧めしません。ラケット、ガットは一番重要なものですし、今後のガット張替えを含め信頼できるお店探しを兼ね色んなお店を廻られるのもいいかもしれません。
ちなみに、私が先日参加したテニスドックというものもなかなか参考になりましたよ。検索ででてくると思いますが、打っている人を見て客観的にどのラケットの、いくつのスウィングウェイトといった詳細な情報を提供してくれます。ただし、これは5,500円かかるので大きな出費かもしれません。
それぞれのメーカーが色々なモデルをだしているのであまりメーカーに固執されないほうがいいかもしれません。私もちょうど新しいラケットを探している途中で色々と勉強中です。少しでもご参考になればと思います。

参考URL:http://www.art-sports.co.jp/  http://racketdoc.jp/ http://tennis-one.jp/
    • good
    • 0

こんにちは


ラケットを検討されるのであれば、
1,テニススクールで注文する
2,ウィンザーラケットショップで購入する
まず大型のディスカウントストアーで購入するのはやめたほうがよろしいかと思います。

バボラのピュアドライブがおすすめです。
こちらはスピンがかかりやすく。よく吹っ飛びます。
形も色もかっこいい。URLでラケットという項目が左り下にでてます。
青色の項目にあります。競技者モデルとかいてありますが大丈夫です。もし気にされるようでしたら、ウィンザーラケットショップで試打ラケットを借りてみてください。
ウィンザーラケットショップ
http://www.windsorracket.co.jp/

参考URL:http://www.babolat.jp/rackets/rackets.html
    • good
    • 0

打感が気持ちいいもの。


プレースタイルにあったもの。
…ぐらいでしょうか。
ショップもいろいろ回ってみてはどうでしょうか。しゃべっているうちに、なんとなく決まってくるかも。
お話を読ませていただいた限りでは、厚ラケでデカラケ、打球感マイルド、ガットゆるめ、がよさげな感じですが。
柔らかければ柔らかいほどパワーは出ます。でかければでかいほど、厚ければ厚いほど、ラケット自体のパワーはあります。
厚ラケ、デカラケは振りぬきにくい、という欠点もあります。どれに重きを置くかは人それぞれです(^^ゞ。
えっと、まあおすすめ、としては、バボラの「NS」シリーズ、ブリヂストンの「プロビーム」シリーズ、ヨネックスの「ナノスピード RQ7」シリーズでしょうか。No.1さんとかぶってますね…。
個人的にはくせのないラケットが好きなので、そんな感じのチョイスになります。
参考までに。
    • good
    • 1

スクールで習っているなら、コーチに推薦してもらうのが良いでしょう。


欠点は其のスクールで扱っているのの中でしか選べないことです。
ショップでなら此の欠点はありませんが、貴君の腕前などが分からないのですが、大体の所を言えば、数本の試打用ラケットを貸してくれるでしょう。

⇒僕自身、体が細く、力があまりないのと
基本的には、デカラケでガットをゆるく張るのが良いでしょ。
    • good
    • 0

まずショップの人にテニス歴・目指したいプレースタイルなどを話、可能であるならショップで試打ラケットを借りて打ってみることがいいでしょう。


体が細く、力がないということで、重量があまり重くなく、振動吸収性のいいラケット自体にパワーのあるラケットがいいんじゃないでしょうか、上位機種(ツアー)モデルなどは重くてあまりパワーのない物がおおく、その下くらいに位置する物がいいんじゃないでしょうか、あと、重量が軽い物はラケットのバランスがヘッドのほうによってるものが多くバランスが320mmくらいの物がいいのではないでしょうか?
個人的には、バボラ-ピュアドライブ/プリンス-O3ホワイト/ヘッド-FPインスティンクト/ヨネックス-NRQ-7なんていいじゃないでしょうか?
他にもいいのがあると思うのでショップの人と相談して試打される事をオススメします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!