【お題】NEW演歌

生物Iの勉強をしているものですm(_ _)m
屈性のしくみのところのボイセン・イエンセンの実験の質問です。
幼葉鞘の先端を切り取ってゼラチン片をはさんでも屈性をしめしますよね?
そのゼラチン片が、参考書には寒天片と書いてあります。
どちらも同じですか?
あと、雲母片てなんですか?

A 回答 (2件)

ゼラチンの主成分は動物由来のタンパク質(コラーゲン)


寒天の主成分は海草由来の多糖類(アガロース)

同じような使い方をしますが、タンパク質を分解(消化)するような対象にゼラチンは使えません。

雲母片は雲母という鉱物の(薄い)カケラのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかぁ!ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/29 18:06

高校生ですよね。

高校生用に説明します。ゼラチン・寒天・雲母片の説明は,xcrOSgS2wYさんの回答でお解りのことと思いますので,何故それらを使用したかの説明をしたいと思います。ただし,雲母には透明な結晶のものと,黒いもの(黒雲母)がありますが,使用したものは透明のものです。

ボイセン・イエンセンは,光屈性の原因がゼラチンや寒天に移動できることから,原因は水溶性の物質であると結論づけたわけです。後に植物ホルモンのオーキシン(インドール酢酸)の発見につながりました。

雲母片の使用は,その水溶性の物質の移動を遮り,しかも光を透過させて光の影響を排除できる物質と言うことで雲母片を利用したわけです。オーキシンは,日陰側に移動し日陰側の成長が促進される結果,光屈性が生じると結論づけました。

高校生としては,これから先の話は,受験に使わないでくださいね。しかし,追試を行いますと雲母片で遮っても光屈性は生じます。現在は,光側に成長抑制物質が出来るために光屈性が生ずるのであろうと考えられています。結論は出ていません。おそらく…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2005/10/29 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報