dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
win'98,FUJITU,DESKPOWER ME355

パソコンが重いのでディスクスキャンをしてデフラグをしたらディスクスキャンが『ロック違反が発生しました』とエラーになりできません。

デフラグは10パーセントで又最初からはじまりすすみません。ウイルスチェックでは異常はありませんでした。

セーフモードでやってみることにしました。(はじめてでおそるおそる)ところがマウスがUSB接続(?)なのでマウスが使えず、これもできませんでした。

どうか解決策をおしえてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

付き合いますので、あせらずやりましょう。

また他に回答がついたらそれも参考にしましょう。

1.MOS-DOSモードで、C:\>scanreg/fixのほうをやってみてください。

2.マウスが使えない件では次のURLを参考にしてください。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/12/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MOS-DOSモードC:\>scanreg/fix
で、『修復しました。』というメッセージがでました。

デフラグを期待してやってみましたがだめでした。

お礼日時:2005/11/02 15:09

追加回答。



1.操作の重いのを解消するには、

スタート>ファイル名を指定して実行にmsconfigを入れる>スタートアップをクリック。以下を除いてチェックをはずす。
Scanregistry,Taskmoniter,Systemtray,Intenat.exe,Loadpowerprofile(2ヵ所)およびタスクバー駆除ソフトなど常駐ソフト。

この回答への補足

で、で、出来ました!
デフラグ出来たんですよ!

ここで勧められた解決策は全部試しました。
セーフモードでマウスが動かないのも
キーボードで操作してやっと100パーセントデフラグが完了しました。
めちゃくちゃ早くなりました。実は買い換え時かなー?と思ってたのですがまだしばらく使えそうです。

20mimiriiさんやnakayan_4さんのアドバイスは本当にいろいろ勉強になりました。

ほんとうに嬉しいです。
お忙しいのに最後まで見捨てないでアドバイスしてくださってありがとうございました。感謝です!

補足日時:2005/11/02 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレはすごい効果がありました。
めちゃくちゃ軽くなりました。
デフラグは相変わらずすすまないですが。

ほんと!びっくりするほど立ち上がりも早くないました。

お礼日時:2005/11/02 15:05

http://www.kotaete-net.net/bbs03006.aspx
の、「答えて検索」>検索と回答に、デフラグ ロック
ト入れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいところを教えてくださってありがとうございます。
メンバー登録していろいろ見てるところです。
おかげで
ロック違反だけは解消しました。
ディスクスキャンもできました。
が、
デフラグがやはり10パーセントのところで終わります。
は~・・・

ほんとにおつきあいしてくださってありがとうございます。
明日はお仕事が休みなので明日頑張ってみます。

お礼日時:2005/11/01 20:11

すぐ役に立つ情報。



1.ノートンを入れている場合、終了してからデフラグをやらないと、そのような症状が出る。
2.次のURLに同様な症例が沢山ある。参考になる。

http://www.kotaete-net.net/bbs03006.aspx

3.次のURLにMS-DOSコマンド一覧があろる。

http://www1.plala.or.jp/tsune/2msdos.html

scanreg/fix/optでレジストリ再構成が成功(やってみました)。

ご存じでしょうが、以下の手順がMS-DOSモードの展開は速い。
スタート>プログラム>MS-DOSプロンプト画面。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、すみません。
scanreg/fix/opt のほうで成功したのです。
デフラグは相変わらずです。

お礼日時:2005/11/02 15:12

1.ウイルス、スパイウエアのスキャンをする。


2.以下のURLを参考にしてください。(すっきり!!デフラグを除いて)
3.それで駄目なら、レジストリーチェッカーを使う。windows自体のものだから安全です。手順はつぎのとおり。
スタート>windowsの終了>MOS-DOSモードで再起動を選択。C:\>scanreg/restoreと打ち、enterキーを押す。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1744891
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルス、スパイウエアのスキャンは異常なかったです。セーフモードは立ち上がりまではできるのですがマウスが動かないので矢印でうごかしてみましたがデフラグが開けないので(マウスがUSB)あきらめました。
レジストリーチェッカーでやってみました。

メッセージが
未起動
未起動
未起動
起動済み
となるのですが、コレを1個ずつチェッカーするのでしょうか?3個くらいやってみたけどメッセージが少なくなりません。

ほんとうにおいそがしのにすみません。
お暇なときで結構です。
よろしくおねがいします。

お礼日時:2005/10/30 20:10

20mimiriiです。



diskeeperは以下の試用版を使ってください。または 「すっきり!!デフラグ」(フリー)を使ってください.

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …

参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=dis …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使ってみましたがだめでした。

デフラグで10パーセントのところで『書き換えされました』とメッセージがでて0にもどります。
フォルダをあちこち調べていたら

『Win386swap swapファイル 135168KB』というのがありましたがこれは関係ないでしょうか?
ファイルは開けず削除もできませんでした。
また。昨日
『fffe0e53_{C22019C1-493C-11DA-A1F8-000A7928BB06}.tmp』

のようなファイルが5000個もありました。
全部削除したけどこれもなにか関係があるでしょうか?

ほんとに初心者ですみません。
おひまな時によろしくおねがいします。

お礼日時:2005/10/30 14:05

Windows98SEの使用者です。



deskeeperを使って見てください。僕も常用しています。

参考URL:http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk70.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すっきりデフラグはフリーソフトでやってみましたが、コチラのソフトは有料だったのでできませんでした。


デフラグで10パーセントのところで『書き換えされました』とメッセージがでて0にもどります。
フォルダをあちこち調べていたら

『Win386swap swapファイル 135168KB』というのがありましたがこれは関係ないでしょうか?
ファイルは開けず削除もできませんでした。
また。昨日
『fffe0e53_{C22019C1-493C-11DA-A1F8-000A7928BB06}.tmp』

のようなファイルが5000個もありました。
全部削除したけどこれもなにか関係があるでしょうか?

ほんとに初心者ですみません。
おひまな時によろしくおねがいします。

お礼日時:2005/10/30 14:07

デフラグはなにか特別なソフトをお使いですか?通常のWindowsの機能をお使いですか?


ロック違反とありますので、デフラグやスキャンディスクの動作を制御設定されている可能性があります。Administrator権限(管理者権限)のあるユーザーであるか確認してみてください。(98の場合難しいかもしれませんが。)
もしも、わからなければ、ログオフを行って、ユーザー名を入力する画面から「Administrator」と入力してログインしてから、もう一度デフラグを試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コチラの回答ですすめられたソフトも使ってみました。
ログオフはもしかしてログインできなかったら・・・(私はできないかも・・)と臆病になってまだしていません。

通常のWindowsの機能では『ロック違反』というメッセージは出ませんが
デフラグで10パーセントのところで『書き換えされました』とメッセージがでて0にもどります。
フォルダをあちこち調べていたら

『Win386swap swapファイル 135168KB』というのがありましたがこれは関係ないでしょうか?
ファイルは開けず削除もできませんでした。
また。昨日
『fffe0e53_{C22019C1-493C-11DA-A1F8-000A7928BB06}.tmp』

のようなファイルが5000個もありました。
全部削除したけどこれもなにか関係があるでしょうか?

ほんとに初心者ですみません。
おひまな時によろしくおねがいします。

お礼日時:2005/10/30 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!