
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(^o^)
私の家ではこんにゃくを煮物によく入れますが,
洗って→切る→煮るだけです!!
切るときはこんにゃくを一口大に切って、縦と横とに何本か軽く切れ込みを入れます。
そのままだと、心配でしたら熱湯でさっとゆでてあく抜きをしてみてはいかがでしょうか??
塩でもむと水分が出て堅さが増すのかも知れません・・・・・。切れ込み、参考になれば幸いです(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
こんにゃくの煮物の場合の調理方法は、包丁で切るのではなくスプーンなどでちぎって使います。
こうすることによって、ボコボコになるので表面積が増え味が含まれやくすなります。
その後、水から下茹でして(熱湯掛けるだけは不十分)水にさらして、アクやこんにゃく臭さを取ります。
最後に味付けします。
味が決まった時点でそのまま冷ましましょう。味は冷める時に染み込みますので煮込む必要はないでしょう。
普通に煮れば硬くなる事はないと思うのですが、最初から硬いこんにゃくな訳ではないですよね?
種類によって硬いのもありますから。
あと、糖分が多く含まれた煮物は煮込むと硬くなり易いです。
ちなみに、私は今までこんにゃくを叩いたり、塩を振り掛ける料理人は見たことないです。
叩くのは理屈的に解らなくも無いですが、塩ふる意味がまるで理解できないです。
No1さんがおっしゃている事の方が理屈的に理解出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酢の梅の使い方教えてください
-
赤紫蘇が無くても梅干は作れま...
-
梅干の梅酢にかびが浮いた
-
天日干しするために梅干しを取...
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
梅酢の中に蟻が入ってしまいました
-
梅漬けをビンのまま日光に当て...
-
赤漬けの素って知ってますか?
-
肉野菜炒め
-
マック食べた後は味が濃いので...
-
製氷皿で氷を作ると粉々になる
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
夏のイベントで氷の調達、保管...
-
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
妊娠中なのに、青梅を食べてし...
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
つぶれた梅干の活用法
-
たばこのパッケージで和傘を作...
-
蜂蜜梅で大きさが変わらない梅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干し、梅酢が上がってからのシワ
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
天日干しするために梅干しを取...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
梅酢の梅の使い方教えてください
-
梅干の梅酢にかびが浮いた
-
赤紫蘇が無くても梅干は作れま...
-
梅干し用のしそ
-
梅干の捨て方
-
土用干しの手順
-
梅酢の中に蟻が入ってしまいました
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
赤漬けの素って知ってますか?
-
梅漬けをビンのまま日光に当て...
-
梅を干していて雨に濡れてしま...
-
赤梅酢で紅生姜を作った後の赤...
-
昨年の梅酢で紅しょうが
-
干しからびた梅干の活用方法教えて
-
刺身こんにゃくについて教えて...
-
梅酢捨てたらもったいない?
おすすめ情報