dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく煮物にこんにゃくを入れますが、硬くなってしまいます。
水で洗って、塩で揉んでからたたいて、湯がいて、水につけてさまし
それから煮込みます。
たたいたあとはやわらかいのですが、出来上がってからはそんなに
やわらかくないのです。
お惣菜のこんにゃくはとてもやわらかでおいしいのに・・・。
おねがいします。

A 回答 (2件)

こんにちは(^o^)


私の家ではこんにゃくを煮物によく入れますが,
洗って→切る→煮るだけです!!
切るときはこんにゃくを一口大に切って、縦と横とに何本か軽く切れ込みを入れます。
そのままだと、心配でしたら熱湯でさっとゆでてあく抜きをしてみてはいかがでしょうか??
塩でもむと水分が出て堅さが増すのかも知れません・・・・・。切れ込み、参考になれば幸いです(^^ゞ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなに簡単でいいんですね!
塩でもむと水分が抜ける・・・納得です。
早速やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/31 00:24

こんにゃくの煮物の場合の調理方法は、包丁で切るのではなくスプーンなどでちぎって使います。


こうすることによって、ボコボコになるので表面積が増え味が含まれやくすなります。
その後、水から下茹でして(熱湯掛けるだけは不十分)水にさらして、アクやこんにゃく臭さを取ります。
最後に味付けします。
味が決まった時点でそのまま冷ましましょう。味は冷める時に染み込みますので煮込む必要はないでしょう。

普通に煮れば硬くなる事はないと思うのですが、最初から硬いこんにゃくな訳ではないですよね?
種類によって硬いのもありますから。
あと、糖分が多く含まれた煮物は煮込むと硬くなり易いです。

ちなみに、私は今までこんにゃくを叩いたり、塩を振り掛ける料理人は見たことないです。
叩くのは理屈的に解らなくも無いですが、塩ふる意味がまるで理解できないです。
No1さんがおっしゃている事の方が理屈的に理解出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
塩もみは某料理研究家の方のレシピでした。

お礼日時:2005/10/31 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!