
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>新築マンション購入を検討していますが、希望の物件が「先着順」で受付となっています。
今や、低金利が10年以上続いて、住宅公庫の長期固定金利の魅力が薄れてきていますが
公庫融資がメインであったころ、公庫の適用のためには抽選が条件であったわけです。
それと、今でも登録受付をして倍率のついた部屋は抽選で購入者を決めています。
今や、制度がかわって、公庫にかわるシステムも多く、マンション販売で抽選が必須の条件で
なくなってきています。
先着順は大抵。1期2次以降一応抽選で販売しました・・・でものこりは随時申し込みを
受け付けます・・・という程度の意味です。
>その物件の担当者に聴くと文字通り先着順で、
本当は、受付開始後随時ということですが、随時では迫力に欠けるので買う気をあおる表現
として「先着順」という表現を使っています。
でも、実際は、ローン審査で落ちる客や買い替えで残債割れしている客もいますから、ご自身が
自己資金に余裕があって、ローン審査も事前に受けておけば、販売担当者が買いやすい部屋を
斡旋してくれますよ。
普通は販売開始前に、要望書というのをとります。
これは民法的には全く無意味なもので、売買の予約でも申し込みでもないわけのわからない代物で
いわば業者のマーケティング活動みたいなものですが、じつは要望書で売れ行き予測をつけて正式
価格を決めるという手順を踏みます。
買いたいのなら、あまり買い気をみせずにしかし熱心にモデルルームに足を運ぶことです。
あと、いくら頻繁に通っても、担当者が新米で力がないとミスリードもあります。間違って倍率の多い
部屋を斡旋したり社内の調整で負けたりしますから、できたら有能な担当をつけてもらうべきで
少しでも不安なら別の担当者にしてくれというべきです。
>順番確保の為に受付開始日の早朝から並ぶかどうかは物件によるので
>お客様の判断によると言われました。
ローン審査は申し込まれましたか?
販売担当者は、まずお客の値踏みをします。とにかくモデルルームにはいろんな人が来ます。
本気で探している人以外に、すでに近所を買ってしまって偵察にきている人や、中にはモデル
ルームめぐりが趣味という人や、全くローンや諸費用など知識のないお客様、無理な買い替えを
考えている人や、自分のローン枠について知識のない人、さらには同業他社の偵察など
とにかく、販売前のプレオープンとか会員特別案内とかそういう段階で、かつ人気物件(価格が
割安で買手が殺到しそう)ならば、毎週末モデルルームに行き、要望書、ローン審査、要望書の
集中度合いなど情報収集すべきです。
>先着受付日は約1ヵ月後です。
とにかく、要望書はとるでしょう。
これが一期分譲後の2期以降の物件ならまるで話は違ってきます。
一期一次で要望書は集めていますしなにより一部価格が決まっていますからいまさら
大幅な値下げや値上げもない
単純に先着で買手を絞っていって、ローン審査がはねられたらキャンセル物件でまた
売り出す・・それの繰り返しになります。
>実際に先着順でマンションを購入された方、
都内で、売れ残りはすべて先着順販売です。
一期一次でも抽選を入れないところはあります。
昔からワンルームマンションがそうです。最上階のいい部屋は、お得意さんに売ります。
一般の客には売れ残りが回ってきます。
>経験者の話を聴かれた方など、実際のところ本当に早朝から(もしかしたら徹夜しても)
一度、お買い得の1LDK(ファミリー向け物件のうちの小さい一部屋)を抽選で申し込んだことが
あります。今の抽選は一括方式といって同じ倍率のところは、まとめて一回で抽選します。
そのために、早く並んでいい番号をとれと(暗に一番があたりやすいような口ぶりで)言われて
モデルルームの開く9時の30分前に並んだことがあります。
結局結果は締め切り間際の10分前に、競走倍率の少ないところに申し込むのが有利だった
ようで、未熟な販売担当のじしんたっぷりの口車に乗せられたかたちで買い逃してしまったこと
があります。まぁ抽選ですから文句も言えませんが。
>並ばなくてはいけないのか教えてください。よろしくお願いします。
あまり聞いたことはないですが、売主が弱気の値付けをしていれば当然購入希望は殺到します
から、徹夜で並ぶということもないとは限りません。
今のマンション市場きわめて流動的なので先の経験談など役にはたたないです。
要は本当にお買い得と思う人がどれだけいるか・・・その読みですね。
情報をこまめにあつめて行動するしかないです。
回答ありがとうございます。
現在のところはモデルルームはオープン前ですので、何とも言えませんが、販売価格を上げさせてしまわない様に気を付けたいと思います。別の場所で販売員の話を聴いたのですが要望書の話は出ていません。ローンに付いてはその前に別の物件でしてもらう予定になっています。
モデルルームは近所ですので様子をみて判断したいと思います。また気になることがありましたらアドバイスをお願い致します。
No.3
- 回答日時:
4年前に購入しました。
私自身は素人ですが、親戚は、貸しビル業・不動産仲介業・建築 という環境です。
当時は先着順=売れ残り という意味でした。
よい物件は自然に高倍率になるのでは という気がします。
抽選会というのもあったらしいのですが(平日とかで出席しにくい日時だったこともあって抽選現場は知りません)、実は事前に誰が当選するかは販売業者の側で決められる という感触を持ちました。
とにかく、この部屋を買いたい 説明会には全部出る 金はあります 資金計画もばっちりです 親もモデルルームに連れてきて納得させる という買う意欲・キャンセルがないこと を見せれば 不思議と希望の部屋に当たる確率が増えるような気はします。
(他の客を他の部屋に応募するよう誘導する ということも含めて)
業者としてはキャンセルが怖いですから、キャンセルの可能性のある客には売りたくない と思います。
回答ありがとうございます。
今回の物件は最初から先着順ですので当時とは方式が変わった様ですね。
希望の部屋は広告に掲載されていますので、人気が出るのでは無いかと心配しています。モデルルームがオープンしましたら、丹念に足を運んで、充分な資金計画など、出来るだけのアピールはして行きたいと思います。
また、気付いた点がありましたらアドバイスをお願い致します。
No.1
- 回答日時:
よほどの人気物件でない限り、徹夜で並ぶことはまずないですね。
現在のマンション需給状態は、むしろ買手市場ですから、なお更でしょう。
逆に、販売会社が人気が出る物件と判断していれば、混乱を避けるために「抽選方式」にしているはずです。
まあ、そのマンションの特定の部屋で、その部屋が異常に人気が集中すると思われ、ぜひにも購入されたいということであれば、受付開始(普通10時頃)の1~2時間前に並べばいいと思いますよ。
勿論、先着順ですから、欲しい部屋が一つで、それをどうしても欲しいという人が先に一人でもいれば、購入できなくなりますから、この回答は「自信なし」となりますけど。
早速の回答をありがとうございます。
抽選でないのはその様な理由なのかも知れませんね。
やはり先着順なので不安ですので、もっと早くから並んでしまうかも知れませんが、自分の無理の無い範囲で行いたいと思います。
また、気づいた事がありましたら、アドバイスをお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの見学について 8 2022/10/29 05:45
- 夫婦 分譲マンション(もしくは一戸建て)を購入を考えています 6 2022/10/09 07:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 大学受験 理系の受験生は、 物理、化学、生物、地学 で受験するのが通常ですが、 これを大学受験レベルで簡単な順 2 2022/03/25 08:20
- iPhone(アイフォーン) iphoneの着信拒否設定 1 2022/12/29 16:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 不動産業・賃貸業 不動産の騙しについての質問です。 3 2023/03/03 19:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- その他(悩み相談・人生相談) 順番について。 飲食の順番待ち 抽選の順番待ち 先着順の順番待ち なんでもいいのですが、その場所を利 2 2023/02/22 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報