dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてカーナビを付けました。
あえてメーカー名、機種名は伏せておきますが、
ナビのルート指示に疑問があります。

1)最短コースを要求したのに、明らかに「遠回り」の指示を出す
2)最短コースを要求していないのに、常識的でない「裏道」や
農道等を指示

ということが割と頻繁にあります。もちろん、知らない場所へ行くときは「迷子」にならずに目的地にたどりつけるという便利さはありますが、なんだか変な気がします。
そこでナビを使用している友人数人に聞いてみましたが、「どんな機種でもそんなもんだよ…」という返事が返ってきました。

ホントに「そんなもん」なのでしょうか?
「いえ、私のナビはきちんとしてますよ…」という方、いらっしゃいましたらお勧めの機種等紹介して頂けませんか?

ちなみに私の希望は、
『目的地までは出来るだけ最短で行きたいが、「裏道」や「農道」は通りたくない。』というのが最優先項目です。

A 回答 (5件)

多かれ少なかれナビにはこういった問題は付きまといます。

 「カーナビ迷子」なんて言葉もあるぐらいですし(^^;
 ただし機種によってルート検索のアルゴリズムや地図データ自体の正確さが違うので、その出方は違ってきます。
 しかし多くのナビが設定でえある程度は回避できるので、取説をしっかりと読んで研究してみてください。 具体的には「○m道路以上を使用」などの設定があったりします。

 尚、ナビ特有のクセもありますので、より正確な情報をお求めならば、この際機種名をかかれることをオススメします。
    • good
    • 0

メーカーによってルート検索方法は異なりますが、検索条件を入力できませんか?



私のナビは細街路検索を解除するとメインの道でルートを検索します。

細街路を指定すると「地元の人も知らないだろう」なんて道を指示してきます。
    • good
    • 0

カーナビの案内する道路情報は道幅で選択されるので、あまり細い道は案内の対象外になってるようです。

また、道幅に付いても今現在の道幅ではなく将来の拡張工事計画も反映されているようなので、意外と細い道に案内されることもあるようです。
最新式のナビだと、よく使うルートを優先して案内する機能もあるようです。また、ある程度車のサイズを指定して検索できる機能も見たことがあります。
    • good
    • 0

やはり、地図と併用して大きい道を経由地点に入れることが良いと思います。


行ってみたらダートなんて事もありますからね。
    • good
    • 0

 カーナビは確かに便利なものですが、所詮は機械です。


 友人の方が言うように、「そんなもん」です。
 メーカーにより、かなり細かい設定ができる機種などもあるようですが、所詮は「機械」です。
 一番は、「人間の記憶」ですので、カーナビにあまり多くを期待しない方がいいですよ。

 また、カーナビの元々の開発目的が、「知らない土地へ迷わず行ける」事ですので、よく知った道路で使うのは本来の目的ではありませんよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!