dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚で、披露宴には出席せず(招待されず)、2次会のみ出席する場合、ご祝儀は、どの程度(披露宴出席時の何割程度)にするのが良いでしょうか?

また、2次会の場で、ご祝儀を手渡すことは、問題ないですか?

A 回答 (3件)

他の方と同じく、2次会は会費制が多いと思われますので、


それ以外に祝儀は用意しなくていいと思います。

ただ、親しくしている、世話になっているという間柄で、
もう少しお祝いをされたいとお思いでしたら、
事前にお品物やご祝儀を渡すか、郵送されてはどうでしょうか?

お祝いの品は、結婚式の1週間前かそれ以前の「大安」に
届くようにすると良いと聞いたことがあります。

2次会の会場でお渡しするのは、控えたほうが無難だと思います。
翌日に旅行へ行く可能性もありますし、2次会の勢いが
おさまらないと、3次会へ行く可能性もあります。
お祝いの品の大きさや、ご祝儀(現金)も、ずっと持ち歩かなければなりません。
私の知り合いで、酔っ払ってしまい忘れてきた人いましたから・・・。

披露宴に出席しない時のお祝いの相場はだいたい
1万円ですね。
2次会に出席されるので、1万円多いか少ないかは
質問者さまでご判断されていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 23:03

こんにちは。

単なる経験談かも知れませんが・・・。

二次会はたいてい会費制です。会費のほかにはご祝儀は基本的に不要です。

が、特に親しい方で、それでは少し・・・ということであれば、
ぜひ「事前に」お祝いの品なり、少額(私なら1万円かな)を贈るといいと思います。
ご祝儀は当日ではなく、事前にお渡しするのが正式とも聞いています。

二次会いえど、新郎新婦も、受付の方も忙しいのが実情。
当日会場で渡されても、そのまま旅行へ出発ということもありますし、
混雑にまぎれてお気持ちが届かなかったり、
あるいは、ご祝儀を持っていかない、他の方たちへの配慮もあると思うのです。
ニ次会当日に持参すること自体がダメとは申しませんが、
せっかくですから、質問者様のお気持ちが伝わるようになさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 23:02

だいたい2次会ですと会費とかになってないですかね??


式内でしたら受付の方がご祝儀の管理をされており芳名帳に記入することになりますが さすがに2次会ですと名簿に従って会費の徴収だけでしょうから お金でなく物を渡された方がいいと思いますよ
持って行くのではなく 後日もって行かれるか ご郵送されたほうがいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!