
近所の公立中学校の環境があまりにも悪く、10月になってから私立受験を思い立ちました。志望校は、部活の関係で決めています。あまりにも思い立った時期が遅かったので、塾には入れず、四谷大塚の予習シリーズと過去問を中心にして、親子で悪戦苦闘している最中です。11月3日に首都圏模擬は申し込んだのですが、どの程度まで頑張ったら合格ラインに達するのか、目安がなくて困っています。親子ですとだんだん煮詰まってきてしまうので、やはり個別指導塾に行かせた方がいいでしょうか?その場合、いい個別指導塾をご存知でしたら教えていただけるでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
甥が、足立学園の高校に今年入学したのと、娘が今年、
私立中学に入学した経験でお答えします。
11月6日午後2時から学校説明会があります。ここで、
事情を説明しいろいろ聞くしかないと思います。
こうした場合何を学校に聞けば良いかもわからない場合
が多いと思いますので、率直な意見をエデューの掲示板
に書き込むことをお勧めします。
インターエデュー(塾が運営している掲示板)
http://www.inter-edu.com/
(良く見ると塾の検索もできます。)
中学受験は、
http://www.inter-edu.com/forum/list.php?2
学校には、最低次を確認してください。
1.2科4科の合格者の決め方
(ホーム・ページのQ&Aに出ています。)
2.試験の範囲、旧課程か新課程の確認
(中学受験は、たいてい旧課程です。)
3.算数と国語の問題の傾向
(学校によりますが、学校説明会で説明がある場合
があります。
4.併願出願者(3回とも受験者)のメリット
(ホーム・ページによると受験料が、2万円ですむだけ
でなく、繰上げ合格者候補になった場合優先的に繰上げ
合格者とするとあります。)
足立学園のQ&Aは、次のとおりです。
http://www.adachigakuen-jh.ed.jp/
次に模試ですが、初めて受けると30~40と言ったひどい
結果をとる場合がありますが、気にしないでください。
小学校で普通にできる子が、偏差値30を取ります。
これは、高校、大学と異なり中学受験はできる子が受け
るからです。
ただ、一番、模試があてにならないのは、中学受験です。
理由は、小学校の低学年から始める方と直前になって始
める方がおられ、駆込受験が間に合う場合があるからです。
ラストスパートが効く試験です。
3番目に塾ですが、どこかに入るべきですが、学校は、
北千住ですがお住いが同じとは限らないので、先ほども
書きましたが、エデューの掲示板から検索してください。
最初は、個別指導に、こだわらず塾に電話で状況を説明
し親子でうかがうのが一番です。
塾として頭に最初に浮かぶのが、日能研、四谷大塚、
SAPIXですが、学校のレベルと時期を考えるとどうかと思
いますが、相談には乗ってくれると思います。
次に、千葉方面と考えると市進学園が考えられます。
ここは、個別指導塾として小太郎塾を運営しています。
自宅の近くにあれば相談されることをお勧めします。
http://www.ichishin.co.jp/elementary/index.html
この次として考えられるのは、東京個別指導学園です。
ここは、何でも対応してくれますが、受験専門というわ
けではないので、ちょっと甘いかも知れませんが、教室
が多いので通うには楽です。
中学受験で言われることですが、試験で満点はいりません。
平均65点取れればたいていの学校は、合格します。
全ての問題をできるようにならなくても良いということ
を忘れずにしてください。
子供に過度の負担をしいらないでください。
いろいろとアドバイスありがとうございました!6日行ってまいりました。説明会でも合格基準は60点以上とお話がありました。あまりあせらずコツコツやってみます。塾も何箇所か行ってみることにします。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
首都圏模試の平均点がわからないので詳しくはいえませんが2科目で150点ぐらいなら偏差値にすると45は下らないと思います。ですがこれはあくまで私個人の予想なので本当の偏差値は結果をしっかりとご覧になってください。
志望校は足立学園ですか。この学校なら市販の過去問が売っています。ぜひぜひ参考にしてみてください。受験をする上で買って後悔をするということはありません。過去問には受験問題の傾向が書いてあります。今の状態のように塾に行っていない状態では情報が不足しがちなのでそこに書かれている情報はとても役に立ちます。
模試はあくまで模試でしかありません。個々の学校に対応しているわけではなく目安でしかありません。模試の結果で一喜一憂するよりとりあえず過去問をやってみて実力を測ってみるのもいいのではないでしょうか。その結果しだいから個別指導塾に行くなどを検討するのもいいでしょう。
少し安心しました。過去問の傾向、研究してみます。ただ、国語の対策の立て方は難しいですね。漢字位しか思いつかなくって。その辺塾で相談してみようかと思います。本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
個別指導講師です。
できる事なら志望校を教えて欲しいのですがわかる範囲で回答します。
偏差値42の学校というのは大体においてシンプルな問題の出し方をしていると思います。その辺は過去問等がありましたら確認してください。合格ラインの目安ですがそれはやはり過去問でしょう。市販されている過去問は合格最低点や合格平均点を載せています。過去問をやってみて合格平均点に達していればOKという見方でもいいのではないでしょうか?ただ問題はこの偏差値ですと過去問がないかもしれないということです。
あと個別指導のほうですが個別指導をしたからといって過度の期待はできません。普段と違う環境で勉強してみると言う点では有効かもしれませんが今の実力がわからない以上はっきりとお勧めすることが出来ません。それに個別指導ですと指導者によって相性や指導方法が大きく異なります。個別指導塾について情報収集するのが大事だと思います。
ご回答ありがとうございました。詳しい方のご回答感謝いたします。志望校は足立学園です。今日初めて首都圏模擬を受けてまいりました。子供の自己採点では、300点満点で、150点にもいってないようです(涙)2科受験ですと、大体何点くらいで偏差値42に到達するのでしょうか?気持ちばかりあせってしまって・・わかる範囲でアドバイスお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
偏差値が42くらいでしたら、基礎がしっかりできていて
教科書の章末問題が難なく解ければ問題ないです。
とりあえず、苦手な科目は即刻対処しましょう。
それと、目標校の問題の傾向も探るのも大切です。
それと塾ですが、まぁその道のプロですし、自分の弱点も分かるので行ったほうがよいことに越したことはないですが、著しく成績が悪くなければ大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生6年生胸
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
私立中学から公立中学への転校
-
中学3年生の女子です 高校のオ...
-
部活動の全国大会出場にかかる...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
不登校でも入れる高校
-
越境入学がばれたとき
-
女子で小6のとき身長160㎝以上...
-
軽い知的障害の息子がいます。 ...
-
友達のちんこを触りたい
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
合唱曲「Let's search for Tomo...
-
遅刻って学校を休むよりイヤな...
-
明日から学校です。 凄く嫌です...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
学校での尻叩きアンケート
-
ちんこを見せ合いたい友達がい...
-
第三角法による正投影図(中学生)
おすすめ情報