

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1985年頃からまるで何かに憑かれたように急激に成長を見せはじめ、年々異常なほどの急成長を続けた日本経済について、これはあきらかに過熱状態であり、先行きに危機感を感じるといった一部の関係者が居ましたが、その当時には「バブル」といった表現は一般的ではなかったということです。
1992にそれまでの過熱経済が一気に冷め、急転直下の大不況に陥ったわが国の経済、この状況をマスコミが造語として、中身と実体が薄いままいたずらに膨らんでいた経済がまるで泡のようなはじけたといった意味で「バブル経済が破綻した」と言いだしたのが始まりとか。
つまり、不況に転落した時点で、あの異常なまでの好景気を泡にたとえてバブル期と言い出したということでしょう。
また、このバブルという新語?から派生したのがバブリーという日本的な英語、好況不況といった実際の経済状態とはむしろ関係なく、大して預金もないくせにやたら気前がいい人や濡れ手で粟を掴むように金回りのいい人などをさしてバブリーなヤツなんて言いだしたもののようです。
No.1
- 回答日時:
バブル期には使ってたですよ。
バブル期には実際にバブルで肥え太った(比喩)人達がそこら中にいましたから、そういう人達を揶揄して「バブリー」と呼んでたのでしょう。
だから80年代後半だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Facebook フェイスブックで 1 2022/12/25 21:45
- Facebook フェイスブックで性別を女性にして、 2 2022/11/27 06:44
- 日本語 公的な文章や、ビジネス用語としてふさわしくない言葉なのでしょうか? 4 2022/07/22 02:58
- 日本語 性善説と性悪説の使い方を教えてください。 3 2022/10/22 10:40
- その他(アニメ・マンガ・特撮) よくアニメやドラマで、男女の中身が入れ替わる作品がありますが、女性の男言葉は、今の時代、ごく普通にあ 2 2022/04/13 00:24
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 『自供』という言葉について 4 2022/09/08 09:13
- 事件・事故 鈍間? 宮台真司さんがYou Tubeなどで『トンマ』を連発しますが、正直、60年生きてきてヴァカは 6 2023/02/12 10:30
- 日本語 違う?違く?? 6 2023/01/25 06:58
- 父親・母親 言葉遣いに異様に厳しいと思うのは私だけ? 父親がいちいち言葉に煩いです 「やっぱし(やっぱり)」「わ 3 2023/05/09 14:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
二重言葉になるか否か
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
星になりたいってどういう意味...
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
これ、上手いですか?
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
「事実についての認識」とは?
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信頼している経済評論家をおし...
-
不況 恐慌 大恐慌 の違い
-
投資を喚起すると景気が回復する?
-
人間って自然と成長するもので...
-
私たちの世代はなぜ家を買えな...
-
「バブリー」って言葉はいつ頃...
-
経済成長率=0の状態は不景気...
-
世界同時不況で得をしたところは?
-
人間は成長します。 いつまでも...
-
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
奥さんが超大手企業、旦那が中...
-
50歳を超えると肉体労働は体に...
-
不法就労のダメな理由
-
経済社会とは
-
経済と経済学の違いとは?
-
資本主義と自由主義経済の違い...
-
「昔見たAVのタイトルを教えて...
-
資本主義とは
-
平等と公平の違いを教えてくだ...
-
友人との経済的格差による関係...
おすすめ情報