dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
普段の会話で2つの言葉を使うとしたら、どんな会話の中で使うかを教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

普通はこんな大仰な言葉は会話の中では使いませんよ。

また解釈も様々でうっかり使うと誤解される可能性も高いですし。

敢えて書くと、
・財布落としたらすぐに返ってきたよ。やっぱり日本人は性善説が基調だね。

・人は学校に行かないとだめだよ。根性を叩き直してくれるような厳しい学校の方がいいよ。所詮人間は所詮性悪説的存在だから仕方ないよな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大仰だけでに、なかなか会話では使わないようですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/22 12:28

大昔、高1の時「倫理社会」の教科で出てきた用語ですね。

「あなたは性善説を信じますか、性悪説を信じますか。」と聞かれた記憶があります。普段の会話で使うことはほとんどありません。「性善説を信じている人は詐欺にあいやすい、、、」ということは時々耳にしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/22 20:10

性善説は幸せな人用、性悪説は不幸を他人で晴らしたい人用。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せ、不幸せによって使い分けるようですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/22 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!