No.5
- 回答日時:
bobさんの答えが正しいですね、大阪や京都の人は昔から今でも男の子の事を”ぼん”と言います(若い人はあまり使いませんが)。
で、いいとこの子供を”ぼんぼん”と言います。昔といっても、まさか、お武家さんに対しては、そんな失礼な言い方はしなかったでしょうから、江戸中期頃に庶民の暮らしが安定して商人が力をつけてきた頃からでしょうか。だから、”ボンボン”という言葉には必然的に、ええとこの、お金持ちの、といった意味は含まれているのです。
現代社会ではあまりいい使われ方はされないですけどね、
ありがとうございます。
>若い人はあまり使わない・・・・・
けっこう私は”ぼん”を使うのですがもう若くないのか・・・(笑)。よく使う割にはその語源を知らずに使っていてふと気になったものでお伺いしたのですが皆さんに、ホントに迅速、かつ的確な回答をいただき感謝しております。”坊”から来ているということがわかったのでとてもスッキリしました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> moominx2さん
「ぼんくら」の解説ありがとうございました。
自分で「ぼん」は「坊」のことだろうとか書いてる間に、すると「ぼんくら息子」という言葉は「子供」を指す言葉が重なってるような気がしてきたもので。語源が違うなら問題ないですね。
「坊→ぼん→ぼんぼん」は「坊=ぼん→ぼんぼん」の方がよさそうですね。「坊」、「ぼん」は雰囲気的にかなり古くからの言葉っぽいし。
No.3
- 回答日時:
すいません。
私も推測なんですが、昔大家の子供を「坊ちゃん」と呼んでいました。そこからくるのでは?子供を「ぼん」と呼ぶのは関西の方だけらしいので、関西の方なら解るんじゃないでしょうか?
それと↓の「ぼんくら」ですが、意味合いはぜんぜん違います。(こちらの方は自信あり)昔博打場のいわゆるテーブルを「盆」と呼んでいました。その「盆」を取り仕切っているのがやくざのの若い衆。誰がどこにいくらかけているのかを把握するのが仕事です。
きちんと仕事ができる人を「盆」が解るので「盆が明るい」表現し、逆にしっかりできない人を「盆に暗い」といいました。この「盆に暗い」が転じて「ぼんくら」と云う言葉が生まれたんだそうです。
ぼんくらの回答になってしまった・・・失礼しました。
ありがとうございます。やはり"坊”からきてる説が有力のようですね。私は関西人ですが確かに子供のことを”ぼん”といいますね。それに加えてぼんくらの語源まで教えていただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ごめんなさい、回答ではないです。
同じこと考える人がいるんですね~
私も昨日ふと知りたくなりました。
今思ったんですが、サーチエンジン等で「ぼんぼん」とやるより、「語源 辞典」とやって詳しい人の集まるサイトを見つけた方がよいと思いますよ。後々のためにも。
とりあえず、kensaku.orgのリザルツを貼っときます。
参考URL:http://kensaku.org/search.cgi?key=%8C%EA%8C%B9+% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「防カビくん煙剤」の読みについて 8 2023/06/22 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 親の愚痴について 3 2023/02/11 19:13
- その他(言語学・言語) 現在、第1と第2外国語など勉強者数がもっとも多い言語はなんだと思いますか? 私世代では 祖父(191 1 2023/07/18 01:23
- その他(暮らし・生活・行事) 店員にタメ口はおかしいですか? 自分は大学生です。 僕は大体自分と同世代か年下にはタメ口で話します。 10 2022/04/24 08:09
- その他(社会・学校・職場) 店員にタメ口はおかしいですか? 自分は大学生です。 僕は大体自分と同世代か年下にはタメ口で話します。 4 2022/12/04 00:55
- その他(社会・学校・職場) 店員にタメ口はおかしいですか? 自分は大学生です。 僕は大体自分と同世代か年下にはタメ口で話します。 2 2022/11/05 18:10
- その他(社会・学校・職場) 店員にタメ口はおかしいですか? 自分は大学生です。 僕は大体自分と同世代か年下にはタメ口で話します。 7 2022/10/06 10:55
- その他(社会・学校・職場) 店員にタメ口はおかしいですか? 自分は大学生です。 僕は大体自分と同世代か年下にはタメ口で話します。 7 2022/11/24 23:31
- ノートパソコン 電源の維持について 5 2022/06/20 17:44
- 転職 転職の時、SPIテストの対策はどれくらい完璧にしましたか? 私は今アラサーなのですが、 ・英語系…中 2 2023/08/25 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)
-
お盆に川に近付いたら…? 私の...
-
東京本社の会社 お盆休みは7月...
-
親が仏教徒で、子供の私はクリ...
-
初盆で、お寺からお盆供養旗を...
-
霊に詳しい方
-
海外航空券 ゴールデンウィー...
-
お墓参りの時期について
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆休み上司に言うべきだった...
-
浄土真宗の門徒です。 お盆の一...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
-
お盆の数え方
-
反ったお盆の直し方
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
神棚や仏壇の上に部屋があるとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典で読む「右の者」などの「...
-
お彼岸期間中のお祝い事
-
反ったお盆の直し方
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
お盆の数え方
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆に乗せたお茶を溢さないで...
-
夫の前妻の子供が、嫁と孫を連...
-
転職活動をしており、やっと今...
-
入社式が無い会社って初日何を...
-
亡くなった友達の家にお線香を...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
名刺盆の使い方を教えてください
-
半月盆の使いわけ方
-
個人宅事前アポありでの訪問、...
-
15日締めの当月25日払い、15日...
-
社会人経験が3年以上、とは、社...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
おすすめ情報