重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たまたまラジオなんかで耳にした曲を気に入って、探したい時にインターネット上で、鼻歌で検索できたらいいなあと思うんですけど、そんな検索エンジンありませんか?

A 回答 (8件)

ネットで探すってのはかなり難しいんじゃないですか~?ここでもたまに音階で表記して質問される方がいらっしゃいますが。


お住まいが東京ならJ-WAVE(ラジオ)の平日5時からの「GROOVE LINE」という番組の中で「ミュージックレスキュー」ていうコーナーがあるんですけど、ご存じですか?鼻歌で曲名当てます、っていうものなんですが、聴いてると結構難しくて面白いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさしくあのコーナーでやってることですよね。
ただ、あれに投稿するのはちょっと勇気がいりますし...、だから検索エンジンはないのかなと思ったわけです。
でもハミングで検索したら"音楽の偶然"でいっぱい似た曲が引っかかりそうですね...。

お礼日時:2001/11/29 00:57

angeloと同じくJ-wave はGLのミュージックレスキューいがいでも,HPには現在On Air中の曲名がリアルタイムで表示できたり,過去オンエアの曲も検索できます。

いつもJ-waveをかけっぱなしなので,,,
81.3 J-wave

参考URL:http://www.j-wave.co.jp
    • good
    • 0

あ、PHSじゃなかったです。

ちょっと記憶が混乱していました(^^;

コレ(↓)です。
http://www.jp.sonystyle.com/Emarker/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは便利そうだけど、いつも持ってないといけないってのがちょっと...。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/29 00:48

技術的には無理っていう意見もありますけど、現行でも鼻歌→MIDIな変換が出来るソフトはありますよね。

(精度はあまり良くはないですが)
一旦MIDIにしてしまえば、楽譜同士のマッチングはさほど困難では無いように思います。
「あいまいさ」の幅を比較的大きくとってやれば、技術的には可能なんじゃないかなぁ。

今はまだ、そんな検索エンジン自体はないですけど、似たようなサービスはありますよ。
ラジオ局によっては自社のホームページ上で放送した曲の情報を公開していますし、PHSの機能を使ってラジオ局に接続し、「今流れている曲」を知ることが出来るような情報端末の試作品も出来ていたと思います。(どこかの雑誌で見た記憶はあるんですけど、商品名などは失念しました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索エンジンじゃないけど、ハミング検索という機能を持つソフトはあるそうです。だから技術的には十分可能だということだと思うんですよ。

質問に"ラジオ"と書いたので、みなさんラジオでかかっていた曲を探す方法を教えてくださるのですが、
記憶の底にある懐かしい曲を探す場合にはラジオ局はあてに出来ないので検索できたらいいなと思ったんです...。

お礼日時:2001/11/29 01:15

ラジオなどで聞いた曲を後から探すなら、詞を覚えた方がいいのでは?


webサイトには、楽曲の歌詞をのっけてるところが未だに多いですから、
ある程度の長さの歌詞をGoogle等すると、曲名まで拾えるかもしれません。
もちろんマイナーすぎる曲だと無理ですが。
    • good
    • 0

 grazieさん、はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

 皆さんの仰る通り、ネット上では技術的に無理があるかと思います。

 しかし、雑誌で読んだのですが、近い将来鼻歌でカラオケの検索が出来る
システムがカラオケボックスに登場するようです。こちらのご利用が現実的
かと思います。
    • good
    • 0

ないですね。

(^^;
あったらここの利用者が5%くらい減るかも。
まず直接聞かせる事は無理ですよね。
自分でPCに録音してMP3なんかで送っても、
今度はそれを音符に置き換える技術が必要です。
無論可能ではありますが、
わざわざweb上でその仕組みを使う意味が...
初期投資もかなり必要ですし、
バナー広告が底冷えしてる今、
有料なら可能性はゼロではないですが、
ビジネスとしては無理があります。
わざわざ鼻歌調べるのにお金払います?
自分がそのサイトの管理人になったと思って下さい。
....需要なさそうでしょ?
    • good
    • 0

ほぉ!


すっげー面白いけど、無いです...。

基本的な技術として、ネットワークの速度も含めて困難ですね。

思わず、「やって見よう!」と言う気には成りますが、音楽データのデータベースにアクセス出来ないので、無理っすね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット上で探す場合の問題は、楽曲データへのアクセスなんですね。でも、世の中には分散ファイル共有システムなるものがあるそうで...そこへアクセスすれば可能かも知れませんね。

お礼日時:2001/11/29 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!