dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタのアバロンに乗っています。

交通事故を起こしたのですが、
定期点検の翌々日だったので、整備不良ではないかと疑ってしまっています。
明日、車の詳細な点検があるので、
何が悪かったと思われるか、
車の詳しいことを教えてください。


点検で直した箇所
・左前タイヤのドライブシャフトブーツに穴があいていた
・ラジエーターのひび割れ
・オイル交換・フィルター交換

直さなかった箇所
・右前タイヤ内部のグリス漏れ(整備士の判断による)

事故内容
ゆるいカーブに差しかかり、
ブレーキを踏んでスピードを落としました。

すると車が蛇行をはじめ、
ハンドルは動くのですが操縦不能となり、
ブレーキを強く踏みました。
ですが路肩に駐車していた車に追突しました。 
けが人は私だけで済みました。


真実を知りたいのです。
お知恵をおかしください。

A 回答 (12件中1~10件)

あの~、その時強い地震なかったですか?



追突した車も地震で路肩に駐車していたとか・・・。

私も今回強い揺れを経験しましたが、電柱が揺れるのを目の当たりにしたもので。
こんなんじゃ車も真っ直ぐ走れないなと。

今だから考えられる理由ですかね。。。
    • good
    • 0

No,10の回答者です、二行目のグレーキは、ブレーキ、の間違いでした申し訳ありません。

    • good
    • 0

失礼します、事故とは大変でしまね。


カーブでブレーキを踏んだときに操縦できなかったとの事ですが、グレーキが片ききで片方がロックされて回らなかった時におる現象です、この現象はブレーキの調整が右左ふぞろいか片方にオイルが付着したものかと考えられます、なおABSシステム付ブレーキはホィールがロックされませんのでこのような現象はおこりにくいかと思います、
    • good
    • 0

こんばんは、No.1です。



検分結果を読んでみました。
ディーラーからの報告に偽りがないという前提で話をするなら、「スタッドレスタイヤ」が原因でしょう。

実際に、今年の夏、スズキのジムニーがスタッドレスタイヤを装着したまま走行して、時速60kmくらいでゆるいカーブの続くバイパスを走行中、突然蛇行を始めて、縁石に乗り上げて、横転・大破する事故がおきています。

このときの検分で、
・破損したり変形したアーム類は、力の加わり方や破損状況からして事故時におきたものと推定される。
・スタッドレスタイヤの特性を考慮すると、原因はタイヤにある。
という結果がでています。
このときは、整備したところと検分したところが全然関係のない会社でしたので、信頼できる検分結果と思いますよ。

なお、参考URLを載せておきます。
事故当時のスピードによっては、ゆるいカーブでのブレーキングという状況は、十分に蛇行する可能性がありますから。
(スタッドレスタイヤは、ブロックが高く、軟らかい為、車がふらつきやすいのです。 このふらつきが大きくなると、蛇行・操舵不能に陥ります)

参考URL:http://www.jari.or.jp/ja/kohtsu/kohtsu04/kohtsu0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤに原因のがあるかもしれないとのことで、
御意見ありがとうございました。
私は追突しただけで済みましたので、
この事故のように横転、大破せずに済みよかったと思います。
スピードは40~50キロくらいだったでしょうか。

なぜ私の検分でタイヤが考慮されていないのか、が気になりますが、
どちらにせよ、このディーラーさんでは原因究明について今後役に立つ回答は引き出せないでしょうね。

この事故で学ぶことがたくさんありました。
・スタッドレスで普通道を高速で走らない。
・ディーラーはみんないい人、完璧な仕事をしていると思わない。

車の真実を解明できるかはまだわかりませんが
皆様のお陰で今後もがんばれそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 17:27

NO2です。

まず私だったらで、書き込みますけど。
何も問題箇所は無いと言われても「ミスを犯したかも知れない事業所が言える立場では無いでしょう」と切り出すでしょうね。 勿論、問題が無いと言うなら、その他の工場での車両検分でも、何らか構わない事なのにどうして貴方がたが、でしゃばるのか不信感を抱きますけど?!もしも「作業ミス」と分かっても「事を公にせずに済ませよう」とか考えているのですか?と続けますね。
とにかく、「私のクルマに一切、手を触れるな」もしも立ち会い無しに、手を触れたのなら「証拠隠滅」とみなすと釘を指して、第三者の中立な人間の立会い無しには一切クルマを触らせませんけど・・・
別に日産でもホンダでも良いんですョ、事故の原因となる様な不良箇所が無いかを調べる位は・・・
注意するべきは、事故発生直前から、事細かに忠実に言う事です。「分からない、憶えてない」では信憑性が薄くなっちゃいますから!事故の場合は、その時の、気候(天気や温度、風向風力)・明るさ・路面状況・なども尋ねる場合も少なくないですからね。
(直さなかった箇所
・右前タイヤ内部のグリス漏れ(整備士の判断による)>コレなども少し気になりますし「何か言ってたっけ」ではダメですね!ハブベアリングの不良とかドライブシャフトブーツからのグリス滲み出しとか、ちゃんと憶えて置かないと。どちらも私の「責めた運転」ではイッパツでぐらつかせる事になるでしょうから、即、修理してますが・・・
まず、実車を診ていないので、回答とか自信などとは言えないのは申し訳ないですけど・・・
質問者さんは原因が自分ではないと願うでしょうが、作業ミスだったとしてもクルマ屋としては、苦いモノですねェ~。ディーラーが保身にはしったとすると、私の様な個人のショボイ店だともっと信頼度が薄くなっちゃうし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ミスを犯したかもしれない事業所が言える立場では無いと思われます。
なぜ回収したか、の理由がそこにあるわけですから。

トヨペットさんが何らかの真摯な態度を取られることを、
最初から肯定して疑わなかったことから起こった私のミスでしょうね。
最初から最悪の状態を想定していさえすれば、
トヨペットさんが回収しに行くのを何が何でも止められたでしょう。
いい勉強になりました。

右前タイヤのグリス漏れに関しては、
シャフトブーツのタイヤ側の端から少し漏れていました。
「これは問題ない。それよりも左のシャフトブーツの穴が気になる。穴からグリスが漏れているから交換します」
と言われたことを覚えています。

お礼日時:2005/11/11 17:11

 失礼します。

事故とは大変お気の毒です。

 スタッドレスタイヤを装着したあととのことですが、その時のお天気はいかがでしたか?もしかして雨ではないでしょうか?

 スタッドレスタイヤはアイスバーン、雪道には強いのですが雨にはすこし弱いんです。友人が雨の日急ブレーキをかけて止まれずに影から出てきた車にぶつかってしまったそうです。思った以上にブレーキが利かなかったそうです。(ブレーキが悪いのではなく路面との摩擦が悪いということです。)

 まさかとは思いますが、路面がぬれた状態で結構なスピードでカーブに入ったというわけでは無いですよね。操縦不能ということからふと頭にハイドロプレーニングが浮かびました。排水が苦手なスタッドレスではもしかしたら高速でなくても起きるかも?しれません。専門家ではないためわかりませんが可能性の一つとしてはいかがでしょうか?

 しかし、シャフトブーツの整備の際のミスも考えられますね。タイヤの装着の際のボルトの締め忘れも怖いです。私はガソリンスタンドでお客様のタイヤを交換していますが、手で締めて、インパクトでしめて、トルクレンチまたは十字レンチで締めての三段階できちんとしめています。普通では考えられないミスです、相当急いでいたりぼけっとしていたらありえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故時の天気は少し雲がかった晴れでした。
雨が降った形跡も雪の形跡も無い路面です。

スタッドレスは水が苦手なのですね。雨の時は気をつけます。
ボルトの閉め忘れの恐れもあるかと思いますが、
ディーラーの手が入った今となっては確認するすべがありません。
以後、脱着後は入念に確認することにしますね。

お礼日時:2005/11/11 16:45

たびたびお邪魔します。


事故後にトヨペットがとった対応、ますます怪しいと思わざるを得ません。
少なくとも、思い当たるふしがあっての対応と思われます。
ナットなど、再度締めてしまえば分かりませんから。

念のため、ナットがすべて同じ形状かどうかだけ、確認してみてはどうでしょう?
事故時の状況から、ナットのひとつやふたつ、外れていてもおかしくないですから。

それと一応ネッツ店で実際に事故後、車両を運搬した担当者にも話を聴いて見たいところです。

たぶんトヨペットは「知らぬ存ぜぬ」を通してきますから、
トヨタのお客様相談センター(0070-800-778899)や、
自販連(http://www.jada.or.jp/index.html)、
日整連(http://www.jaspa.or.jp/)、
或いはお近くの消費者相談センター等を通して、話し合いをもたれた方が良いかもしれません。

ありきたりのことしか思い浮かびませんが、応援いたしますのでがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トヨペットさんの対応は、
「点検後ですので・・」の言葉からもわかるように
おっしゃる通り、少なくとも何か思いあたってのことかと思います。

事を穏便に済ませたいのか、
彼らは私の言うことに対し否定をしません。
スタッドレスと夏タイヤを交換したい、と言いましたら
何のいざこざも無く交換してもらえました。
バッテリーも持ってくることができました。
レッカー代も請求されていません。

皆様のお陰で気持ちは最初より落ち着いて参りました。
色々と考慮した上でまだ不信感があるようでしたら、
お客様相談センター等教えて頂いたところに相談してみます。

がんばってみますね。

お礼日時:2005/11/11 16:39

#3です。


車の状態は、どうなってますか?
保険会社に中に入ってもらい専門家に対応してもらうのが良いでしょう。
事故を起こしたと言うことは、保険使いますよね。
そのことを保険会社に報告して調べてもらいましょう。

12ヶ月点検したなら、タイヤ(ホイールつき)脱着しているので、すべて点検した修理工場に非があります。

本来点検した修理工場ですべて弁償のはずです。
写真をとりあえず何枚も撮ってください。証拠として残さなければいけません。修理中断にして、原因究明するべきです。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車は廃車となりました。
修理費用が130万とのことで
保険金でまかないきれないためです。
現在は部品工場に運ばれるまで、トヨペットさんに置いています。

保険屋さんに全て、トヨペットさんへの不信もお話しましたが、
こちら側では何もできない、とのことでした。

お礼日時:2005/11/11 16:31

前日にスタッドレスに変えた、というところで引っ掛かったのですが、


他の方の指摘通りタイヤ(ホイール)のロックナットの締め忘れではないでしょうか?
知合いで、ディーラーでの車検時に、これをやられた者が居ります。

異変に気付いた時には、タイヤはかなりグラグラで、外れる寸前だったと聞きました。
ナットをきっちり締めないと、走行中徐々に緩んで、終いに外れてしまいます。

舗装路でスタッドレスを履いたことは、特に問題ありません。
限界性能云々を言うなら別ですが、新品スタッドレスを積雪前に「皮むきする」、
冬季の使用が限界に来たスタッドレスを、夏タイヤとして履き潰す事は、まま有ることです。(良い事ではないですが)
操縦不能の直接原因とは、考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタッドレスの状況についてお知らせしますね。

10月29日 タイヤ屋でスタッドレス履き替え(2年目のもの)   このとき、グリス漏れを指摘される 
10月30日 トヨペットへ持ち込み、預けて修理
     (車検が去年の10月でしたので、1年点検として全て見てもらい 不具合を修理)
11月1日  車が返ってくる
11月3日  事故

友人にもタイヤが外れた人がいました。
足回りは全て点検されているので、その可能性は捨てきれません。
実際、蛇行よりひどい印象でグラグラでしたし。
思い返すだけで手足が震えます。

でも、問題ない、の一点張りでした。

怪我を微塵も心配してくれないディーラーがもうイヤです。
こんなものなのでしょうか・・・

お礼日時:2005/11/07 16:30

>左前タイヤのドライブシャフトブーツに穴があいていた



シャフトブーツ交換してあれば、作業ミスの可能性高いと思います。
ボールジョイントのねじの締め忘れだと思いますが、現車を確認しないとわかりません。早く確認しないと、証拠隠滅されますね。

とりあえず、定期点検した修理工場のミスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャフトブーツの交換に付随する作業ミスは無い、と言われてしまいました。
専門用語で煙に巻かれ、「問題ない」と。

自分で全て確認できないのが、
苛立ちをつのらせます。

お礼日時:2005/11/07 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!