

2歳半の娘のことです。
1歳半検診の時、肥満傾向にあるので、保健所から大学病院を紹介され2~3ヶ月に1度通院しています。担当医は、”ダイエットをするまでのものでもないが余計に食べさせない、もっと運動を”と毎回診察時に指摘されます。
以下、娘の様子です。
1. 現在、身長87cm、体重15kg
2. とにかく食のいい子で、よく食べ、よく動きます。
3. 保育園児、長女なので、昼間は規則正しい食事を し、生後~お菓子、ジュース、市販のケーキはほとんどと言った位食べたことがありません。
4. 2歳児の女の子とは思えないほどの固太りで、手足腰はしっかりしていて、ぼよっとした感じが全くありません。
5. 主人も同じような体系をしています。
6. 病院でコレステロール値等の検査をしていますが、異常なしです。
7. 家での1回の食事量は、おにぎり(コンビニのおにぎりの大きさ2/3位、煮物は子供茶碗山盛り1杯、味噌汁子供用茶碗1杯、みかん中1個程度のフルーツと100g程度の無糖ヨーグルトです。
8. 好きな食べ物は、魚介類、ヨーグルト、フルーツ、パン、芋類で、トマト以外の生野菜は嫌がります。
どうも、満腹感がないと我慢が出来ないようなのです。
最近では、沢山食べても太らないとか、体系別のダイエットとかいろいろあるようですが、2歳半の子供にも通用しそうな、少量でも満腹になるメニューや食べ方、太らないメニューがありましたら教えて下さい。
又、肥満には歩く以外の運動ではやはりスイミング(プール)がお勧めでしょうか?
3歳になってからは習い事にも幅が広がりますので、体を動かす何かを初めたいのですが、ご存知でしたらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
食べ物の内容は他の回答者さんの言った通りだと思います。
食べ方については食の良い子は早食いが多いです。
2~3口噛んでゴクンという子もいました。質問者さまのお子様はいかがでしょうか?
生野菜が苦手と書いてありますが煮た野菜よりも生野菜のほうがたくさん噛まなければ飲み込みずらいです。
あとご飯はいつもおにぎりでしょうか?
おにぎりはぎゅっと締まっているので小さいな~と思ってもかなりの量です。しかも茶碗に盛ったごより食べやすいかもしれません。
すこし食事の形態を食べにくくして満腹中枢が働くまで時間をかせぐという手もあります。
一般的に言われていることですが、おかずの味が濃ければご飯が進みます。
運動はよくわからないのですが、いとこの子ですが質問者さまのお子さんと同じぐらいの年齢のとき、かなり肉付きがよかったのですが、バレエを始めて今は10歳ですが見違えるほどスラッとしましたよ。
運動はお子様が嫌がらず続けていける物がいいと思います。あたりまえですが。(笑)
最後に食の良い子は丈夫な子ばかりです。
きっと質問者さまのお子さんも丈夫な子なんだろうなと思いました。
この回答への補足
ありがとうございます。全くもってご指摘のように、早食いでほとんど噛まずに食べている事が多いです。
専門家の方のようですが、生野菜はどうやって食べさせると食べてくれるものでしょうか?
野菜スティックは、気が向いた時にきゅうりとにんじんを1本位ずつ食べるだけで、あと、きゅうりはカニカマとマヨネーズで合えると少し食べますが、レタスやサラダほうれん草のようなものを食べさせたいと思い細かくちぎって、ドレッシングやマヨネーズやカッテージチーズ等で合えて出すのですが全く食べてくれません。
もし、よろしかったら、ご返答頂けると嬉しく思います。
それと、これもご指摘のように食が良い=胃腸が丈夫なようで、本当に健康な子どもで助かっています。
No.7
- 回答日時:
NO.4のsushisukiです。
回答が送れて申し訳ありません。
葉ものの生野菜の食べ方ですが食べさせるのではなく慣れさせることを目的にしていくといいと思います。
初めのうちは飲み込めなくても口に入れてその感触に慣れさせるという方法があります。ほんの少し一口でかまいません。
質問者さまが調理しているように物であえて、
食べなれていないので口に入れるだけで無理に飲み込ませなくても初めのうちは良いとします。
あまりお勧めできませんが、生野菜を口に入れている間に好きな果物を口に入れ一緒に飲み込ませるという荒業もあります。。。
生野菜と煮野菜(量が食べられる)のそれぞれ利点があるので、
いろいろな形態で食べさせてあげたら良いと思います。
あまり参考にならないかも知れませんが・・。
ごめんなさい。
体型についての補足ですが・・
女の子は男の子に比べて自分の容姿を気にするので
痩せていきやすいという統計があるみたいですよ。
やっぱり丈夫なお子さんなんですね。
丈夫で健康がイチバンですよねー。
何度もありがとうございました。
今日から慣れさせる為に工夫をしながら、葉ものの生野菜を少しずつでも食べさせてみようと思っています。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
6歳になる双子の息子の母です。
生野菜についてですが、別に食べさせる必要はないですよ。
うちの子も、生野菜食べません。というか、嫌いです。
でも、煮たら食べるんですよね。
うちは農家で野菜を作っているのですが、どんな葉もの野菜でも、火を通すと食べます。
毎食にフルーツは太りますね^_^;
思いのほか糖分が多いので、朝食後だけにするなどの工夫が必要かと思います。
それだけでも変わってくると思いますよ。
あとはやはりよくかむことですね・・・。
一度にたくさん机の上に並べると、あれもたべたいこれも食べたいと気持ちがはやり、どんどん口に入れてしまいますから、
はじめは少しだけ出して、あとでおかわり、という形で出していくことも方法ではないかと思います。
ほとんど丸呑みをする子どもとして、離乳食の不完成というのがあるそうです。
保育士をしていたのですが、全くといっていいほどかまずに飲み込んでいた2歳のお子さんに、離乳食中期からやり直したことがありました。
かなり時間がかかりましたが、ちゃんとかめるようになりましたよ。
そのお子さんも、かなりの量を食べ、すごい固太りでした。
かめるようになってから、かなり体重も落ちましたよ。
食べ方に問題あり、かも知れませんね・・・。
ちなみに、うちの子は105センチで17キロです。
ありがとうございます。離乳食の不完成というのは始めて聞きました。せっかちな私は、離乳食をかなり早く食べさせていたのだと思いますし、又、私も主人も早食いです。医者からもよく噛ませるように再三言われ、保育園でもよく噛むように先生方に指導をして頂いているのですが、私自身が早食い、せっかちなもので、同じペースで食事をしてしまいついつい噛ませる事を忘れてしまう事がよくあります。
これからは、よく噛ませるようにと壁にでも貼って食事中に思い出すようにします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そもそもこの体型でダイエットが必要かどうか私は疑問に感じます。
うちの男の子はもうじき3歳で98センチ17.5~18キロです。質問者様のお嬢様と同じ15キロのときは身長は88センチでした。どうです?似たようなものでしょう。6ヶ月検診ですでに10キロあり、肥満とA医院では言われましたが、その後かかりつけているB小児科では「体格がいい!」と褒められていますよ。ウチでもいわゆる駄菓子はめったに食べさせていないませんし、病気がちなのでつきに2~3回は熱を出して食事が減り体重も減ります。でも、食事の量がすごいです。母親の私と同じ又はそれ以上食べます。ほっかほっか亭のお弁当は一人前普通に平らげます。同じく固太りで主人とうりふたつの体型をしています。医学的に問題が出ていないのなら、ダイエットすることに親子が苦労を感じるのなら、ダイエットすることないと思いますが。
うちの子はかつての千代の富士のような体格をしています。なんも心配していません。人一倍よく食べますが人一倍体使って遊んだり叫んだり暴れたりしています。人一倍大きくなるんだろうなと予測しています。
ご質問に根本的に反する回答をしてしまいました。すみません。
ありがとうございます。同じ固太りの子を持つ親としては、心温まる嬉しいご回答です。
私も男の子の親ならきっと病気というわけでもないので通院は辞めていると思いますが、医者曰く、女の子は体重が重いと2時成長(生理)が早く来てしまい、それ以降は身長もさほど伸びないとのことで、小学校の低学年で生理になったら、子ども時代が短く可愛そうだと思い将来を心配して通院をさせております。
私自身も、少し苦痛に感じているのですが、娘のストレスが溜まらない程度に、努力はしていきたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
「噛む」食品が少ないように思います。
柔らかく食べやすいメニューになっていますね。時には堅くて頑張らないといけない物も入れるといいですよ。一口につき10回は噛むようにしようとか・・。たぶんに食べるのも早いでしょう?それだと満足感がないので量が多くなるらしいです。
生野菜は必要なくても温野菜というか、スープに沢山入れて食べさせるのが良いですよ。
パンはカロリーが高いのでお勧めしません。
豆腐や納豆や、日本古来の食品で塩分に気を付ければ立派なダイエット食です。蒟蒻とかもいいみたいですよね。あとは品数を多く量を少なくです。小皿にちまちま並べると見た目が多いので惑わされるらしいです。松花堂のように小さく区切ると楽しいですよね。
スイミングって良いじゃないですか。
犬を飼うとか。一緒に走るといいですよ。我が家は大型犬を三頭飼ってますが子どもも散歩に連れて行ってます。(下の子は7歳)スポーツクラブにも通ってます。エアロビのクラスもあったのですが、本人がスポーツの方が良いと言ったのでそっちに入れました。
ありがとうございました。もう少し、硬い食品を取り入れた方がよいのですね。犬は飼える状況にあれば是非、飼ってみたいのですが、今は社宅暮らしですのでちょっと無理なようです。
No.1
- 回答日時:
おやつが多いのではないのかな?
芋をどういうタイミングで食べているか? 野菜というより主食と同様に考えた方がいいです。
パンが菓子パンならカロリーを確認した方がいいです。
丸ごとバナナとかケーキっぽい菓子パンは450Kcalくらいあります。これは1食分のカロリーですから。菓子パンを食べるならそれ以外のおかずは必要ないくらいです(特に目玉焼きとか油っぽいもの)。
ただご両親が似たような体型なら…体重だけでは目安になりません。ちなみに私の父、私、息子も似たような体型で~計算で出てくる標準体重までは絶対減りません…骨だけでその体重以上ありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- 食生活・栄養管理 この食生活を採点すると何点になりますか? 朝 食パン+ジャム 豆乳寒天ゼリー少量 計230kcal 2 2022/08/30 21:38
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 夜中もお腹が空く 4 2022/09/18 23:56
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- ダイエット・食事制限 女子高生です。ダイエットしてます。 朝フルーツのみ、昼弁当、夜おかずのみって痩せますか? 間食やお菓 4 2023/05/08 07:37
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- ダイエット・食事制限 爆食してしまいました 生理前だからでしょうか 食欲がやばいです どうすれば治りますか せっかく普通体 1 2023/01/08 19:13
- 食生活・栄養管理 食べすぎた翌日の食事について 2 2022/09/17 15:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昼食を、お菓子1袋に変更した...
-
今日お昼ご飯が、1000キロカロ...
-
150cmで70kgあります… 気がつく...
-
約160cm体重47~46kgの19歳女性...
-
ダイエットを始めて1ヶ月でマイ...
-
摂食障害です。吐いても吐いて...
-
1ヶ月で確実に2キロ太りまし...
-
1日位、食べ過ぎても翌日からま...
-
毎日1000kcalで生活しているの...
-
156センチ 48キロ これ以上痩せ...
-
甘いものやお菓子をチューイン...
-
急に太ってきた小2の娘
-
ダイエットについて
-
拒食症回復期です。 低体重で15...
-
平日は1000カロリー以下で土日...
-
拒食症回復期です。
-
155センチ36〜37キロです。 太...
-
お腹が全く空かないです。
-
最近ダイエットをしてるのです...
-
砂糖依存を治したい。摂食障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月で確実に2キロ太りまし...
-
毎日1000kcalで生活しているの...
-
ダイエットを始めて1ヶ月でマイ...
-
今日お昼ご飯が、1000キロカロ...
-
500kcal程の朝ごはんと、600kca...
-
お菓子を食べてすぎた翌日体重...
-
急に太ってきた小2の娘
-
156センチ 48キロ これ以上痩せ...
-
2ヶ月で2キロ太ったんですけ...
-
昼食を、お菓子1袋に変更した...
-
体重が減っても、少し食べたら...
-
ダイエットのこと忘れたら痩せ...
-
甘いものやお菓子をチューイン...
-
ダイエット中なのに2日間で8000...
-
1日位、食べ過ぎても翌日からま...
-
中学生です。 部活を引退後体重...
-
アイスクリームが異常に食べた...
-
拒食症を克服された方に体重増...
-
小学校三年生の我が子が肥満児...
-
お菓子の過剰摂取をなかったこ...
おすすめ情報