
WIN2000サーバのソフトウエアRAIDを使用し構成していたディスクをwin2000pro でデータ参照したいのですが出来ません。
移動元
OS:win2000サーバ
PCIスロットよりIDEコントローラーにて接続
250G * 2 本でミラーリングをしています。
移動先
OS:win2000pro
移動元のIDEコントローラーで接続
ミラーリングで使用していた片方のドライブを接続
私の認識ではドライブを付けるだけで認識が出来る物を
思っていましたが全く見えません。
ディスクの管理より参照すると読み取り不可となっております。
どうすればデータを参照することが出来るのでしょうか?
ご教授ください。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 2000 Serverでダイナミックボリュームの「ミラーボリューム」を使用していたものとして説明します。
ミラーボリュームの一方のHDDを接続してWindows 2000 Professionalを起動し、ディスクの管理を開くと「異形式」というディスクが表示されます。異形式ディスクを右クリックし「形式の異なるディスクのインポート」を選択すると、オンラインのディスクとオフラインの「不足」ディスクが表示されます。
この状態で不足ディスクのミラーボリュームを右クリックして「ミラーの削除」を選択すると、ミラーが解除され、不足ディスクにはボリュームがない状態になります。さらに不足ディスクを右クリックして「ディスクの削除」を行うと、不足ディスクは画面から消えます。
ミラーを解除した、本来の(オンラインの)ディスクのほうは、右クリックして「ディスクの再アクティブ化」を選択すると、以前の内容を持ったシンプルボリュームに戻ります。
ここにミラーボリュームのもう一方の片割れのHDDを接続すると、そちらもまた「異形式ディスク」として認識します。「形式の異なるディスクのインポート」以降、上記と同じ手順を取ってください。(なお、この手順の中で「不足ディスク」は表示されない可能性があります。)
この結果として、最初にミラーボリュームを構成していた2つのHDDは、それぞれ個別のシンプルボリューム×2つとして認識されます。
No.1
- 回答日時:
Windows 2000で137GB超のHDDを使用するにはレジストリエントリの変更が必要ですが、行っているでしょうか。
Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブへの 48 ビット LBA サポート
http://support.microsoft.com/kb/305098/ja
この回答への補足
回答ありがとうございます。
上記のとおり実行したら所見えるようになりました。
ありがとうございます。
補足ですが片方は認識できたのですがもう片方を接続すると認識出来ない状態です。
ミラーは削除してシングルボリュームで動かしていますが
もう片方は「不足」と表示されています。
こちらもアクティブ化したいのですが方法はありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- Excel(エクセル) Excel 表の作成について 3 2022/06/16 12:15
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- その他(OS) Windows以外のOSでhttps://login.live.com/にアクセス出来無い 3 2022/04/06 12:57
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
CDFSで書き込んでしまったDVD-...
-
MS-DOS 6.2 IDE...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
clean allで消去したHDDにwin7O...
-
フォントを誤って削除してしま...
-
G→可視セル→コピー貼り付けがう...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
HDDから”キュルキュル”とう音が...
-
ノートパソコンの中にWi-Fiの機...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
windows98のフォントの追加メニ...
-
使っていたフォントが消えてし...
-
マザボが死んだPCからメアドの...
-
【大至急!】RAIDについて
-
Microsoft Officeを開いたらエ...
-
MOS Excel2013のシリアルキー
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
中ゴシック体・ShinGo Bold ?
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
CDFSで書き込んでしまったDVD-...
-
MS-DOS 6.2 IDE...
-
Windows11内の写真、動画を外付...
-
至急!DVD RWドライブ ディスク...
-
clean allで消去したHDDにwin7O...
-
dvd+r から dvd-r へコピー
-
windows7のデータをバックアッ...
-
ipodディスクモードの解除
-
RAID1で構成されたディスクを...
-
ディスクを閉じる
-
DVDーR DLに書き込みできない
-
フロッピーディスクの書き込み...
-
SUN Sparcのブートディスク
-
CD-Rの使い方・・・?
-
エクセル、ディスクがいっばい...
-
別のPCへの内臓HDD接続
おすすめ情報