
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと古い情報で申し訳ありません。
2・3年前まで、そっち系の仕事をしていたのですが、その当時で、測量の図面などでは、パソコンにデータを入れて、清書はCADシステムでインクペンのプロッターという出力機械を使って製作するので、トレースの仕事はほとんどありませんでした。
古い図面を、工事があるたびに随時修正する図面(道路の路線を書いたもの)の場合は、下書きをCADで作り、それに被せてトレースということもしてましたので、今でもその方式をとっていれば仕事はあるはずです。
順次、CADデータに図面を置き換えていたりすると、だんだんトレースの仕事が減っていくのは仕方の無いことかもしれません。
回答有難うございました。やはりトレースという仕事は図面のコンピュータ化に押されて縮小しているようですね。
当方がトレースの勉強していたのは、今のようにパソコンが各人に普及する前のことだったので(WIN3.1~95頃)それなりに仕事はあったのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
NO.2です
質問者様
CADがよくつかえなくても
製図の知識がお持ちで
図面が読める事は一番大切なことだと
私はおもいます。
質問者様が製図の知識や図面がよめるのなら
その部分は生きるとおもいます
CADはあくまでもツールなので
実際に仕事で(スクールなどよりも)
経験をつめば使えるようになりますよ
同じ会社内でも部署によっては
使うCADの種類が違うことが多いです。
(設計する箇所や取引先の関係によって)
ですので 私の感覚では
CADは仕事を通して
経験をつまれるのが確実のように
思われます
がんばってくださいね。
No.2
- 回答日時:
機械系の仕事で携わってる者です
>(手書き図面を正式図面に仕上げる)
手作業で正式図面もかかれるのでしょうか?
時代を感じるのは気のせいでしょうか?
流れとしては3Dでまずモデリング
して それを2D(図面化)したもの
を正式図としてあげています
すべてCADの中でおこなわれるので
手書き図面の清書という作業は
私のしている仕事では 発生しません
とりあえず 私の経験の限りでは
副業としては 難しいように
おもわれますが・・・・・・
トレースという作業は設計者(この場合は機械や建築物に限らず、広告などもあてはまる)の手書き(いわゆるポンチ絵と呼ばれるフリーハンド図面やアイディアスケッチを指す)を正式な図面に起こす作業をいいます。
回答者の方はCADをバリバリに使いこなされているようなので、トレースなどとは無縁のようですね。
もう、トレースの道具も教科書も処分しようかな・・・
ところで、私個人はまだ時々、仕事で機械の部品を手書きで書くこともあるのですよ。会社でCADを勉強したくてもパソコンがあまり空いてなくて一人で占有できないんです。当方も今使っている自宅のパソコンでCADでも勉強することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) レンタルスペースを利用した副業について 2 2023/04/28 07:37
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- その他(ビジネス・キャリア) 「俺は黙々と図面を書く設計の仕事するのが好きだから社交性とかに欠けるのは仕方無い」は理由にならない? 3 2023/04/24 12:44
- 図書館情報学 高価な書籍 購入すべきか否か 5 2022/10/26 14:26
- 経済学 経済学の支配的企業モデルについて教えてください。 2 2022/11/23 19:08
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 中途・キャリア 中途面接について質問です。 応募の段階で2回ほど面接があると言われ、無事どちらとも通過し、採用内定と 3 2022/06/24 02:43
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の仕事選びの考え方について 1 2023/05/07 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下水などの図面でDP=0.000とい...
-
平面図? 上面図?
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
jw cadで上付きや下付きの添え...
-
AutoCADやJWCADの基礎とその後...
-
CR-3000、CR-5000を勉強し...
-
マイラーについて
-
ソリッドワークス 拡張子sldbo...
-
cad SolidWorks 2016で平面を移...
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
solidworksでツリーをコピーす...
-
VISI CADオペレーターの需要
-
いつも疑問に思うのですが・・...
-
2.5Dとは?
-
自動釣銭機での不足金
-
Solidworksで左右対称の部品を...
-
CADの勉強 実力をつけるには?
-
CADってどんな職業ですか?
-
【金型】なぜ金型は裏面設計す...
-
ソリッドワークスの使い方、教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下水などの図面でDP=0.000とい...
-
トレースの需要について
-
CAD及びNC旋盤、マシニングの独...
-
製缶の仕事
-
製図学、CADはどうのような仕事...
-
未経験から旋盤の仕事
-
テレワークとはどんなメリット?...
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
平面図? 上面図?
-
jw cadで上付きや下付きの添え...
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
マイラーについて
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
KiCADで1つのピンに複数の番号...
-
SolidWorksかCATIAを学ぶか
-
寸法交差の解釈に付いて
-
2.5Dとは?
-
Vブロック平面図の中心線はな...
-
solidworksでツリーをコピーす...
おすすめ情報