dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尿検査で尿糖2+が出ました。健康診断でやったのですが、以前も尿糖が+だったような気がします。その他の検査(胸部レントゲン・眼科検診・血圧など)は全て正常でした。健康診断書がまだ返却されていないので総合所見にどのように書かれているかすごく不安です。一刻も早く血液検査をするべきでしょうか?就職にも影響するのでしょうか?どなたかご意見お願いします。

A 回答 (2件)

糖尿病で入院経験有りの30代男性です。



一般に、尿にまで糖が出るのは、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が160mg/dlを超えた場合と言われています。よって、少なくとも採尿された時点で血糖値が160mg/dl以上であったことはまず間違い無いでしょう。

血糖値は食事をすると上昇し、数時間すると下がるというサイクルを繰り返していますが、正常な人では70mg/dl~130mg/dlの範囲で変化すると言われていますので、160mg/dlを超えたというのは正常値からは逸脱しています。

ただ、それだけで糖尿病かどうかを判断することはできませんので、血液検査を受けて下さい。血液検査で分かる血糖値はある程度の指標にはなりますが、上記のとおり常に変動しているので、一回の検査では糖尿病か否かの判断には使用されません。現在糖尿病の診断で主に用いられているのはHbA1c(エイチビーエーワンシー、ヘモグロビンエーワンシー、グリコヘモグロビンなどと呼ばれます)という指標です。これは過去数ヶ月の血糖の様子を判断できるものです。この数値によって糖尿病かの一次判断がなされ、糖尿病(あるいは糖尿病予備軍)だとなれば、恐らく短期入院などで詳細検査(原因の調査や、各種合併症の検査)を行うことになると思います。糖尿病で恐ろしいのは合併症です。網膜症による失明や神経障害からくる壊疽による下肢切断、腎不全による恒常的な人工透析など、かなりヘビーなものが多いです(成人の失明原因の1位は糖尿病です)。なお、合併症は血糖値がさほど高くなくてもなる可能性があります。

今回、仮に糖尿病予備軍だと診断されても、そのままにしておくと気付いた時には立派な糖尿病になっており、合併症も併発しているなんてことになり兼ねませんので、何卒油断せず、この機会に食事・運動・ストレス状態などの見直しをされることを老婆心ながらお勧めします。

就職への影響に関してお答えするのは難しいですが、症状が重くなく日常生活や仕事への影響が出ないのであれば問題ないのではないかと思います(あくまでも私見です)。いずれにせよ、今心配しても仕方の無いことなので、血液検査を受けて結果を見てから考えてはいかがでしょうか?

以上、この回答が少しでもお役にたてば幸いです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/12 20:41

就職の際は、診断書で尿検査で糖陽性とあれば素人の書類審査ですから、あっさりと糖尿病と判断されると思いますよ。



健康診断書には要再検査、要経過観察、要精密検査等と書かれてくると思います。

糖尿病は尿検査や血液検査だけで断定出来ませんが、尿検査で継続して陽性であれば至急に検査して貰うべき事だろうと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/11/12 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!