dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A 192.168.1.1 と B 192.168.2.1 は
同一セグメントでしょうか?
どちらもデフォルトゲートウェイは
255.255.255.0 です。

今、AのPCからBのPCを
PcAnywhereでリモートしたいのですが、
できるのかどうか知りたいです。

同一セグメントでないとできないという
噂を聞いたのですがこの場合はどうでしょうか?

すみません。どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

まず、同一セグメントではありません。


デフォルトゲートウェイが255.255.255.0と書かれてますが、それはサブネットだと思います。
1.1と2.1のアドレスにてPcAnywhereの接続に関しては
1のセグメントと2のセグメントの間にルーティング機能が必要になります。ルーティング機能がある機器はルータです。
もし、わからない場合は1.1の端末からコマンドプロンプトでping 192.168.1.2と打ち、Reply From 192.168.1.2と返ってくれば可能な可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サブネットマスクでした。。。
途中にルーターがあっても、
PINGさえ通れる環境にあれば
リモートはできるということでよいでしょうか。

お礼日時:2005/11/09 18:04

回答はすでに出ていますが、ちょっと追記します。



「同一セグメントでないとできない」というのは、おそらく接続先ホストの一覧表示のことだと推測します。
これは、リモート接続元が、接続先と同一サブネット内にないと通常はできません。

ただし、接続先設定で相手のネットワークブロードキャストアドレス(という名前だったかな?)を設定すると、別ネットワークでも接続先ホストの一覧を表示することはできます。たとえば、接続先に"192.168.2.255"と設定すると、BのPCと同じネットワーク内にあるpcAnywhereのホスト一覧が表示されます。

なお、ネットワーク(ルータ)の設定如何ではこのようなことは行えない場合があります。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おおお!そういうことなのですね。
ありがとうございます!!

お礼日時:2005/11/18 13:47

>PINGさえ通れる環境にあれば


>リモートはできるということでよいでしょうか。
できる可能性は高いと思います。
どの様な環境かわかりませんが、
企業などでルータの管理者が
pingは許していて、pcanywhereの通信を妨げる設定をしていなければ問題ないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!!!!!!!

お礼日時:2005/11/09 18:23

AとBは明らかに異なる「サブネット」に属していますが、異なる「セグメント」かどうかはどのようにLANの配線をしているかによって違います。

(セグメントはハード的、サブネットはソフト的な区分ですので、同一「セグメント」内に複数の「サブネット」が共存することもあります。)

なお、pcAnywhereの使用に必要な条件はルーティングできていることであって、同一サブネットか否か、同一セグメントか否かは関係ありません。

参考URL:http://home.soka.ac.jp/~unemi/NW5/address.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
pingさえ通ればリモートはできるということでしょうか。

お礼日時:2005/11/09 18:08

ネットワークアドレスが違いますから、別セグメントというか別ネットワークですね。



ルータ等でネットワーク間の接続をしないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かります。

お礼日時:2005/11/09 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A