
初めて質問させていただきます。小学校4年生の男の子なんですが、2年後の中学受験に向けて塾へ通っています。今年の春から通い始めて、算数は偏差値が55から58ほどを行ったりきたりしているのですが、国語は50を割ることがしばしばです。特に長文読解の問題で、『自分の考えを30字以内で答えなさい』のような問題になると、頭を抱えて悩みこむ始末です。時間が空いたら読書は大切だから本を読むように言い聞かせてるのですが、なかなか興味を持って読める本がないせいかページをめくっているだけのように見えます。何か本を読ませるコツ、長文読解を解く上でのヒントはありますでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
長文読解の決め手は、残念ながらありません。
今現在四年生ということですが、もう数ヶ月で五年生になられることを考慮に入れると、のんびりしていられませんね。その上で、読解については内容を味わっているかどうか、そして、設問の意味が十分理解できているか、さらにどのような解答を求めて設問されているかが理解できているか、ということをチェックするべきですね。
そのためには、日常生活の中で時間がとれるようなら、二年生か三年生あたりの簡単な問題をたくさん解かせてあげてください。これの狙いは、解答の「コツ」をつかませることにあります。
記述の解答が求められているときは、最初は模範解答を丸写しさせてもかまいません。どういう答え方をしなければならないのか、どういうことを書けばいいのかをからだで覚えていくことの繰り返しが重要です。
記述のルールをまず学ぶということですね。これからの国語の勉強の参考にさせていただきながら、親子でがんばります。お返事、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
受験が二年後でしたら本への導入は漫画などでいいと思いますよ。
理科や算数が好きならその手の子供向けの本でも。四年生でしたら学校や図書館で読み聞かせなんかがあれば物語に興味を持つ導入になるのでは、と思います。もし読んでくれたら、読み終わった後にどんな話だったか聞いてみたらいいと思いますよ。うまく話をまとめる練習になると思います。
ヒントは素人考えですが、指示語に注意して読む事とか、説明文なら文節ごとの話の転換を注意しながら最後の結論をしっかり理解すること、物語りなら人物の心情の変化や何故そのように変化したのかを理解するのがポイントでしょうか。私はこんな流れで読んでいたと思います。
こうやって読みなさい、と言うとよけい文章が嫌いになってしまうと思いますので、躓いてる時に助けるポイントとして。
ただ、あんまり興味のない苦手なものに力をいれ過ぎるよりも得意なものを褒めてのばす方に力を入れた方がお子さんも勉強する気が出ると思います…偉そうにすみません。
少しでも参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
ご質問の趣旨とそれますが、まず中学受験するつもりだからといって親が力みすぎではないですか?
小学4年生に対して長文読解の対処方法なんて・・、そもそも私が小4の頃に「長文読解」なんていう言葉を理解出来たかどうか・・。ご質問文を読んで「お子さんが可哀想」というのが最初の印象です。
本を読ませれば読解力が上がると単純には思えません。
このあたりは教育方針にも繋がり、他人様にとやかく言うのも気が進みませんが、本だけでなく何か映画とか現実にあったことでも何でも、「この人はこの時どう思っただろうね?」とか「○○(その子の名前)はどう思う?」とか、ある物事に対して自分なりの考え方を持たせるような習慣を付けるようにそっと働きかけるというのはどうでしょう。
30字以内で書きなさい、で何を書いたら良いか全くわからないで頭を抱えるのと、書きたいことが沢山あり過ぎてどれを書こうか迷って頭を抱えるのとは大違いです。
後者のように自分の考えというのが湧き出すように出てくるような人になれば、「国語」というジャンルもそれほど怖くはありませんよ。あとは文章を正確に読み取れるかどうかだけの問題です。
No.1
- 回答日時:
小4の男の子なんてそんなものではないでしょうかね。
無理じいしても、本嫌いになってはかわいそうです。
読解の練習なら、詩(アニメの歌の文句でもいいと思います)や短文を一緒に読んで、これってどういう意味?どう思う?君ならどうする?など、お話をしながら、考えながら読むくせをつけていくところからはじめてはどうでしょうか。それらを箇条書きにしておき、短い作文につなげては。
考えを整理しながら読むためには詩や短文は長さがちょうどいいかもしれませんね。今後の参考にさせていただきます。お返事、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「事実についての認識」とは?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
二重言葉になるか否か
-
星になりたいってどういう意味...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
「見られてください」という敬...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全くわかりません
-
国語と社会と英語、理科と数学 ...
-
中学2年です。 ある工場で先月...
-
数学の授業を受けていないので...
-
塾の国語の授業ではどのように...
-
人から聞かれたことに対してそ...
-
日本語の言語理解力を向上させ...
-
中学2年生の国語の問題です。 ...
-
中2の子、読解力つけるため、...
-
日本語能力試験 読解
-
爆弾教科!!!!
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
規約の改定と附則付いて
-
職場の互助会いらなくないです...
-
受験勉強
-
であることとすること 荷厄介な...
-
Product ofとMade inの違い
-
副教科の成績のつけ方について ...
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
おすすめ情報