A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は結構本読みですが、国語はそんなに得意じゃないです。
そこで考えた読解攻略法、
1・文を読まないで、先に問題を読む。
そのあとから問題にあったところを読み、答える。
どこの事かわからない時は問題に出てきた単語をさがし、
その前後を読む。
2・段落ごとに要点(段落の最後に多い)を探し、線を引く。
(問題に関係ありそうなところも)
3・「しかし」「ところが」など前の文と比較している部分に
注目する。
kakkachanさんがいくつ位の方なのかわかりませんが、
中3の私はこうやっています。
文全体で考えるのは難しいので細かく切って考えた方がいいと思いますよ。
先生の性格も反映されていて、読解は難しいですよね。
役に立つかわかりませんが、参考にして頂けるとうれしいです。
No.7
- 回答日時:
「問題が解けないです」ということですから、日常、普通に文章を読んで理解することはできる、という前提でお話します。
1、日本語(語の用法)に対して敏感になること
「たしかにAだが、Bでもある」と書いてあった場合はBの方が言いたいことですよね。「AはBである。Cということなのだ」と書いてあれば、BとCはイコールの関係です。これは「のだ」という語句の使用法がキーになってきます。このような語句の用法がわかるでしょうか。これは日常でも用いられるものですから、読書などが有効だろうと思います。kakkachanさんは「普通の文章は理解できる」と思っているかもしれませんが、おそらく「理解したつもり」で実は読み取れていないんだと思います。筆者の主張はココ、ココは例示、ココは証明部分など整理できているでしょうか。どのように語を用いているかによってこんなことは大きく左右されます。
2、現代文の問題は、文章にどうかいてあるかを読み取る力を試すもの
「自分の文章が入試問題になっていたが自分自身解けなかった」という話を聞くことがあります。短絡的に考えると「現代文の問題は無意味だ」ということになってしまいそうですが、そうではありません。現代文の問題は、筆者のいいたいことを理解するのとは少し違うのです。そもそも現代文の入試問題の意味は何か。それは論文に述べられていることを理解することです。「何が書いてあるか」を理解するのであって「筆者の意図」を読み取るということではないのです。大学というところは「研究」が主目的ですから、「文章にはこう書いてあるが、筆者はおそらくこういうことが言いたいのだろう」と意図を読み取るのは研究ではありません。筆者がどう思っていようが、「この論文にはこう書かれている」ということから研究が始まるわけです。こう考えると現代文の問題を解く上での最大の注意事項がわかってくるのではないでしょうか。それは「言葉に徹底的にこだわる」ことです。だから1、が大切なのです。
3、問題集は解答で選べ
現実問題としてどう勉強するか。問題集は解答がどこまで懇切丁寧にできているかで選びましょう。現代日本語がわからないということですから、ありきたりの説明でわかるはずがありません。問題よりも解答のページ数の多いものがおすすめです。
4、教師を利用しないものは負け
3、と同じです。数学などは数学的理論を日本語で説明するわけですが、日本語を日本語で説明するのが現代文の難しい所以です。解説を見ても「なぜこの答えになるのかわからない」ときに「納得できるまで質問する意欲がある」ことが重要です。納得できるまで質問し、本当に納得できてから次の問題をやってみる。こういう勉強をすれば問題集の進度は遅くなりますが、これが結局一番の近道です。
以上、とりあえず補足を元にお話させていただきました。具体的に「問題の解法」についてここのページでお話するのは到底不可能です。国語の先生を使い倒してください。
わからないところなどあればさらに補足してください。
No.6
- 回答日時:
このあいだ、この教えてgooでなにかおもしろい本はないですかという質問をさせていただきましたところ、ある方から
『清水義範さん、おもろいです。「永遠のジャック&ベティ」、「国語入試問題必勝法」がお勧めです。小説のクセに声が出てしまうくらい笑ってまいます。』との回答をいただきました。
さっそく読んでみるとなるほど、とってもおもしろくてやみつきになりそうです。
とくに「国語入試問題必勝法」はkakkachanさんが主人公なのでは?という内容でしたが、一度読んでみられたらとお勧めします。
読むことがおもしろく思えなければ、読書もなかなか進みませんよね。おもしろくない文章はいくら読んでも理解しにくいものではないでしょうか。
いろいろなことに興味を持つように心がけてみられたらどうでしょう。自然といろいろなものが読みたくなると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
134 さんのおっしゃる通り、本をたくさん読むことだと思います。
更にこれも134 さんのおっしゃっていることですが、何度も読むこと。
何度も読むと自然と読み方も変わるでしょう(yuni さんのおっしゃることにも通じますね)。
活字を読むのがあまり好きでなければ、映画を見るというのも読解の練習になるのではないでしょうか?
映画の中で製作者が表現したかったことを汲み取ってみるとか。
(見る映画は選ばなければならないでしょうが、、、)
以上、ちょっとした提案でしたが、如何でしょう?
No.4
- 回答日時:
134さんの言われるように、読むことも然り。
もう一つには、「書くこと」です。
あなた、文章上手じゃないですか。なにが問題点なのか、自分がいかに困っているのか、実によく伝えておられますよ。それを、そのまま伸ばすことです。
書くことは読むことよりも多大な労力を要します。それだけに、ポテンシャル(潜在能力)を引き出すには有効です。
例えば日記を書くのもいいでしょう。そうでなければ、教科書に載っている論説的文章を、何も考えずにひたすら筆記するというのでも効果はあります。自分の動かす手の動き、筆の動きから、時として文章の筆者の息づかいが感じられてくるものです。どう話を持っていき、どのように組み立てるのか。…「読む」という作業は、その逆の操作なのです。一方ができれば、他方もできるようになります。
No.3
- 回答日時:
私も高校の頃までは大変苦手でした。
それが逆に教える立場になっているのですから不思議なものです。できるようになったきっかけは、私の場合、「新聞を読む」ということでした。なぜ本ではなく新聞だったのかの話は長くなるので省略しますが。
しかし、これだけの質問では、はっきり言って答えにくいというのも事実です。そこで、
1、読解ができないというのは、問題が解けないということなのか、日常の文章を読んでも理解できないということなのか?
2、読解ができないのは文学的文章(小説、詩、随筆など)なのか、評論的文章なのか?
3、現代文に限ったことなのか、古典も含めてなのか?
以上補足をいただければもう少し細かくお話できるかと思います。
この回答への補足
答えです。
1、問題が解けないです。考えれば考えただけドツボにはまってゆく~~~!!!
2、両方と言えますね。でも、論説文は“しかし”などの接続語の後ろに作者の言いたい事が書かれていることが多いというのを聞いた事があります。
3、はい。でもまずは現代文を得意にしたいです。
No.2
- 回答日時:
自分の経験からですが、私は中学3年のある日をさかえに突然国語が得意になりました。
その後の進学、就職し十数年経つ今でも、ずいぶん国語では助けられてきました。その転機は、読み方を少し変えただけです。以前はとにかく自分で理解しようと思い読んでいましたが、この本、文章を書いた人が何を思って、言いたくて書いているのかを考えながら読むことにしました。そうして読むと、書いた人の考え方だけでなく、レベル、人格、品位までも分ってきます。そんな習慣が就職をして、管理者になった今でも役に立っています。また、国語以外は得意そうなので、それほどあせらず得意分野を伸ばすことでもいいのではとも思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全くわかりません
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
歴史的仮名遣いの「取つてつが...
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
現代文で「いらっしゃります」...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
五木の模擬テストについて。 私...
-
very well と、 very much の違...
-
受験勉強
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
英語
-
規約の改定と附則付いて
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
5教科の合計250点台の人ってや...
-
中3の息子の成績がここにき...
-
琵琶法師は数百人いたみたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全くわかりません
-
中学2年です。 ある工場で先月...
-
読解力を身につけるにはどうす...
-
接続詞の問題の教え方について
-
国語力を上げるにはどうすれば...
-
E-girlsの須田アンナちゃんにつ...
-
読解力が苦手
-
はじめまして。受験をまじかに...
-
中学2年生の国語の問題です。 ...
-
爆弾教科!!!!
-
塾の国語の授業ではどのように...
-
入試国語の解法について
-
大学受験の参考書と問題集
-
中学1年国語勉強法
-
湘南ゼミナール 偏差値
-
愛工大附属中学校受験対策
-
自分は理系の早慶志望です。模...
-
人から聞かれたことに対してそ...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
中1テストで各教科が平均点より...
おすすめ情報