
フォレスターに乗っています。
高速道路を毎日使用するので乗ったときにエコモードに切り替えます。
一般道で信号待ち等の停車時アイドリングがすごく不安定になり、エンジンが止まりそうになる寸前で回転数が上がるということを繰り返します。
以前、同じ症状になりディーラーに持ち込んだ際、コンピューターを初期状態に書き換えましたとのことで改善されました。
しかし、また同じ症状が出ています。
改善策等あれば教えてください。
毎日高速を使用する人は、高速使用時でもやっぱりエコモードは使用すべきではないのかな。
そうすると、このエコモードは一体なんなんだと思ってしまいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エコモードは 確かに燃料を希釈し 燃費を節約するものですが アクセルを踏めば 極端な燃費悪化(パワーモードの様な)のみセーブされ 加速もパワーも掛かるのです。
現状態は何かがおかしいと思います。
コンピューターを初期の状態に戻し しばらくは直ったのでしたら もう一度 初期状態(リセット)を行って様子を見てはいかがでしょう
リセットは至って簡単 ボンネット開け バッテリーマイナス端子を外し 3~5分位放置後 元に戻します(学習機能でメモリーされた走行データがクリアーされます)
これてしばらく様子みて また再発するようでしたら
どこかが悪いです
たとえば エコモード以外パワーモード?ですと直るならECUプロクラムバクが怪しいです
エアーフローセンサー汚れor部品不良・ホース類の外れや緩み・電装系プラグ、プラグコードの異常などあせらず怒らず 状況をディーラーへ伝え 原因を突き止め 完治させましょう
尚改造をされていると話は別で
エアクリ交換はアイドリングや低回転域には致命的 排気系や電装系も トラブルの要因になりかねません のでご承知おき下さい
高速道路こそ エコモードを使い燃費を稼ぐものです! 常用はエコモードで 山間部の道では パワーモード程度が一般的です
パワーモード入れっぱなしは 燃費悪化し走りも楽しくないと思います そういう使い方ならMT車に乗ればと 考えます。
コンピューターのリセットはそんなに簡単にできるのですか、びっくりしました。
改造は全くしておりませんので、早速試してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
SG5(A~C Dは?)クロススポーツでエンストが多いみたいです。
CPUリセットでは直らず再発します。
(何処かに、燃調マップが足らない様なことが書いてありました)
一番いいのは書き換えてもらうのが...
又、エアフロの汚れ等もあるので再度ディーラーに
持っていって清掃又は交換をしてもらったほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
エコモードに対するスバルの回答。
「取り扱い説明書にもご説明しておりますが、通常の走行ではノーマルモードのご使用を推奨致します。
エコモードは回りの走行環境で、10・15モードの走行条件で走行できる場合にエンジンの制御を行なってます。」
制御内容については回答不可との事。
つまり何の役にも立たないモードの様です。「2500回転以下でエコランプが点灯するように走行させる」のは夜間で他の車がいない時に10・15モード走行に準じる走行をした場合に、効果があるそうです。
うーん、ディーラーの人には高速使用時(おおよそ80から100km走行時)に効果があり、一般道では出足が悪くなるので使用しない方がいいとアドバイスをいただいたのですが・・・。
やっぱり、あんまり役に立たないモードなんですね???
早速の回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エコモードと言う言葉から推測すると
通常運転に対して
・燃料噴射量を減らして燃費を稼ぐ
・燃料噴射量を調整して排ガスをクリーンにする
のどちらかだと思います。
どちらにしても”運転のしやすさ”を悪化させる事により上記の効果を得るものです。
停車時アイドリングの現象から考えると燃料噴射量が減らされているのではないかと思います。
また、コンピューターを初期状態にしたと言う事は学習機能が付いていると考えられます。これにより学習しつつエンジンがエンストしないぎりぎりまで燃料噴射量を調整している物と思われます。
したがって、エコモードを使用した場合、”気持ち悪くてもエンストしないんだから我慢しろその代わり燃費は良い?”と言うことだと思います
エコモードがボタン式ならば気になる時だけ切ったら良いと思いますw
早速の回答ありがとうございました。
エコモードはスイッチの切り替えでできるので、エコモードの使用は控えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATでロケットダッシュ?
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
良い燃費回転数2000回転の...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
ガソリンが漏れます!
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
エンジン回転数が異常に上下し...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
ホンダの「D15B」について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
良い燃費回転数2000回転の...
-
トヨタのオートマチックについて
-
ATでロケットダッシュ?
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
ハイエースノッキング
-
ディーゼル車の加速時のしゃく...
-
ハイエース100系ミッション(5MT...
-
オートマでドライブではなく3...
-
シフトアップのタイミング。早...
-
BM系レガシィB4に乗り換えを考...
-
オートマの車についての質問で...
-
4ATと5ATの差?
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
ECUに出来ること
-
サンバートラック スーパーチ...
-
スバル社のエコモード・アイド...
-
4速と5速での燃料消費量の違い?
-
燃費の良い走り方。
おすすめ情報