
初めて質問します。
数年前の話になるのですが、某リサイクルショップで購入したジャンク品のパソコンのハードディスク内に以前の持ち主のデータがそのまま残っていたことがありました。
内容から察するにどうも医療関係者が使用していたパソコンっぽく、ほとんど見てないですが、個人情報も入っていたのではないかと思います。
とりあえず何かあった時の為にデータをMOにバックアップして、ハードディスクを初期化した上で使用していました。
ちなみに、バックアップしたMOの方も、今はもう初期化して削除してしまいましたので、そのデータはもう残ってはいません。でも、リカバリ用のソフトを使えば復活できてしまうのかもしれないですが…。
私はこのように対処してしまったのですが、個人情報保護などがいろいろ言われている昨今ですので、このように対処したのは正しかったのかどうか不安になって質問いたしました。もちろん、残っていたデータを外部に流出させたとかは一切してないですし(とはいえ、ジャンク品で出回ってたところですでに情報流出してるともいえますが…)、自分で利用もしていません。
そして、今後もし、このようなことが起こった場合、どう対処するのがいいのか、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの立場では、データを抹消して何もしなければ問題はありません。
問題が生じるとすれば、データを残して売却して元の持ち主です。バソコンを処分する時は、ハードディスクの初期化だけでは不十分ですから、データを破壊して処理するソフトを使ってデータを処分するか、専門の処理業者に依頼することですね。
それと、そうした処理が嫌ならば、漏洩させたくないデータは外付けのハードディスクか、フロッピー、CD等の外部記憶媒体に保存して、処分する時はそれを「物理的」に破壊してしまうことですね。
No.2
- 回答日時:
>個人情報保護などがいろいろ言われている昨今ですので、このように対処したのは正しかったのかどうか
⇒法律は過去の犯罪?に訴求は出来ません・・・ので貴君のされたこと自体が問題に成ることはありえないはずです。
>今後もし、このようなことが起こった場合、どう対処するのがいい
⇒消去するだけで良いでしょう。 自分から求めて其の情報が出てきたわけではないですから、悪用しないなら問題には成らないと思えます。 まだ、最終的な最高裁での判断がないから、どうなるのか分かりません。 一つ一つの判例の積み重ねで判断されますから。
ありがとうございます。
このことは自分の中でなんとなくひっかかっていたことでしたので、このような回答をいただけて、助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 スマホアプリのトラッキング 個人情報について 5 2023/03/31 08:16
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリでの知られたくない会話 個人情報について 1 2023/03/29 18:08
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリ トラッキング 個人情報について 1 2023/03/29 20:35
- アプリ Androidエミュレーター危険性は? パソコンでグーグルアプリを使用したいです 2 2022/05/10 23:28
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- iPhone(アイフォーン) 至急。エラーiphone初期化→icloudからデータを復旧したい(LINEも制限がかかり入れない) 2 2022/09/18 19:20
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドースイッチオンラインについて質問です。 以前スイッチライトを持っており、メールアドレスでマ 2 2023/01/01 18:23
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの寿命って?
-
ノートパソコンを自然に見せか...
-
リカバリーせずにデータを取り...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
リカバリディスク無しで初期化...
-
ハードディスクはなぜ2つに分...
-
HDDを出荷時と同じ状態にす...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
ドライブの偏りを直す方法
-
内蔵DVDを認識「させない」方法...
-
BIOSで内蔵cdが認識しない
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
CD-Rへの書き込みで原因不明の...
-
ハードディスクの消去について
-
No commandの文字が出ない
-
『ISO9660イメージをCDへ書き込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
ノートパソコンを自然に見せか...
-
パソコンを水に漬けると保存デ...
-
パソコンを処分する際の注意
-
スリープランプが消えず起動で...
-
不良セクタはどうすれば・・・
-
パソコンの処分の仕方
-
ハードディスクのデータ消去
-
自分のPCを売る場合のデータ削...
-
パソコンデータの削除について
-
パソコンを捨てるときに
-
パソコン廃棄にあたり、初期化...
-
PCの初期化の仕方。
-
変な音とともにフリーズします。
-
誰かお願いします質問です。 Wi...
-
DVD再生時に、変な音がします
-
ハードディスクの破壊(PC処...
-
中古パソコンにデータが残って...
-
パソコンの廃棄
-
パソコンを廃棄したいのですが...
おすすめ情報