
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エミッタ接地の場合:
入力電圧をプラス側に振らせると、ベース電流が大きくなり、コレクタ電流がより多く流れるので、コレクタ抵抗での電圧降下が大きくなってコレクタ電圧が下がり、出力はマイナス側に振れます。
コレクタ接地の場合:
コレクタ電流が多く流れればエミッタ抵抗の両端の電圧は大きくなり、出力はプラス側に振れます。
ベース接地の場合:
入力電圧をプラス側に振らせると、ベース-エミッタ間の電圧が下がり、ベース電流は少なくなります。するとコレクタ電流は少なくなるので、コレクタ抵抗での電圧降下が少なくなって出力はプラス側に振れます。
(NPNトランジスタで考えています)
No.2
- 回答日時:
簡単にですが。
考え方。
電流帰還バイアス回路に、入力に正弦波を加えたときに0度から90度毎の
IB、VB、IC、VC、IE、VEを360度まで考えると回答が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
位相差の単位変換
-
電圧と電流どちらが危険
-
力率計の読み方で疑問
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
変圧器の黒丸・
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
電気椅子で...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
破れた電気コードに水がかかる...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
(特高➖高圧)変圧器の一次、二次...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
丸で囲んであるところの意味が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
力率計の読み方で疑問
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
-
液体抵抗器の炭酸ソーダナトリウム
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
おすすめ情報