dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生です。
就職活動をはじめます。来週、さっそくリクルートスーツを着る機会があります。
リクルートスーツに合う、清潔な印象なメイクの仕方を教えてください。

アイシャドーやチークの入れ方など…。
あと、眉は眉マスカラをしたほうがいいですか?
ファンデーションは、塗ってないようなノーメイクに近い印象と、
しっかり厚塗りで大人っぽい印象、どっちがいいでしょうか?

当方は、一重で和風の顔立ちです。あまみゆうきさんに似てるとよく言われます。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

うちの学校で就活メイク講座があったので,その時に聞いたことをお教えします!


(1)ファンデーションは薄づきで
 塗らないのも失礼にあたるそうです。ただ厚ぼったいメイクはリクルートスーツに合わないので,薄づきのほうが良いです。肌の調子が悪いときは,下地とパウダーだけでも何とかなります。
肌をきれいに見せたいなら,レイシャスがおすすめです。

(2)チークは絶対
  オレンジ系統やブラウン系統であれば問題はないと思います。
ただ他の方もおっしゃるように,少しだけでいいです。つけすぎるとオカメさんになります(笑)

(3)マスカラ
 バサバサまつげにするのではなく,上げたまつげを固定する程度にとどめておきます。そうすると派手すぎず,目元が綺麗に見えます。

(4)アイシャドー
 ブラウン系,ピンク系がおすすめです。肌の色とかけ離れた色は扱いが難しいし,派手な印象になりやすいので。ラメをほんの少しだけ入れると,目元が明るく見えます。

(5)口元
 グロスはなるべつ使わない方がいいそうですが,私は唇がかさかさの時ほんの少しだけ口紅と重ねづけしていました。色の濃いグロスは避けた方がいいでしょう。なるべくラメの入らないものをおすすめします。

(6)まゆげ
 眉マスカラはしてもしなくてもOKです。してないからと言って面接に落ちたことはおそらくなので・・・内定を取った所では,していませんでした。

と,こんな感じです。
長くなってしまいましたが,こういったメイクでちゃんと就職先は決まったので,あながち間違いでもないと思います。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 1

就活用でしたら、基本はナチュラルメイクですね。


ファンデーションは薄付きで、首や手の色と差が出ないように注意してください。

チークは、慣れないうちは止めた方が無難ですが、寝不足で顔色が悪い時はピンクを少しだけ入れましょう。
ホントに少しにしないと、田舎臭い顔になっちゃいます。

アイシャドーはブルー・紫系か茶系、ピンク系ですね。初めは茶系が取っつきやすいでしょう。
グリーン系やラメ入りは派手に見えやすいです。
一重でしたら、目の中央から目尻の方にブラシでふわっと広げる感じで。
目尻に行く程幅広に、目尻から3mm程外にはみ出させて。

マスカラはあまりしない方がいいです。
眉は髪の色と浮かないよう、少し書き足します。
あまりキリリとした眉だと、冷たい印象になります。
一重で目と眉の間が広い場合は、少し眉頭を下げます。

ブラウスの色との兼ね合いで、アイシャドーの色を変えるとおしゃれに見えますね。
やっぱり、お父さんや大学の先生に印象を訊いてみるのもいいと思います。
大学の就職課等の職員なら、話しやすいかもしれません。
    • good
    • 0

就職活動を終えた者です。


私も、超奥二重で和風顔です。
受けられる職種にもよると思いますが、自分が一番清潔でイキイキしているメイクが一番かと思います。
目の表情が乏しくなる囲み目メイクは避けたほうがいいかと思いますが・・・。
化粧品とか一部のやや特殊な会社以外、メイクで左右されることはきっとありません。私自身、サービス業ですがナチュラルメイクで何とか乗り越えました。
どうしてもこだわるのであれば、企業研究で会社の好みそうな「雰囲気」にあわせて自分の魅力を引き出してみてはいかがでしょうか??
    • good
    • 0

就職活動を終えた4年です。



アナウンサーやフライトアテンダントなどではなく、一般企業を前提にお話します。

基本はナチュラルに、お父様(=採用担当者と同世代?)に見てもらうとよいと思います。

アイシャドーと口紅だけはお店のカウンターで就職活動という話をして選んでもらいましたが(オーブのハーモニーアイズBR04とルージュアクアブルームRED409)、後は普段のメイク用品でメイクしましたよ。

・眉はやり過ぎないように整える程度にしました。
・マツゲがビシバシにならないようにビューラーで90度に上げないことを毎日心がけました。
・ファンデはノーメイクにはみえないようには塗っていました。

お勧めは証明写真を撮るときに少し高めでも就職活動用メイクをしてくれるお店に行くことでしょうか。
そこでのメイクをしっかり覚えて、写真を見てがんばって再現していましたよ。
メイク付きの写真屋さんの例です。
http://www.photo-hayashi.com/recruit_total.html

就職活動メイク特集記事です。
http://shinsotsu.at-s.com/html/2006/hint/homon/s …
    • good
    • 0

u-mingさん、こんばんは。


就職したい業界によって、メイクなど変わってきますよ。

一般論として
事務系→ナチュラルメイク
アパレル系・営業系→ある程度しっかりしたメイクがいいそうです。

あまみゆうきさんとは美人さんですね♪

就職活動がんばってくださいね。
私もがんばります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!