
私は新入社員です。
総務の方との会話で、隣の部署の部長のことを話しておりました。
「○○部長ですか。はい。彼は私と同じフロアにいます。」
といったところ、
「部長を『彼』と呼ぶのは失礼だ。」
と言われました。
私は「彼」「彼女」は人称代名詞であり、英語と同じように目上の人にでも使えると思っていました。
目上の方を「彼」または「彼女」と呼ぶのは失礼にあたるのでしょうか。
または、日本語としては合っているが、社会の常識として間違っているということでしょうか。
参考になるようなサイトを探してみましたが、見つかりません。
もし分かる方がおられたら、教えて下さい。
また、参考文献やサイトがあれば、お知らせ下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
会社員生活20数年です。
あくまでも個人的かつ感覚的なお答えしか出来ませんが・・・。やはり目上の方に対して「彼」「彼女」という呼び方は失礼だと思います。少なくとも不自然。
「彼」「彼女」は対等または目下の人に使うとい感じですね。
例文の、
>「○○部長ですか。はい。彼は私と同じフロアにいます。
」
でいうなら、
「○○部長ですか。はい。部長は私と同じフロアにいます。」
または
「○○部長ですか。はい。○○は私と同じフロアにいます。」(社内の者に対しては目上でも呼び捨てはご存じですね?)
あたりが妥当でしょう。
目上でも社内の者は呼び捨てなら「彼」でもいいんでないの?と思われるかも知れませんが、そこが感覚というか社会的習慣というものです。
もちろんあと数年数十年後には、上司を「彼」「彼女」と呼んで不自然でないようになるかも知れませんが、現状ではこんなところではないでしょうか?
ありがとうございました。文法で合っている、間違っているに関わらず、不自然であれば、使うべきではないと思います。
以後気をつけます。
No.9
- 回答日時:
では私は「文法的に」お答えします。
そもそも日本語では「代名詞」は同等もしくは目下にしか使いません。これは三人称だけではなく、一人称でも二人称でも同じです。
目上の人に「あなた」は違和感がありませんか? もしなければ改めてください。身のためです。しかし二人称がないと不便は不便なので、一応作っては見るのですが、やはり日本語の宿命で、どんどん同等もしくは目下にしか使えなくなります。
たとえば、「お前」。単に位置を表す「前」に、敬称の「お」までつけたのに、上司には使えません。「貴様」も同じですね。仕方がないので、「~さん」とか、役職名で代用するのです。
その点、一人称は気が楽です。自分をおとしめても、特に問題はありませんから。
No.7
- 回答日時:
海外で長年暮らしていて、日本語を忘れかけたことのあるものです。
>目上の方を「彼」または「彼女」と呼ぶのは失礼にあたるのでしょうか。
>または、日本語としては合っているが、社会の常識として間違っているということでしょうか。
日本語として間違っています。もちろん、社会常識としても間違っています。目上の人に使うのは失礼です。同僚でもあまり使いません。
「○○部長ですか。はい。彼は私と同じフロアにいます。」
↓
「○○部長ですか。はい。彼は部長と同じフロアにいます。」
が正しい、日本語であり、ビジネス会話になります。
また、日本語で彼といえば、男性の恋人になります。同じく、彼女といえば、女性の恋人を指します。人称代名詞として使われる例のほうが少ないかと思われます。
参考URL:http://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/business/busines …
No.6
- 回答日時:
尊敬するべき相手を『一般的』な代名詞で呼ぶことは、失礼です。
役職名をつけて呼びましょう。
しかし、最近では、世代間格差や、コミュニケーションを重視し、「さんづけ」が浸透しつつあります。
「○○部長」ではなく、「○○さん」と呼びます。
上掲例は、対内的な(社内での)呼び方で、対外的には、「○○」と呼びます。
No.5
- 回答日時:
現在はどうかと言えば、たとえば下記サイトの「敬語の使い方のポイント」に「役職のある上司は役職名をつけて言う」、「役職のない先輩、同僚は○○さんと呼ぶ」と書かれているのが世間一般のマナーであると思います。
マナー集などで探ればやや保守的なものが採用されているはずです(そうでないとマナーにならない)。
しかしouhouさんたちは現に年長の部長であっても「彼」と呼んでおかしくないと思っています。
やがてouhouさん達が上司になったとき「彼」と呼ばれて平気なのか、やはり「○○部長と言え!」と怒り出すのか興味あるところです。
たしかに英語では上司であっても「he」「she」などと呼びますが、それは彼らが傍にいない場合です。
上司が傍にいればMr.かMs.○○をつけて呼びます。
また普段はファーストネームで呼び合う上司であってもMr.○○に切り替えなければならない結構こ難しいTPOがあったりします。
「上司なんだから”彼”と呼ぶな」はこのTPOにあたるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.miesc.ne.jp/koyou/manner/manner.htm#k …
私は1つや2つ年下から「彼」と言われてあまり違和感はありませんが、確かに10歳も20歳も年下から「彼」と呼ばれたらムッとくるかもしれません。
なってみないと分かりませんが、その時は今の自分を思い出し、やんわり注意したいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ああ、そうなんだ・・・
皆さんの回答を読むと、私も「常識がない」みたいです(笑)。
それほど失礼だとは私は感じませんでした。
が、実際に自分で使っているか? と振り返ってみると、使ってないですね。
ちなみに私の職場は役職名を付けて呼ばないので、全部「苗字+さん」です。
こういう会社ってたまにあるようだけど、少数派でしょうね。
「彼」「彼女」という言い方は、そもそもは日本語ではあまり使わなかった語だと読んだことがあります。
また、彼とか彼女とか多用して日本文を書くと、英文和訳調になる感じがします。
日本語としては馴染まない感じはあるかもしれません。
何かエラそうに聞こえたのかな??
同列に並べている印象があるのかも。
↑
このへんがまずいのかも。
いずれにしても、ちょっと変わった感じの話し方だな、とは思います。日本語って「僕は」「彼が」などの、主語を抜いて話すことが多いからかな・・・。
「部長ですか? 私と同じフロアにいます」とか。
文法的には合っているが、慣習的には馴染まない、という感じでしょうか。
(個人的にはNo.3の方のご意見に納得・・)
あと、すっごく細かいことですが。
仕事の中で、自分の職場の人のことを社外の人に話すときは、「総務の方」とは言わないですよね。
まあ、敬語は難しいと感じます。
十年以上働いていますが、いまだに「どの程度が適当なのか」迷うときがあります。
ありがとうございます。あまり失礼でないと感じられる方もおられると分かり、参考になりました。
私の職場でも「名前+さん」ですが、やはり「彼」「彼女」には違和感をもつ人が多数のようです。
No.2
- 回答日時:
やはり新入社員が、部長を「彼」呼ばわりは、ちょっとまずかったですね。
肩書きを持っている方を呼ぶ時は、「○○部長」と付けるのが常識でしょう。「○○部長さん」とさん付けにしても良いくらいです。
そのかわり外部の方と話するときは、「さん」はいりません。
この時「さん」を付けると非常識になります。電話などの受け応えには注意が必要ですね。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4413062760.h …
http://cafe.rikunabi.com/dendo/dtj_050323/dtj.cgi

No.1
- 回答日時:
叱られるのが当たり前です。
こんなことは社会人として、そして会社員として、最低限の常識とマナーの問題です。まして新入社員とあればなおのことです。目上の方を「彼」「彼女」と呼ぶのはもちろん日本語の文法としては間違っていません。また、英語だと he、sheと呼ぶことはあります。
しかし、この日本では、社内での会話の時やお客様と話す時には、「彼」「彼女」では慣習の上から大変失礼にあたります。
こんな時にはやはり「○○部長」とか、せめて「部長」とぐらいは言うべきでしょう。普通、同じ会社の上司であれば「さん」まではつけませんが。
まあ、ただ、陰に隠れて噂をするような時などには、どこの会社の社員でもこうした呼び方をしていますね。もちろんいいことではないけれど、まあ、ここまでは厳しくは言いません。
職場の人にも同じ質問をしたのですが、やはり「文法は合っているけど、失礼なのではないか」ということでした。
実際は場合によるのかもしれませんが、失礼と感じる方がおられるならば、こういう言葉はやはり使うべきではないと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- 会社・職場 部下の結婚式に呼ばれたらどう思いますか? 26歳女会社員です。結婚式に上司を呼ぶか迷っています。 私 7 2022/07/11 18:26
- 日本語 日本語のこんなところを変えたい 4 2023/03/05 15:44
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- 教えて!goo 「教えて!gooは、精神年齢が低い~」等の「質問」が散見されますが、そうでしょうか? 6 2022/05/17 04:49
- 大人・中高年 女性の部下について 1 2022/04/24 00:35
- 会社・職場 長文失礼します。私は29歳男性 BtoC営業の通信業務委託会社に勤めています。 基本給+歩合の会社で 1 2022/05/31 21:01
- 大人・中高年 上司の性格について 3 2023/05/29 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「彼は…」「彼女は…」と言う呼び方に違和感を感じるのですがおかしいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
目上の女性などを「彼女」と呼ぶのは失礼ですか?
日本語
-
会社の人が私のことを彼女と言う言い方をします。付き合ってる訳じゃないのに同僚とか知り合いのことを名前
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
目上の人に彼氏のことを話すとき
カップル・彼氏・彼女
-
5
あの子彼女女の子と呼ぶ上司
会社・職場
-
6
好きな男性にわざと他の男性と仲の良い所を見せたりするとかしたりします?
片思い・告白
-
7
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
彼が好きだけどまだセックスしたくない気持ち。。。
デート・キス
-
9
仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、わたしは仕事が
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
「いたしましょう」の使い方
-
敬称「氏」
-
目上の人に「あなた」というの...
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「お食べください」という日本語。
-
対応の仕方
-
「しばらくは東京におりますの...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したく。」という表現について
-
ドSな男性にHな質問です!
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「~していず」とか「~してお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
敬称「氏」
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「いたしましょう」の使い方
-
「しばらくは東京におりますの...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「拝見させていただく」 とい...
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
目上の人に「あなた」というの...
-
おたく
-
「お食べください」という日本語。
-
目上の人に「へえ」
-
ご拝読・・という言い方はしま...
-
先生はなぜ教えっ子に「貴兄」...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
来と过来の違いを どなたか教え...
-
正しい日本語を教えて下さい
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
『殿』『様』の使い方
おすすめ情報