dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強している外国人です。
「~~頂戴」と「~~ください」の違いについて教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは、


専門家ではないので参考までに・・ってとこですが。

まず、この「頂戴(ちょうだい)」には謙譲語と日常会話の2通りの解釈がある事を理解してもらわなくてはなりません。

例文A■「先生からメールを頂戴しました。」
   「ありがとう、その花を頂戴します。」
   「申し訳ありませんが、サインを頂戴できませんか?」
これらは自分をへりくだったり、立場が上の人に対する丁寧な言い方です。
ですから「友人同士」では使わない敬語だと理解してください。

例文B■「ねえ、そのコーラちょうだい。」
   「すいません、お涙ちょうだいで・・。」
   「おい、ねえちゃん ビール2本ちょうだい。」
これらはくだけた日常会話としての「ちょうだい」です。
相手との関係は自分と同等か下の場合に使います。

さて、これらの「ちょうだい」に対して「ください」は
丁寧語(失礼じゃないように使う言葉)にあたると考えられます。
目上に対しても、目下に対しても「下さい」は失礼にはあたらないといえるでしょう。
例文Aも例文Bも「下さい」に置き換えることができるのです。
   「申し訳ありませんが、サインを下さいませんか?」
   「ねえちゃん ビール2本下さい。」

ですから、敬語に自信がない場合
無理に敬語としての「ちょうだい」を使うより「ください」にしておくのが無難です。
日常会話としての「ちょうだい」も、使い方によっては相手に失礼になりますから、これもふだんは「ください」を使うようにした方が無難でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

例を挙げながら、ご丁寧な説明ありがとうございました!
実は会社で上司に「それ、頂戴!」と言われたのです(依頼された書類)。
公的な場で「頂戴」と言われたのは初めてなので、その上司とは普段も微妙な仲なのに、ちょっと気になりました。
これでくだけた言い方だと分かったから、この件、一応心に受け止めておきます。
人の場合はともかく、自分から言う時「ください」を言うように注意します。
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/25 05:50

上司から「それ頂戴」ですか。


ひとつには、親しい間柄で使う「ください」という意味の言葉ですね。しかし、目下から目上に対しては使いません。つまり、あなたが上司に「それ頂戴」と言うのは、相当ふざけて言う場合くらいですね。
(女性が男性に物をねだる場合に使うので、そういうおふざけ=玩笑)
ところで、上司が部下に対して「頂戴」と言う場合は、「渡しなさい」という「命令」の意味が含まれていますから、渡す義務・職務があることに注意してください。

もしも、あなたが上司から何か物を受け取りたい場合は、「何々をください。」でもよいですが、「何々をいただけますか?」「何々を頂戴できますか?」というように、「へりくだる」場合もあります。
この場合の「頂戴」が謙譲語ですね。

「ください」は相手が「くださる」(「与える」の尊敬語)ことをお願いしているのに対して、「頂戴」は受け取ること(「もらう」の謙譲語)になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/27 01:21

人にものを要求するときに「~を頂戴」というのは、かなりくだけた場合です


身内以外の相手に要求するときには「~をください」の方が適切です
ただし、お店などで店員が商品の対価を要求するときや、受け取るときには、「~円(を)頂戴します」と言います
この場合は、「~を頂戴」や「~をください」は絶対に不適切です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました!
実は会社で上司に「それ、頂戴!」と言われたのです(依頼された書類)。
公的な場で「頂戴」と言われたのは初めてなので、その上司とは普段も微妙な仲なのに、ちょっと気になりました。
これでくだけた言い方だと分かったから、この件、一応心に受け止めておきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/25 05:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!