dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハングルで日本の敬称に当たる言葉はありますか?
「様」や「さん」です。
あるとすれば、それはアルファベットでどう表記しますか。

A 回答 (2件)

『様』に当たる言葉はニム(nim)ですね。

『~の方』という時は
プン(ppun)となります。『さん』はッシ(氏)(ssi)です。
ッシは老若男女区別ありません。仕事で会う初対面の人で肩書きの
見当が付かない時は先生(ソンセン)などといいます。

あと、先生とか教授とか社長などの肩書きにも様は一番下に必ず
付きます。

なので、先生様(ソンセンニム)とか教授様(キョンスニム)とか
社長様(サジャンニム)とか先輩様(ソンベニム)とか言います。

ただ、肩書き同士で呼ぶ場合でも、社長が部下を呼ぶ時はニムは付かず、
金部長(キムブジャン)とか李課長(イクァジャン)とか朴室長(シッチャン)
などという使い方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ところで、韓国人は日本人ほど敬称を気にするのでしょうか。

お礼日時:2009/09/04 13:30

A No.1です。



韓国は儒教の考え方から敬語表現に関しては日本より遥かに複雑です。
私の家内(韓国人)も『韓国では普通に生活してるだけで王様ゲーム』
というくらい、『年上(目上)の言うことは絶対』です。初対面の時にも
お互いに自分の生年月日を相手に知らせ、一日でも年上ならその後一生の
敬語を使う上下関係が決まります。

最近の若い人はこういう息苦しさを嫌って儒教からキリスト教に改宗
したり留学したまま外国へ移住・帰化してしまう人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!