dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前↓の質問をして色々とお世話になりました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1702156

現在、WindowsME機をリカバリして多少使いやすくはなったものの、やはり買い替えを検討しています。

現スペック
NEC VC800J/5FD 
CPU Pentium(R) IIIプロセッサ
クロック周波数 800EBMHz
キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵)
2次 256KB(CPU内蔵)
バスクロック システムバス 133MHz
メモリバス 100MHz
チップセット Intel(R) 810E Chipset内蔵
メモリ(メインRAM) 標準容量 64MB*1 (SDRAM-DIMM、PC100対応)
スロット数 2
最大容量 256MB*2
メモリは増設して192MB です。

予算は15万程度(上限で)特にグラフィックやTVを見たいとは思いませんが、DVDは見たいです。
デスクトップで17インチ以上のTFT希望。
私自身、全くの素人ではありませんが、自作できるほどの知識はなく、BTOで多少拡張性がある方がいい。
予算から考えて、DELLかHPあるいはNECのBTOかなって思っていますが、アドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

#4です。



DELLのサポートですが、非常に良いですよ。
「Webサポート、電話サポート、マニュアル、修理サポート、メールサポートのすべての項目で満足度No.1の評価」
となっていたと思います。
実際、私の経験上、問い合わせにも迅速かつ丁寧に対応してくれていますし、もしトラブルがあった場合でも同様に迅速かつ丁寧に対応をしてくれました。
ちなみにNEC、富士通は何度か面倒みましたが、サポート悪くはないですが、決して良いとはいえません。

DELLも今ではいろんなところで商品を触れるので、一度触って話を聞いてみるのも良いかもしれませんよ。

SONYの故障についてですが、
よく聞くように思いますが、実際には本当の故障というものには出会ったことがありません。
SONY製品は見た目重視で買うパソコン初心者が多いためか「故障した!見てほしい!」といって見せられた場合、デフラグやインストール、アンインストールの正しい方法も知らないなど、そういった人ばかり…

私の周りではSONYはB5ノートが非常に好評です。
(B5ノートは実はかなりコストパフォーマンスが高い!最近はPanasonicも多いかな…?)
私ももうだいぶ古くなってしまいましたが、SRX-7を使用しています。
バリバリ現役で何の問題もなく、使えていますよ。

私の経験から、値段と品質(サポート含む)の総評ですが、
マウスコンピュータ
「安かろう、悪かろう」
DELL
「安かろう、良かろう」
SONY
「高かろう、良かろう」
Apple
「高かろう、悪かろう」
です。

参考までに。
長く使える自分にあったPCに出会えるとことを祈っています☆
    • good
    • 0

すみません


DELLだけリンクがおかしいです
    • good
    • 0

BTOパソコンメーカ一覧↓ 参考にどうぞ


        
デル    http://www1.jp.dell.com/
ソーテック http://www.sotec.co.jp/index.html
九十九   http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
エプソン http://www.epsondirect.co.jp/index.asp
価格コムhttp://kakaku.com/pc/MakerLink/direct.htm
フレッシュフィールドhttp://www.fresh-field.co.jp/
ヤフー検索結果
http://search.yahoo.co.jp/search?p=bto&fr=top&sr …
    • good
    • 0

まあメーカBTOにするならNECがいいと思います


SONYにはPS2で話題になった自動的に壊れるあれがあるから怖いですよ~
知る限りではコストパフォーマンス&性能の二点で考えるとNECだと思います
(ドライブとかI-O DATAのNECの基盤が使われたものは書き込みがいい、
 キャプチャーカードもNECのチップが使われているものはいいですしね)

まあショップのBTOならTwo TopのXcute A6432/DVRAM/GF66ですかね~
http://www.twotop.co.jp/special/xcute.asp
今やデスクトップならAthlon64の方が基本的に性能はいいですからオススメです~
Geforce6600ですからゲームとかでも困らないと思います
あとモニタですが家電量販店なんかに行って気に入ったのをリストアップしてconeco.netなんかで検索して通販のがいいと思いますよ~
PCサクセスやECカレントはドット欠け保障もありますし・・・
(PCサクセスは送料が安いのでオススメ)
    • good
    • 0

#10です



あと、SONYは独自仕様の部分が多くて、光学ドライブなども自分で交換は難しいですね。(見た感じです)デザイン優先になってます。

EpsonやIiyamaもありますが、デザインは個人の趣味なので何とも言えませんが良くなかったです。

富士通はCEシリーズの廉価版でしたらOKです。廉価版はAMDのsempronと言うCPUですので、Intelブランドに拘るならお勧めしません。(ちなみに僕はIntel派なので)性能はceleron-Dと変わらなく、発熱は少ないです。

どちらにしても直販が安く購入できます。店頭モデルは比較的(特に展示機は)高級モデルですし、カタログに記載されていなくてもBTOはOKな場合が多いです。SONYは店頭でもBTOでも価格に違いがないので購入されるなら店頭ですね。
    • good
    • 0

#10です。



実機が見れないのはDELLやHPやIBMは不利ですね。

SONYは故障もそうですが、NECと同様の構成は組めますがかなり高価です。それなりに内容は良いんですが、ほとんど同じ構成でも5~10万高いのはいただけません。

逆にNECだとValue One Gアドバンストの場合はケースが大きいので(タワータイプなので)拡張性は良いんですが、邪魔です。(TV機能は選択できません)
省スペースならValueStar G type-LなどでTV機能がない物だったら純正モニター17インチでも予算内でしょう。(多少CPUや(celeron-D)HDDの容量は(160GBくらい)落ちますが)

サポートが必要ない場合は九十九のイーマシーンとかなら安いでしょうし、GetawayでもOKなんですが、ちょっとわからないから質問するのに料金がかかるのは難ありです。(これは富士通などでも回数制限ありですし)

SOTECは安いですが、修理に異常に時間がかかるので避けておいた方が無難だとPCショップで言われました。
    • good
    • 0

#4です。



サポートを考えるとやはりdellでの購入が良いかと思います。
どのランクの商品もそれなりにしっかりした作りをしています。
次点でHP。
(HPは10万くらいの低価格帯のノートなどは故障が非常に多かったです。液晶の故障が頻繁に起こりました。)

個人的にはNEC、富士通はあまりオススメできません。
(過去の栄光というかなんと言うか…)
ご存知かとは思いますが、国産ものは独自仕様であることが当然のようになっておりますので、自分の求めていることにピッタリ合わないのであれば、デスクトップで国内メーカーを選択するのはどうかと思います。

もし、国内メーカを選択するのなら、SONYのVAIOを推薦します。
一見、見た目重視に見られがちですが、マザーボードなど中身もASUS(最も信頼あるメーカの1つです)のものが使用されていたりもします。
コンセプトもはっきりしていますし、一度SonyStyleを覗いてみてはどうですか?

あとエプソンダイレクトなんていう選択肢もあります。
老舗メーカですし、なかなか良いですよ。

参考URL:http://www.epsondirect.co.jp/desktop/index.asp?k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

DELLのサポートっていいんですか?
感覚的には低価格はDELL。HPでサポートや保証が充実しているのはNECかなって思っているんですが。
SONYはどうも故障するってイメージがあるんですけど、どうなんでしょうか?
確かにスタイルは魅力がありますよね。
この週末にでも一度お店を覗いてみますね。

お礼日時:2005/11/18 13:56

やはりPCの選択は個人の趣味が大きいですが、


個人的にはNECでしょうね。
僕はメインマシンにValue One MTアドバンストのBTOで注文しましたが、
一例として・・・
CPU=Pentium-D(2.8GHz)
チップセット=Intel945G
HDD=250GBx2(500GB,RAID-0)
メモリー=1GB(512x2)(最大4GB、デュアルチャンネル)
Officeなし(基本構成はカタログモデルのMT850/2からIEES1394を省略)
で送料込みで本体のみで12万ちょっとでした。(クーポン利用で)
モニターは僕は購入はしませんでしたが、安価な15~17inchだったら何とかご予算の範囲です。

いろいろと比較検討はしましたが、
1:サポートが24時間対応で、電話だけなら何年でも無料な事
2:他メーカーではそこまでのスペックは構成不能
3:構成は自作機であれば可能だし、組み立て料を払えば組んでもらえるが、同等品だと高価

でした。具体的に比較したのはSONY,富士通、DELLとHPとGETAWAYでしたが、金額は問題にならない状態でした。
NECの場合だと最低構成だと7万あれば何とかなります。(HDDを下げればそれだけで1~2万は変わります)
ネットショップ(Yahoo!!)でも最新モデルでも7~8万です。

安い物だと内容がそれなりに落ちます。パーツの卸価格はほぼ同じと思えば当然です。
サポートも悪ければ安くはなりますが(コスト的に)不便で使えず、さらに相談回数のみで1回¥2000~¥3000はばかになりません。

決してNECの回し者ではないですが個人的にはお勧めですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も今使っているのもNECだし、回し者ではないですが、NECに知り合いもいるしと言うことでNECのダイレクトでの購入が一番かなって思っていました。
こちらで色々お聞きして、DELL、HPともに迷ってはいるんですが、実際にモノを見れないってことで、週末はとりあえずNECの実物をお店で見てくることにします。

お礼日時:2005/11/18 14:01

#1です



どなたか言ってますが15万だったら何処のメーカでも
同じでやはりもしもの時のサポートが物を言うでしょう

これから先数十年PCと付き合うなら
ハードというものを理解してた方がいいと思いましてアドバイスしました
ハード関係で一番メカ的使用頻度とトラブル発生が多いのがハードディスクです

ハードを理解しているとHDDが壊れてもサポートを頼らず自分で修理できるメリットがあるし
自由に拡張や高性能化もやりたい放題です

自作は最初から高性能を望まずプラモデル感覚の
自作キットからはじめると初心者でも入り込めると思います

あくまで参考にしていただけたら幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

プラモデル感覚の自作キットなるものがあるんですね。
せいぜいメモリやボードの増設程度しか経験がないので、自作と言うのはどこまでの大変さなのかイメージが沸きませんでした。
週末にお店を覗きに行くので、勉強のためにも見て来たいと思います。

お礼日時:2005/11/18 13:52

拡張性ってどの程度のものを指しているのでしょう?


現在販売されているほとんどのパソコンには
USB2.0やIEEE1394などがついているので
外付け機器で何とでもなると思います。
メモリも増設できない機種はほぼ無いと思います。
PCIスロットを使用する機器の増設とか、
内蔵ドライブ類を増やしたいならタワー型の大きなパソコンを
DELLやHP、NECなんかで購入するのは妥当だと思います。
ValueOne GタイプMTベーシックタイプの構成例Bなら
そのまま目的を満たせると思います。
これを好みにカスタマイズして、
ディスプレイはBTOで付けてもいいし、
自分で別途購入でもいいと思います。
特にカスタマイズしなければ全部で10万円ぐらいでしょうか。

参考URL:http://121ware.com/community/navigate/direct/dir …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、私の言う拡張性とはメモリを増設程度のことですので、普通のBTOで選択できると思います。
やはり、NEC、DELL、HPで選ぶことになりそうです。
やはりネット購入の方が、価格は安いみたいですが、実際に実物も見たいですね。
ちょっとお店も覗いてみます。

お礼日時:2005/11/17 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!