プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はまだ娘に知育学習的な事考えてなかったんですが・・少しずつ何かさせようかな~と思案中です!どんな事からさせたらいいでしょうか?今数字で10までは数えれます。それと・・・・娘は左ききなんです・・治した方がいいんでしょうかね~主人と意見が分かれています!

A 回答 (8件)

うちのチビとおない年ですね(笑)


お風呂で数えさせてたらなんとか100まではいえるようになりましたが まだ え~~っとって考えながらです(笑)
ひらがなも読めますが書くと暗号に近いです 自分の名前はなんとかかけれますねぇ
とりあえず 今はひらがなの書き順等の勉強をさせてます 本人も乗り気なので今の内にってところですけど

あと左利きは確かに不便な方が多いです はさみ 机の引き出し なんかは右利き用に作ってますし グローブとかも友達のを借りるってできませんしねぇ  完全に矯正はしなくていいと思いますが両方できるよ
うにした方がいいと思いますよ 友達でそんなやつがいてました
ペンを両方もってノート書いてるやついてましたよ(笑)
私自身は矯正したので今は右でしかかけませんが打つ蹴るは両方できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!おない年なんですね(^0^)しかし字が読めるんですか~名前も・・・・書くんだ。この前『お名前書いてみて。』と言ったら、『難しいもん』て拒否されましたよ(;^^)それに数字100まで数えるんだ~(感心中)左ききはやはり文具・道具なんか不便ですよね・・さっきネットで左利き用のハサミを見てました。一般と同じくらいの値段でした・・・しかし送料が倍かかり辞めました(汗)左利きは右脳が活発でイイとも聞くし、暫く様子みてみます!

お礼日時:2005/11/17 15:20

左利きに関してですが。

うちの3人の子のうち2人が左利きです。矯正はしませんでしたが、小学校に上がる時から、習字は行かせました。学校や家庭では左手で良いが、習字の時は右手を使うようにと約束させ、先生にもお願いしました。で、どうなったかというと、習字の先生の方が「見ていて可哀想だ」と鉛筆は左手で良いということになりました。太筆は初めから右手で教えたので、2人とも筆だけは上手に右手で書いていますよ。

はさみは買うかどうか考えたのですが、保育園の時から皆と同じ用に右利き用を使っていたので、そのまま家にあるものを使わせました。少し使いにくそうでしたが、それも自然と慣れて、文句もでませんでしたね。
小学校上級になった時の裁縫道具のはさみだけは、左利き用を買ってやりました。

矯正するか、しないかは、御両親の考えですが、うちの子に関していえば、ものすごく左利きで不自由したことは無いですね。鍵の回し方、蓋の開け方など、よく見れば、世間には右利き用で使いやすいようになっているものばかりですが、子供は初めから「そんなもんだ」と思って使っているので、不自由しないのでしょうね。

子供の友達関係にも影響なかったですが、1番腹が立ったのは、なんと臨時に教えに来た、教頭先生に「右で書いたら」言われたことぐらいですね。

「左利きは右脳が発達する」ことに関しては、うちの子にはあてはまりませんね。上の子は成績は良いですが、変わり者で、下の子は変わり者のうえに不器用ですよ(笑)
    • good
    • 0

小さい子供というのは語学学習の天才である、ということで英語とかどうでしょうか??あとは迷路とかやらせると頭の回転がよくなるような…(?)


利き手は、文字を書くのだけは右がいいと思います…あと、個人的には消しゴムは左がいいと思います^^;
    • good
    • 0

脳の作りがそうなっているので、無理に直すと混乱するそうですよ。


ですが、世の中、右利き用に出来ているものが多いようですね。蛇口とかハサミとか…。
必要と思うものだけ直して差し上げれば宜しいのではないのでしょうか。(文字を書くとか、お箸とか。)

くもんのカードが、なかなかいいですよ。文字、国旗、英語、色々あったと思います。
ドリルも本屋さんに売っています。迷路や、切り紙などあります。
娘さんの興味に合わせてやらせてみてはいかがですか。

それから、外で身体を沢山動かすと、脳が刺激されますよ。外で遊ぶ事も忘れないで下さいね。
学んだあとしっかりと睡眠をとることで記憶に定着しますので、生活のリズムを整えて早寝早起きも重要なポイントです。
    • good
    • 0

左利きを右利きに直すかどうかは、ご両親の考え方次第だと思われます。


大学の授業で習ったのですが、もし左利きを直す時は自然にやっていくことが大切だそうです。
例えば、いつも使っているスプーンやフォークを右においてみる、とか。
お絵かきを左でしているのに、いきなり取り上げて右に持ち替えさせたりとかはしてはいけないそうです。
友達は左利きですが、前に聞いた話では特に苦労はしなかったそうです。
改札はちょっとめんどくさい気がするときがあるようですが・・・

私は3歳ごろの時から公文をやっていた覚えがあります。
小学校の低学年まで続けていました。簡単な計算や漢字などをやっていたと思います。
あとは本を音読するなどは大好きだったので簡単な絵本を一緒に読んだりするのも、いいかなとは思います。
    • good
    • 0

個人的にはあまり勉強だと意識させないような勉強をさせたほうがいいと思います。

例えば、お風呂で100まで数えてみようとか、お買い物で100円のガムを1000円を払うとおつりはいくらくるかな?とかあの看板(ひらがなの)には何て書いてあるのかな?など・・・その程度でいいと思います。逆にその程度の問題で回答を出せるようになれば少なくても一年生前期程度の勉強は出来たことになります。
あまり小さいときから勉強だと意識させられる勉強を無理やりさせられ勉強嫌いになってしまう可能性があるのでまずは普段生活している中で勉強に使えるねたを探してやるのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

有名私立幼稚園に現在入っている、もしくは入れようとお思いでしたらすみませんがこの投稿は無視してください。



人間は本能的に知的好奇心を持っています。
それは発達段階に合わせて、自然にどんどん広がっていきます。

親から与える物は受動的になります。
つまり、子どもの興味とあわなければ、自主的に考えたり行動したりする機会を奪うことにも繋がります。

子どもが興味をもったことに対し、それを受け止め、拡げていくと言った自然な対応をするのが大事ではないかと思います。

結果的には、そういうように、自分で何だろうと考え、興味をもてるお子さんの方が、学校に入ってからも学力的にのびています。

きき手に関しては、今は無理に強制せずにと言う意見が多いですが、今後色々な面での不便さを考えると、無理のない程度で両手が使えるようにしていった方がよいかもしれません。
    • good
    • 0

こんばんわ。

元幼稚園教諭で、現在幼児教育関係に携わる仕事をしております。私の経験からお話させていただきますね。

3歳~4歳にかけて文字や数字にも興味を持ち始める頃だと思います。文字に対しては、身近な自分の名前から入ることが多いと思います。

初めから一人で書くことは難しいので、お母さんと一緒にお子様の手を持ってあげて一緒に書いてみるなどをして、書き順も覚えていくことも大事だと思います。

数字は暗記で数えられても、具体物に対して指を押さえながら数えることがなかなか難しいのです。

例えば、おやつの時間などに、キャンディーやクッキーを並べてみて、1つずつゆっくり数えさせることから始められてもいいかと思います。

数の基礎はこういうことの積み重ねです。
基礎がしっかり出来ていることにより、足し算・引き算もできるようになります。

いづれにしろ、お子様の興味が湧いたときにされることが一番かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!