
私はホームページの制作の会社を設立したばかりです。制作を依頼されたので契約書を作成しました。
場所が遠かったので、クライアントに契約書を2通お送りしました。そして、2通とも署名捺印をして頂いて、私に送り返して頂くように伝えました。
送られてきた契約書2通ともに、住所の欄、名前の欄にも、「会社のゴム印」が押されていました。印鑑も実印ではなく「角印」でした。そして「割印」はありませんでした。
今度は私が署名捺印し、1通をまたクライアントにお送りするのですが、「直筆でなく実印もない契約書」で有効なのですか?
私だけが直筆で署名し、実印で押印し、割印をすればきちんとした契約書になるのですか?
すみませんが、どなたか分かる方教えて下さい。お願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
勤務先の場合、丸印は社長印のみ、事業部長印は角印となっています。
なので、基本的に契約書印は丸印で押印しています。
丸印押印を求められるのが普通なので。
会社名等はゴム印です。
但し、相手先が事業部長等である場合、責任者レベルを相手と合わせて角印を押印する場合もあります。
又、手続の都合上相手が角印を承諾した場合や、丸印押すほどの必要性がないと事業部で判断し場合も角印を押印している場合があります。
どちらにしろ契約書が物を言うときはトラブルの時ですから、相手の会社が通常その押印をしているならそれで問題ないと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
契約の相手方がどのような人か、それによっても印鑑の種類が違うのですね。勉強になります。
日本は印鑑社会なので、「会社の代表印」さえ押印されていれば、署名を「代表の直筆のサイン」でなくて「代表の名前のゴム印」でも構わないのですか?
No.5
- 回答日時:
1.ゴム印と角印の件
民事訴訟法228条4項には「私文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」とあります。
このケースでは「署名」の要件は満たしていませんが、「押印」は満たしていますので、仮に裁判になった場合、「この契約書は偽物だ」と主張したい側がそれを立証することになります。
この点、丸印=法務局に届け出た会社にとっての「実印」、角印=認印、というのが一般的ですが、いずれも会社の一定の管理下置かれているというのが社会通念でしょうから、「角印だから契約書が偽物だ」というのは裁判ではなかなか認められないと思います。
2.割印の件
割印とはそもそも、2枚の契約書が同一の内容であることを双方が確認するために押すものです。
1枚を先方に渡した後、改ざんされることが心配なのであれば、質問者の割印だけでも押して2枚ともコピーを取っておくといいでしょう。
なおよく一般の方から、このような契約書の形式と有効性の関係について聞かれるのですが、私としてはそこにこだわることにあまり意味はないと思います。
契約書がある場合、裁判で契約書の成立の真否について争われるケースはあまりないからです。
それより契約条項の解釈や、履行したか否かなどが争点になるケースの方が多いです。

No.4
- 回答日時:
No2です。
>日本は印鑑社会なので、「会社の代表印」さえ押印されていれば、署名を「代表の直筆のサイン」でなくて「代表の名前のゴム印」でも構わないのですか?
その会社が通常どうしているか次第です。
最近は社名・代表者名等ワープロ打ちで判だけ押すってパターン多いです。 でも問題ないはずです。
会社として認めた書類なので丸印押されていますし、その手続はどの会社も普通社内でしてありますから。
おまけに社内で使う丸印角印は社内で登録されていますし、責任レベルも明確に決まっているはずですよ。
要は会社として認めていない書類を代表者印(丸印)押すかって言う問題です。
貴方は自分が認めていない書類に代表者印押すんですか? 押すとしたらそっちの方が問題です。
No.3
- 回答日時:
記名捺印については、#1の方、#2の方がおっしゃっている通り、契約が無効であるとはいえません。
割印については、改ざんを防ぐ目的であるため、相手のものが無くても、こちらが割印をしていれば一応の目的は達成されます。
但し、トラブルのときに、相手の割印がないと「こちら(millehさん)が改ざんしていない」と証明するのがちょっと言いにくくなると思います。
でも、ここが問題になることはないでしょう。相手も同じ者をもってるので。
そうですね、同じものを持っているので私の方だけでも割印をしていればまず大丈夫ですね。
契約書は無効ではないけれど、問題が起きたときには安全性が低い契約書なので、これからは相手先にお送りするときにまず、契約書に付箋で注意書きを添えることにします。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
代表者の丸印(実印)でなくて角印だから「契約書」として無効ということはありません。
有効です。ただし、何かがあって相手が「その印鑑は自分のものではない」と言い始める(契約書を否定し始める)と、やはり問題は生じます。
これは、代表者や担当者の「認印」の場合も同じことです。
「有効・無効」ということと、法的な問題になった時の「安全性」という問題は厳密に言うと異なります。
もちろん、「実印」を押してもらうに越したことはありませんが、慣習的に「角印」で済ましているようなケースもあると思います。
要は、相手が信頼できるかどうか、また、その契約からこうむるリスクの大きさで、許容したり、原則論に固執したりしているのが現実だと思います。
私があなたなら、相手が信頼できて支払い条件等のリスクが小さい場合は、事を荒立てずそのままにしますが、心配な案件であれば、実印での契約を申し入れますね。
契約書は有効、しかし、トラブルがあったときには安全性が低いのですね。もう一度書き直して頂くには相手さんの機嫌を損なう可能性がありますね。今回はこれで契約することにし、次回からのクライアントには実印での契約をお願いすることにします。
「土地の売買契約」のような大きな契約ではないのでそれほど神経質になるようなことではないのですが、100万円以上の契約が多いので心配になりました。
教えて頂き本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- 会社経営 契約書署名欄の肩書について 1 2022/06/06 09:21
- ビジネスマナー・ビジネス文書 取引契約書の件 3 2022/09/14 08:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ●業務委託契約書について。 3/1-3/31分の業務委託契約書が3/25に届きました。(3/1から業 1 2023/04/21 21:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁紙見ただけで、ああ、サンゲツだ!とか、、原状回復には、ザックリこれくらいだろうな? 1 2022/08/27 14:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約 法人間での契約書で貸主の印鑑は認めでも良い? 3 2023/02/21 17:13
- その他(ビジネス・キャリア) 総務の方に質問です。 会社の印鑑の用途についてです。 会社の契約印は、銀行で言うところの銀行印みたい 3 2023/05/12 20:07
- その他(ビジネス・キャリア) 総務、銀行員の方に質問です。 実印、契約印の説明をされましたのですが 私は元から金融機関にいたので、 1 2023/05/13 10:40
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
FAXの送受信記録には、法的...
-
野球グランドでの車破損の責任追求
-
隣人の日曜大工をやめさせたい
-
性行為があったか調べる方法
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
隣の家がこちらに傾いていて言...
-
首を絞められるのが好きという...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
逆レイプされた上に人生を滅茶...
-
今日、電車に乗るのを急いでエ...
-
コインパーキングから7万円請...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
興味がない相手とのdmは早く終...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
コインパーキングから7万円請...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
首を絞められるのが好きという...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
性行為があったか調べる方法
-
断られても気付かない人
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
息子が部活で後輩にケガをさせ...
-
女の人が男の人に力で(例えば喧...
-
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
駐車場に停める時に前に小さな...
おすすめ情報