
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
>知人より団信そのものがNGになるケースは少なく、通常、部分免責を条件に審査は通ると聞きましたが
部分免責?団信は可か不可かどちらかです。
条件をつけてということはありえません。
お知り合いの例は、団信ではない普通の生命保険のこと
だと思います。
団信はローン債務を弁済するのですから、部分免責という
ことはできないのですね。
銀行としては死亡した時に保険が降りないと、お金を貸すことはできませんから。
だからポリープについても厳しいです。
ただ、意外と高血圧や肝臓の数値などで告知をした人が
通ったという例はよく聞きます。
ポリープと血液系と、どれを重視するかはケースバイケースだと思うので、とりあえずいくつかに申し込んでみることだと思います。
この回答への補足
団信、通りました!!
<告知書の記載内容>
35歳、借入金3700万円
手術:大腸ポリープ検診時に良性微小ポリープ切除
投薬:右前頭部ヘルペスで1週間投薬
私が調べた限りWEB上では「ポリープは程度にかかわらずかなり難しい・あきらめたほうがいい」という書き込みしか見当たらず相当心配しておりましたが大丈夫でした。
生保各社ともいろいろ大変な時期だったようですが、必要以上に心配させる書き込みばかりだと告知書に正直に書き込むことを故意に避けてしまう人が増えてしまうように懸念します。これが告知義務違反を拡大する原因になっているかもしれません。(pinponpinponさんのコメントが間違ってる言うわけではありません。誤解しないでくださいね。あくまでも情報としていろんなケースがあることを皆さんに知っていただきたいという意味です。)
無論、どの生保でも上記の条件が通る保証はありませんが、皆さんが正しく告知されることを願います。
おかげさまで、私はすべてを告知した上で団信が通ったので、何の心のわだかまりもなくローンを借りることが出来ました。
ありがとうございます。やはり、厳しいようですね。アドバイスに頂いたとおり、希望を捨てず他のところにもチャレンジしてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
不可だった例は二人知ってます。
会社の上司ですが、大腸ポリープの良性、切除して半年を
記入しましたがNGでした。
もう一人も会社の人で、胃のポリープ、これも良性で切除はしないで経過観察でしたが、NG。
他に告知項目はなかったそうなので、やはりポリープは厳しいねという話をしました。
ちなみに我が家でも内視鏡検査をして、ポリープがあれば家を買うことはあきらめるつもりでした。
早急に公庫に申し込まれるとよいと思います。
ただ公庫は手続きも審査も時間がかかるので、1ヵ月では間に合わないかもしれません。
この回答への補足
貴重な情報ありがとうございます。知人より団信そのものがNGになるケースは少なく、通常、部分免責を条件に審査は通ると聞きましたが、上記のNGだった方は団信そのものがNG(ローンが借りられなかった)だったのでしょうか?
補足日時:2005/11/18 22:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 大腸内視鏡検査を受けました。 ポリープ切除範囲のポリープを発見しました。 ただ、主治医との話し合いで 5 2022/10/03 16:56
- 病院・検査 大腸ポリープ切除後の事について質問です。 昨日大腸内視鏡検査をして横行結腸にポリープが見つかって切除 1 2022/04/16 11:05
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 私は、22日大腸内視鏡検査をしたんです。、、したら、良性のポリープが、S状結腸にある、と言われ取って 2 2022/03/25 18:09
- その他(保険) マンションの住宅ローンの団診保険について不安点を教えて下さい。 4 2022/05/17 00:40
- その他(ニュース・時事問題) 国に対して弁護士団体が統一教会の解散を申入れ。国はこれに応じて解散請求をするか否か? 7 2022/10/12 05:00
- 医療保険 古いがん保険に保障を追加することについて 5 2023/06/05 10:07
- がん・心臓病・脳卒中 大腸がん検診で再指摘を受けました 6 2022/11/15 07:47
- 迷惑メール・スパム 詐欺メールや迷惑メールの類だと思うのですが、 ある日私の迷惑メールフィルターをすり抜けメールが届き、 6 2023/01/29 15:01
- がん・心臓病・脳卒中 大腸ポリープの切除について 12 2022/08/31 07:19
- 警察・消防 大阪府府警の相談窓口に、次のような内容を送ったんですけど、どう思うでしょうか。 1 2023/01/17 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
借地に建てている建物を残して...
-
ウォシュレットについて
-
マンションでの喫煙
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
港区ではなくとも、豊島区・新...
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
マイホームを購入した人は、大...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
近隣住民について
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ポリープ切除」を記入して団...
-
住宅金融公庫のメリット
-
団体信用生命保険
-
購入前に団信申込書に記入?
-
住宅ローン審査承認後に自動車...
-
フラット35は再申込可能ですか?
-
店舗つき住宅を建てたいのです...
-
住宅購入された方へ銀行融資審...
-
融資申込み添付書類の健康保険...
-
団信審査について
-
妻が結婚前に所有している妻名...
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
-
住宅ローン無謀でしょうか・・・
-
借入可能額について
-
家の新築に際し、夫名義で住宅...
-
融資を公庫や銀行以外で検討・...
-
建売住宅についてアドバイスし...
-
年収300万、住宅ローンは組...
-
一戸建て購入について
-
住宅ローン控除の申告について
おすすめ情報