dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆるオヤジ狩りにあいました。若い男2人(19歳、20歳)に殴られたり蹴られたりしましたが、
通行人が来たためにお金などは取られずに済みました。110番通報し犯人は逮捕されました。
私は顔面を怪我したため整形外科病院に行きました。
また目も赤くはれていたので眼科にも行きました。
会社のことを考えますが、顔を怪我しているので営業活動はできず、
自分の会社の成績にも影響するので精神的にも不安です。
警察からは「今度その整形外科・眼科に行って診断書を持ってきてください。」、
「裁判があるのでそのうち検事?から事情聴取があります。ご協力ください。」と言われました。
犯人は罪の意識が薄いようで、しっかりと自分の罪を自覚してほしいと思っています。
また私には婚約者がいて、私も婚約者も精神的につらい思いをしています。
こういう事件にあったのは初めてで、法律面はさっぱりなのでどのように行動すればよろしいでしょうか?
みなさまのお知恵をお貸しいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

加害者の罪状は強盗未遂と傷害なので、情状にもよりますが、あなたとの示談が成立しない限りは実刑になる可能性が高いですね。


実刑の可能性が高いと言うことは、あなたにとって示談が有利であるということです。
あなたが何を望むかによりますが、終わってしまったことなので、割り切った考え方ですがあとは賠償を少しでも多く得ることだけではないでしょうか。
相手にまともな親がいれば、私撰弁護人を付けるはずなので、いずれ弁護士から賠償の申し入れがあるでしょう。賠償交渉のポイントは公判が終わるまでの期間です。実刑が確定してしまうと、逆に取りはぐれてしまうことも有りあえます。
相手側弁護士は賠償額を少しでも安く上げることも、仕事であるため、安易な妥協は絶対せず、ぎりぎりまで同意を引き延ばすことが重要です。
一概には言えませんが当初の要求額目安としては、相手側提示額の2~3倍は申し入れるべきでしょう。
相手側の親が地位ある立場ほど、強気の要求が可能でしょう。
その後の相手の手方を見て、折り合いを付ければ良いでしょう。最良なのはあなたも弁護士に依頼することですが、当然に着手金と成功報酬は必要となるので、少なくとも20~30万円は必要となってしまいます。
また示談金は示談書に印を押す際に必ず現金で全額取得すべきです。示談書の文面も必ず有識者に見てもらって、万一後遺障害があった場合の保証の条項も必ず入れてもらうことが必要です。
示談成立後に執行猶予を得たあとに平気で支払を反故にされているケースが多数あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な金額や経験的な回答をありがとうございます。強気の要求ということが大切なのですね。私も婚約者もとても精神的に落ち込んでいますが、やるべきときはしっかりやろうと思います。そういう気持ちを持って弁護士へ相談してみようと思います。ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2005/11/19 09:19

刑事と民事をしっかりと分けて考えましょう。



 まず刑事については、警察が対処することになります。
No3,4のかたがおっしゃられるように、被害者聴取が行われ
ると思いますが、相手がどう出てくるかというのがあなた
にとって一つのポイントになります。常識的には、相手の
親が出てきて後始末をつけると予想できますが、今のご時
世ですから、自分のしたことは自分で責任を負え、とのこ
とで、相手からの示談の連絡は一切ないかも知れません。
 その場合は、レールに沿って、相手は処罰されていき、
あなたへの連絡は一切ありません。

 そこでその場合は、別途、民事裁判を起こすことになり
ます。これはあなたから相手に対するアクションで、ここ
で損害賠償請求することになります。
 もちろん本人訴訟も可能ですが、基本的には専門家に委
ねた方がよいのですが、専門家に委ねるにしても、その分
の費用がかかりますので、判断は難しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。刑事と民事。ここに質問させていただいてだいぶ整理ができました。月曜日には一度弁護士と会ってみたいと思います。みなさまほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2005/11/19 19:57

#3ですが追補致します。


相手側の資力によっては、やむを得ず示談金を今後分割で支払うことになることもあるでしょう。
その場合は必ず強制執行認諾文入りの公正証書で示談することが必要です。
相手側弁護士は依頼人の利益のために、そういうことは言ってこないでしょうから、あなた側が公正証書を示談条件にして譲らないことが重要です。
また、近いうちに検察官から被害者聴取の要請があり、相手側の処罰について意見を聞かれると思いますので、その段階で示談が成立していなかった場合は、厳罰に処して欲しい旨を申告しておくことが必要です。刑を軽くしてあげて欲しいとか、その嘆願書は後からいくらでも提出できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね犯人の保護者や相手の弁護士の行動も考えて動くようにしたいです。犯人には罪をしっかり償ってもらいたいです。

お礼日時:2005/11/19 09:23

こんにちは。



酷い目に遭ってしまわれたのですね…

まず、法律の上では、そのクソガキどもは刑法に違反する行為、犯罪行為をしでかしましたので、刑法に従い刑事罰を受けることになります。そのための調査は警察、検察が担当し、検察が裁判所に「公訴提起」して犯人を裁くべく裁判がスタートします。

それとは別に、あなたが肉体的にも精神的にも金銭的にも損害を蒙ったわけですから、それを償うように求めることが出来ます。いわゆる「損害賠償請求」です。これには警察や検察は関与せず、あなた自身が行動することになります。弁護士を雇って代理人として手続き全般を任せることも出来ますし(費用が多少かさみますが)、ご自分で裁判を起こすことも可能です。今回のような経験はあまり無いでしょうから、その手続きも分からないことが多いと思いますので、弁護士や司法書士などの法律相談のプロに相談してみると良いと思います。たとえば日弁連のサイトの「法律相談のご案内」に窓口が紹介されています。

質問に答えておきながらこんなことを言うのも変ですが、非常に重要な問題ですので専門家に直接面会して助言を得るのが良いと思います。

今のあなたは肉体的な傷よりも、むしろ精神的な傷のほうが痛いのではないかと思います。でもどうか負けないで、伴侶の方と一緒にこの苦痛に打ち克ってください。

参考URL:http://www.nichibenren.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど損害賠償は私が起こすということですね。役に立つHPの紹介ありがとうございます。ほんとうにこういう事は初めてなので、流れが理解できてとても参考になりました。専門家に相談をしてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/19 09:14

オヤジ狩りではありませんが、友人が暴行を受けた時の話を耳にし、話が似ているので記します。



友人の場合は、自ら被害届を出し、犯人(暴行者)を逮捕に持っていったようです。その後、犯人側の弁護士から告訴を取り下げて欲しいと示談を持ちかけられ、お金で解決したようですが。。。
病院で診断書を作成してもらい、警察で調書もとられたようです。犯人には今後、友人に近づかないと念書を書かせた上で告訴を取り下げたようです。

私も法律に詳しい者ではありませんが、rex022さんの場合、示談の話が出た場合、それに応じなければいいのではないでしょうか。告訴を取り下げなければ、容疑者は犯罪者になりますよね。。。

中途半端な回答で申し訳ありません。
何はともあれ、心の傷も身体の傷も少しでも良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。犯人にはお金で解決できるとは思わないでほしいです。「示談 OR 告訴」ということなのですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/11/19 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!