dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらで、「乳児の血液検査はかわいそうだから、慌ててするよりも、調べる機会がくるまで待った方がよい」とのアドバイスをいただきました。

そこで皆さんが、乳児の血液型を調べたのはいつ頃か教えて下さい。私も実は、興味津々で知りたいのは山々なのですが、血液型を調べるだけに注射をするのはやはり可哀想と思い、その機会を待とうと思っているのですが、大体、どう言った機会にいつ頃皆さん調べられているのか知りたいのです。

どうぞ経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは♪やっぱり我が子の血液型知りたいですよね!



調べた時期…DPT接種のついでに4ヶ月の時。
調べた経緯…産院では調べない所だったので。
調べる方法…足の裏を専用の針?みたいなモノでプスッと。
費用…2500円(実費)

私は幼児期では物心がつき、嫌がるだろうから乳児のうちにやって
しまいました。確かに可哀想なのですが、1~2滴とるだけですし
すぐ泣き止みましたよ。簡易式でRH+-までは分かりませんでしたが
知って嬉しかったです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じような気持ちの方がいらっしゃったことを知って心強いです。
専用の針で一瞬で終わるのでしたら躊躇することもなさそうですね。
あと、やはりインフルエンザと同じで、料金は病院によって微妙に違うのですね。
大変参考になりました。うちは麻疹接種のついでにでも受けてみようかなと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 08:24

こんにちは。

11ヶ月の娘がいます。
血液型気になりますよねー!我が家も夫婦がA型とB型なので、何型なのかな~って思っていました。(理論上は何型でもアリですよね)
うちは先週、アレルギー検査をするために採血しました。腕からの採血でしたが、痛がって泣いたりはしなかったですね。その検査のついでに血液型を調べてもらう予定です。そろそろ結果が出る頃かな?まだ聞きに行っていませんが、今から楽しみです♪
乳児の血液型が正確に検査できないって話はよく聞きますよね。だからまだこれから変わる可能性もあるのかもしれないけど、血液型占いとか一緒に楽しめるし、知ってるとなんだか嬉しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちと全く同じパターンですねー♪
変わる可能性があるにせよ、今すぐ知りたいのがやはり本心です。
思い切ってうちも調べようと思います。
大変心強いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 18:47

「かわいそうだから」の前に、1つありまして、「乳児期は正確に検査できないから」もうしばらく待った方がいいようです。



というのは、血液型を調べるには、表検査・裏検査の2種類をするんですが、乳児の血液の状態が、どちらかの検査をするには不安定なため、1つしか検査できないんだそうです。
出生直後は、母親の血液型の影響もあり、正確にできないようです。ただ、他の検査のために採血をするため、ついでに調べてくれる病院は多いようです。
(ついでに調べてくれる病院は多くても、それを教えてくれる病院は少ないです。正確さがイマイチなのと、血液型が分かってしまったことで、夫婦間でトラブルが発生することも、稀にあるようです)

乳児期は、「正確に断定できるものではありませんが」という条件で、調べてくれる病院は多いですよ。
うちの子は、既出ですがアレルギーの検査のため採血する際、ついでに調べてもらいました。

ちなみに緊急時は、血液型が分かっていても、自己申告の血液型を鵜呑みにされることは無いそうです。
というか、他にも様々な血液検査が必要なので、それをする中で、嫌でも血液型は分かってしまうようです。
もっとも、ABO式とRH式くらいしか分からないのでは、他の分類も重要なのに!って場合には、意味が半減しちゃうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすぐ1歳になるのですが、それでも正確な血液型を知るにはもう少し待った方がよいのでしょうか?
もし今調べるとしても、鵜呑みにしないよう注意しようと思います。
やはり何かのついでに調べられる方が多いのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/20 08:38

産後の退院時に助産師より教えてもらいました。

もちろん、母子手帳にも書かれていましたし。
生まれて2~3日目に蘆の裏の血を採って、何かの検査をしていましたので、そのときに一緒に調べたのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先天性代謝異常等スクリーニング検査のことでしょうか?
その時にはもちろん血液検査はしていますが、血液型の方は、産後直ぐは母親型の血液の影響が強く出てしまい、ちゃんと測定できなくてトラブルが多いので最近は調べない産院が増えているらしいです。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 23:03

未熟児で3週間ほど入院していたのですが、退院する時に母子手帳を受け取ったら「血液型A型」と赤いハンコをでかでかと押されてました。



血液型を教えてもらえると、なんだか楽しいですよね。朝のテレビ番組とかで血液型占いなんかをやっていたら、「おっ、今日はハッピーな一日らしいよ?お出掛けしようか♪」なんて、ベビーに話しかけたりして♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。毎朝の血液型占いも何倍も楽しくなりそう♪
実は何型なのか、かなり興味津々でドキドキしますが、本当に早く知りたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 22:54

NO.4の者です


「耳たぶ」と書きましたが、夫に「耳たぶだった?」と確認したら、「足のかかとじゃなかった?」と言っていて、よく考えてみて、いまいち思い出せないのですが、すみません  「足のかかと」からだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
「耳たぶ」にせよ「足のかかと」にせよ、痛みが少ない様な気がします。
チクッと一瞬でしたら、躊躇せずにやってみようかと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 22:22

早く知りたいならば、


ものがわかる幼児になる前がいいかもしれないですね。
ものがいろいろわかるようになると、
注射や医者だけで恐怖心を抱きますから。

ちなみに、うちはまだ知りません。
献血ができる年齢(16歳)まで、
血液検査などの必要がないように健康に育ってくれるといいなあと、
その日を待ちわびています。(^^)

自分自身は、小3くらいのときに、
小児科でなにかのついでに調べてもらいました。
多分、血液型占いとかが流行していたみたいで、
自分が何型か知りたいと親に頼んだのだと思います。
そのときは耳たぶをちょっぴり切って、
イテッという感じで採血終了しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大きくなるまで血液検査の必要がなくて不明だという方もおられるのですね。
でも、健康が一番ですし、素晴らしいことだと思います。
そうなるとやはり、どうしても早い段階で知りたい場合は、任意に調べるしか手はないですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 22:19

こんにちは。

うちは出産した病院で、特にお願いしたわけではないのですが、何かの検査をするついで(先天的異常がないか出産時にする検査、ありましたよね?)に調べてくれました。

2歳すぎでしたが、花粉症の時期アレルギー検査をする時がうちはありましたので、そういうのがあれば一緒にお願いできますね。

保育園に入園するとき、うちの自治体では検査をして欲しいと言われます。(強制ではないですが)昔は言われなかったのですがここ1~2年前から言われます。3000円ぐらいで出来るとか?
血液型を調べるだけだと保険はきかないので実費になるそうです。
でも、それだけするのもなんだから・・・と小学生になっても機会がなく、分からない子もいますけどね。

何か病院へかかった時で採血が必要な時があったら、その時一緒に申し出てみるとどうかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりアレルギー検査等のときに同時にされる方が多いのですね。
病気の場合だと血液型を調べるのも無料らしいですが、アレルギー検査の場合だと血液型を調べるのは有料になるのですね。
確か3千円程度のものらしいですが・・・。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 22:16

こんばんは


私は、10歳の子と5歳の子がいて、両方とも総合病院で生みました
上の子の時は、生まれた後、入院中に、そのまま血液型を、調べてくれて、教えてくれました
下の子も同じ病院だったのですが、生まれてすぐに、血液型を、調べてくれなくなりました  「知りたい人は、一ヶ月たったら、小児科で、自費で調べてください」、と言われ、すごく知りたかったので、一ヶ月経ったら、すぐに調べてもらいました
確か、耳たぶのところから、少し、血液を、採った記憶があります  確かに、針を刺すイメージはかわいそうですが、確か、一瞬で終わったし、その時は、血液型がわかってうれしかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液型を調べる検査は、アレルギーの血液検査ほど量も多くなく一瞬で終わるものなのですねー。
てっきりアレルギー検査のときのように、網に入れられて押さえつけられて注射されるものとばかり思っておりました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 22:12

私が出産した産院では退院時に「○型です」と教えてもらいました。

黄疸があったので血液も調べたのかもしれないです。

また保育園入園前にアレルギー検査などもしたので9ヶ月位で痛い注射も経験済みです。

血液型占いはやや信じるほうなので育てながらもたまに思い出して「○型らしい行動だなぁ」と思うときもありますが、急いで知らなくてはならないことでもないような。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私も血液型占いをちょっぴり信じている方でして・・・(^^;
こんなことなら痛い痛いアレルギー検査をしたときに、有料でもついでに調べておいてもらえばよかったと後悔しています。
幸いアレルギーの方は今のところ無さそうなので、その再検査の必要もなさそうですし、一体いつになったら知れるのやら?と思ってしまいます。
経験談大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!