dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての妊娠で病院(個人病院)に行ったところ6週目でした。
問診票に「妊娠検査薬で陽性だった」と記入しましたが尿検査しました。
その後、問診、内診(胎嚢・心拍が確認できました)、そして採血(4本採りました)。
血液検査については採血の前に用紙を渡され、署名しました。検査項目は10種類ありました。
そして会計…2万8千円でした。

出産経験のある友人に「初診は1万円を少し超えるくらいだった」と聞いていたので、会計時に驚きました。
保険がきかないことはわかっていましたが、初診からこんなにかかるとは…

納得いかず、色々なサイトで調べたら、血液検査をするのは9週~12週で、
血液検査のいくつかは母子手帳についている無料券(割引券?)を使って検査できるそうで。

そういった説明は一切なく、私はみんな検査するものだと思って検査してしまったのですが、
病院を変えた方がよいのでしょうか?
来週検査結果を聞きに行く予定ですが・・・

A 回答 (5件)

おそらく心拍が確認されたので、血液検査になったのではないでしょうか?


私の場合は6週でも心拍は確認されませんでした。
血液検査の時期はちょっと早いなと言う気もしますが、金額はそんなものだと思います。
(初診料+診察代+超音波代+血液検査代)
血液検査は初期の段階でみんなすると思いますよ。

母子手帳の無料券については、各自治体で無料の内容や使用可能な時期などが違うので、一概に比べられないと思います。
私の所は、使用できるのは妊婦検診(4ヶ月から・いすに座っての検診ではなく、ベッドに寝て腹囲を測ったりする検診です)で、
血液検査はその前にしたので、後日会計で返金してもらえました。
また、一人目の時はHIVの検査(半強制)が無料だったのですが、今年から有料になったそうで、同じ自治体でも時期によって無料の範囲が変わるようです。

先生に聞きずらければ、看護婦さんでもわかる事なので、無料券のことなどについて聞いてみてはいかがでしょううか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に行く前に、自分なりに色々調べたつもりでいましたが、実際病院に行ったら、言われるままになっていました。
今後は少しでも疑問に思ったことは、先生や看護婦さんに質問しようと思います。
母子手帳の無料券についても調べてみます。

色々詳しく教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/03/23 23:54

28,000円・・・高いですね。


私の場合、初診で7週で心拍まで確認できましたが
その日はそれでおしまい。
金額は5000円位。

次は9週で赤ちゃんが順調に育っていたので
母子手帳をもらいにいくように言われておしまい。

そして次の11週で無料券を使って採血して1万位で
した。
無料になる採血項目以外でも感染症など
自費の分があったのでこの日は高かったのです。

尿検査はおそらく蛋白と糖の項目だと思いますよ。
妊娠検査はしていないと思いますが。。

でも、質問者様の地域でも採血の無料券が
あるのだとしたら、普通母子手帳を受け取ってから
採血するものですよねえ。
そこで開業している医者ならわかっているはずですが。。。

それに初期の採血はそれほど急がなくてもいいのに。
今度行ったらきちんと聞いてみた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は会計時、お金足りませんでした。(足りない分は次回でよいと言われホッとしました)
まさか2万円を超えるとは思ってもみなかったので・・・

きっと回答者様が書かれた内容が、通常の検診の流れなのでしょうね。
>でも、質問者様の地域でも採血の無料券があるのだとしたら、普通母子手帳を受け取ってから採血するものですよねえ。
>そこで開業している医者ならわかっているはずですが。。。
↑そうなんです。不信(不安)を感じたのはこの部分なのです。
どうして無料券のことを教えてくれなかったのか・・・初診で血液検査したのか・・・
次回検査結果を聞く時に、このことも聞いてこようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 00:16

こんにちは。



妊娠おめでとうございます。

そうですね、血液検査をするとどうしても金額が高くつきますね。
私の地域の自治体では、血液検査は実費、サービスとしては妊娠中(中期、後期)の診察2回が無料になるト言うものしかありませんでした。

また、初診ですと、内診の時にクラミジアの検査や子宮癌検査などの検査もやられる可能性があります。
(これも、病院によっていつの時期にやるかはまちまちですが。または、やらない所も。)
そうなると、その検査も実費(基本的に保険がききません)になりますので、金額的には1万円前後になるかと思います。
なので、血液検査、子宮癌検査等やっているなら、会計的にはそんな感じかなと思います。
でも、それならそれなりに、説明があると安心するのですがね。。。。

やはり個人病院は総合病院よりかは金額が高めです。
また、検査も多めに感じます。
やはりそこら辺は、慎重な感じがしますが。

とりあえずは検査結果を聞いてみて、他の病院やソノ病院について色々リサーチして転院をするなら、考えてみてはどうでしょう。
あまり説明の少ない病院だと心配も多くなりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おめでとう」の言葉ありがとうございます。
まだ超初期の段階なので、夫以外に妊娠のことは知らせておらず、病院でも「おめでとう」とは言われなかったので(産まれるまでは言われないのかな?)嬉しかったです。

自治体によってもサービス内容が違うのですね。調べてみます。

検査結果を聞く時に、今後の費用などについても聞くつもりですが、その時の対応に不信感を感じたら、実家付近の病院に転院することも考えてみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 00:01

初診料の高額は、3ヶ月から4ヶ月頃にやる血液検査等の料金だと思います。



妊娠の確認のみの本当の初診は数千円でした。

検査結果はとりあえず聞いて、もし他にいい病院があればその結果を持って転院してもいいのではないですか?

出産費用などもその病院によって違いますので、もしかしたら、ものすごい高い料金病院かもしれませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

やはり私の場合、血液検査をする時期が早かったのですね。
検査結果を聞きに行く時に、今後の費用についても質問しようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 23:40

私も3度出産経験がありますが、いづれも初診(というか妊娠検査)は1万円程度だったと思います。


ただ血液検査で10種類位の検査まで細かくはしませんでしたし、おっしゃるように血液検査は、妊娠が発覚してから母子手帳をもらって、何度目かの検診時に
無料券を使って血液検査した覚えがあります。質問者様は母子手帳をもらう前に自費で検査されてしまったということかもしれませんね。自費だとしたらその位かかってしまうのかもしれませんが、病院側の説明不足はありますよね。確かにその値段は高いしツライ。

そこまで費用を払ったので、検査結果はきちんと聞きに行ったほうがいいと思います。もったいないし。
その後出産をそこでするか、今のうちに病院を変えるかはご主人とも話しあって決めてみてはいかがでしょうか。出産は病院によって色々違いますし、値段もまちまちですから、ネットや近所の評判なども調べて
安心してお任せできる病院を選ぶのがいいと思います。

払ってしまったお金に関しては、転院するにしてもしなくても領収書はきちんともらっておいて、年末の
金額合計によっては確定申告で戻すといいと思います。
ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

結婚と同時に夫の地元に引越ししてきたのですが、この町には産婦人科が一軒しかなく、近隣にある2つの総合病院には現在産科がないので、評判もなにもわからないまま行ってしまいました。

私の実家の近くには評判のいい個人病院や、総合病院がありますが、いずれにしても車で片道1時間以上かかるので、通うには大変かな?と思っています。

来週検査結果を聞きに行く時に、色々聞いてこようと思います。
その時の対応に不信感を感じたら病院を変えようかと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!