dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いつもお世話になっております。
現在妊娠15Wで、先週検診に行ってきたのですが、その時にオリモノの検査をしました。
先生に「じゃぁ今日はオリモノの検査をしておきましょう」とさらっと言われ、しましょうって言うからには必要なのだな、と軽い気持ちで「はい」と検査してもらったら、お会計のときに17000円もかかり、通常の検診は4000円なので、そんなに手持ちも無かったため、後日改めて支払うことになったのですが・・・
家に帰って思い出してみると、上に子のときは違う病院だったのですが、そんなに高額な検査はしてなかったんですよね~
ちなみに初期の血液検査はその前の検診で済ませています。結果は貧血が少しある程度と言われただけだったのですが、他にオリモノ検査をしなければならないような症状でも合ったのでは?となんだか心配になってしまいました。もし、特に必要も無くて検査したのであれば、そんな高額であることが分かっていれば、考えたかも知れないのに・・・と思ってしまいます。
皆さんオリモノの検査ってされてるんでしょうか??
もし必要なものであるとすれば、その検査によって何が分かるのか、教えてください。
お願いします。

A 回答 (6件)

36週の健診でおりものの細菌検査をしました。

検査料は329点となっています(3割負担なので990円です)。でも、後日120点追加請求されたので1350円かもしれません。(市立病院です)

現在15週ということなので、妊娠初期に行われる子宮頸癌の検査だったのではないでしょうか?にしても高いですね。私の時は1500円でした。(個人病院です)

聞きにくいとは思いますが、確認された方が良いかもしれませんね。

検診料や分娩費用って病院によって全然違いますよね?私は明日誘発分娩で入院しますが、分娩入院費は43万なんです(入院期間は出産当日を含めて5日間)。
市立病院なのに高いなって思ってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初期に行う血液検査や子宮ガンの検査は前の検診で済んでます。確かに高額ですよね。そのときは違う先生で、当日にですがきちんと検査の内容や金額など教えてくれました。総合病院なので、検診が違う先生になることが多く、今回はきちんと説明してくれない先生に当たってしまったようです。次回ちゃんと確認してみます。
ちなみに私が通ってる病院も、経産婦で分娩入院費が40万くらいのようです。私の実家のほうは個人病院でももう少し安いところもあるようですが、家のほうではこれでも安いほうです。地域によっても差があるんですよね。
明日、入院なんですね!準備等で忙しいと思いますのにわざわざお答えくださってありがとうございます。
明日、あさってかな?可愛い赤ちゃんとご対面ですね。出産頑張ってください!良いお産になるようにお祈りしてます。

お礼日時:2004/09/27 12:15

GBSを調べたのではないでしょうか?


これは、B群溶連菌といって妊婦さんの保菌率は1割から2割です。
出産のとき赤ちゃんに感染すると呼吸障害などの合併症を引き起こす可能性があります。
GBSは普段は悪さをしない菌なので
特別な性感染症などとは違いますからご心配なく。
もし見つかった場合、出産前に抗生物質をきちんと投与することによって
赤ちゃんへの感染を防げます。
検査料などは病院によって違うと思います。
そのあたりは聞いてみるといいかもしれないです。
検査が必要なものか不必要なものかは
絶対に必要な検査でしょうね。
クラミジアなどの検査は、初期にやることが多いので
(病院によっては初期も中期も後期もやります)
GBSだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
GBSと言うのは、他の方もおっしゃってるような、性病などを発見するための検査のことでしょうか?
赤ちゃんに感染する菌がある可能性もあるんですね。
それは知りませんでした。怖いですね。
やはりお医者さんがやりましょうと言うからには必要な検査だったんですね。それにしても、その検査は保険が適用にならないのでしょうか?病院によって違うと言っても、もし中期、後期にもあるとしたら、あまりに高額なので、ちょっと心配です。
質問を返してしまって申し訳ありませんが、ご存知でしたら教えていただけますか?お願いします。

お礼日時:2004/09/27 12:05

4年前の事なので、良く覚えていませんが


「おりもの検査」はしてない気がします。

血液検査の時は、少し高かったので
「次回は血液検査をするので、○円位用意しておいて下さいね」と言われました。

通常と異なる検査をする場合や、いつもより多額の支払いが必要な場合って
前回の支払いの時に「次回は○○検査をしますので、2万円弱用意願いますね」
とか一言あると思いますが…。

いきなり17,000円は、ビックリしますよね?
「ちょっと不親切な病院かな?」と思ってしまいました。

おりもの検査だと、カンジダ等の病気を調べるのでは?
もしそうだとしたら、保険適用ではないでしょうか?

「おりもの検査+検診(4,000円)=17,000円」
だとすると、おりもの検査は13,000円程度ですよね?
保険適用でなかったとしても、高過ぎる様に思います。

妊娠してる時ではないですが「カンジダ+ガン検査」をした時は
3割で「6,000円程度」だったかな?

次回の検診の時に、受付で聞いてみた方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。一人目を出産した病院では、ちょっと高額な検査があるときなどは、前もってきちんと説明があったので、今回先生がさらっと「しましょう」と言うからにはそんなに高額な検査だなんて思ってなくて、お会計で金額を聞いて思わず、「えっ!何でそんなにするんですか??」って聞いてしまいました(汗)受付の人には「今日検査受けられましたよね」と冷ややかな顔で言われたので、それ以上聞けなかったのですが・・・次回保険適用について確認してみます。確認しなかった私も悪いのですが、やっぱりちょっと病院も不親切だな、と私も思ってしまいました。

お礼日時:2004/09/27 11:56

こんばんは。


現在26週目で初産婦です。
現在の所全くオリモノの検査をしたことがありません。
逆にこちらの質問を拝見して、私はしてないけど大丈夫なんだろうか?と思ってしまいました。

ちなみに最初に血液検査をした時はすごく高かったですが、
数ヶ月後の検診後の支払いのときになぜか1部だけお金が返ってきました。
これについてお金が返ってきた時に説明を受けたんですが、すみません
説明内容を忘れてしまいました・・・。

ちなみに私はエコー、診察で毎回5000円ほどかかってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も一人目のときは違う病院だったのですが、そんな検査した記憶が無かったので、今回はビックリです。
病院によっても違うんですかね?
血液検査の費用は、私も母子手帳についてる紙を提出したら後日戻ってきました。
通常の検診のみなら4000円なので、13000円もする検査なら前もって言ってくれよ~!って感じでした。

お礼日時:2004/09/27 11:48

血液検査は高いけど、オリモノ検査は保険適用がきくはずです。

私はききましたよ。

一度確認する方がいいと思います。

先生は知らなくて、事務の方が間違っているのではないでしょうか・・・?

血液は高すぎて私は足りなかったです^^

また、検査では性病を発見するのが多いように思われます。ガンジタも入りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次回の検診時に保険適用について確認してみようと思います。
性病の検査なんですか・・・特に気になる症状があるわけじゃなかったのに、やはりするものなんですかね。

お礼日時:2004/09/27 11:43

私の場合、おりものの検査は初期6週(クラミジアの検査といわれました)の次は、ず~っとあいて、28週と32週に「おりものの検査をします」といわれて実施しました。

15週くらいには、しませんでした。
また、28週と32週のおりものの検査は、保険適用で、30%負担で990円でした(保険でないと、3990円)。なんで、保険適用になったのか、それも、不明です。両方とも、問題なしといわれました。

17000円って、本当に高いですね!もし、全額おりものの検査だったら、検査する前に、絶対言って欲しい金額です。

私も、血液検査(HIV等)を初期に受けて、その際、すごく高かったので、助産婦さんにあとでききましたところ、会計事務所に是非聞いてくださいといわれました。内訳をきいて、納得できました。(同時にいろいろ検査していたことがわかった)
次回の検診のときに、まずは、助産婦さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり普通は保険が適用になりますよね。
17000円の内訳は4000円が検診代、残りの13000円が検査代のようです。
初期の血液検査のときは、違う先生だったのですが、これは受けたほうが良い、これはどっちでもいいなどと、任意のもの(風疹など)に関してはきちんと説明してくれて、後日一部が返金されました。
なので今回こんなに高額な検査があってビックリです。次回確認してみようと思います。

お礼日時:2004/09/27 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!