dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にこういう質問をした者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4611972.html

生理予定が今月29日~3日くらいまでなので、
2月6日、卵管造影をしにいこうかと思っています。

そこで質問なのですが、卵管造影とは精密検査等のように予約等が必要なのでしょうか?
それとも、注射のようにその日お願いしたらすぐして頂けるものなのでしょうか。
それと、なにか必要な物、持って行った方がよい物はありますか?
一応、調べたところ人によっては出血があるらしい?とのことなのでナプキンは持っていこうかと思っています。
他に何かありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(。_。)m

A 回答 (2件)

こんばんは。


今月初めに卵管造影を受けたものです。
色んな方針の病院があるので、必ずしも同じとは限りませんが
初診で行ってすぐに造影検査…というわけにはいかない場合がほとんど(予約が必要である)かと思います。
例えば私のかかっている婦人科だと、卵管造影を受ける前の診察の際に
造影剤を使うために
本人と家族の同意書記入をするための用紙を受け取ったり、検査の大まかな説明を受けたりしました。
卵管造影は検査ではありますが、他の患者さんの診察の合間に簡単に済ませられるものではないので、
午前中の診察の患者さんの一番最後に予約をとることが必要だったり…ということもあるかと思います。
信頼できるかかりつけの病院があって、そこで受けたいと思われているのであれば良いのですが
全くの初診でかかられるつもりであれば、医師との相性などを確認する気持ちで
一度診察を受けてみて、そこで卵管造影のことも相談されるのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

やっぱり予約は必要っぽいですね。
一応、一年ほど通っているかかりつけの病院でうけようかと思っています。
まだ詳しい説明は何も受けていない状態なので、次行った時に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 18:32

43歳の主婦です。


私もなかなか子供に恵まれず、不妊外来へ通った経験を持っています。
もちろん、卵管造影検査も受けました。
私は、大学病院へ通ってましたので何をするにも予約が必要でした。
、、、が、卵管造影検査は文字通り卵管に造影剤を入れて卵管の状態を検査するものです。 人によって違うとは思いますが、私はかなりの痛みを伴いました。 造影剤が体に吸収される時には熱も出ますよ。
場所が場所ですので、感染予防の為に飲み薬をもらったことを覚えています。 ぜひ、検査してもらおうと予定している病院にいろいろ聞いてみたら良いと思いますよ。
そんな思いをして授かった息子も11歳になり、、この質問を読んで
不妊外来へ通っていたことを思い出してしまいました。
早く赤ちゃんが授かるといいですね。
無事に検査が終わることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

やっぱり、その日に行ってすぐに、というわけにはいかないのですね。
まだ詳しい説明も何も受けていないので、次行った時に聞いてみます。
痛みや熱に関してはやはり個人差がかなりあるようなのであまり気にせずにいこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/28 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!