dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもこのカテを拝見して、参考にさせて頂いています。
検索をかけてみましたが、もし重複していたらすいません。


友人が、不妊治療の際の卵管造影の検査で、
左右両方が完全に詰まっていることが判明しました。
(昔やったクラミジアが原因とのこと)

手術をしましたが、詰まりが取れずに結局体外受精しか
道が無くなったのですが。(3回目で無事妊娠しました^^)


友人は、何年も基礎体温を測っていて、きれいな二層の体温表でした。
生理周期も毎月ぴったり。
病院での排卵(卵胞?)チェックや排卵検査薬でも
きちんと排卵がされていた為、卵管造影検査をするまで
異常があるなんて思ってもみなかったということです。

なので、卵管造影検査をするまで何ヶ月もタイミング療法に
時間を費やしてしまい、もったいなかったと言っています。

・・あ、少し話がそれてしまいました。

そこで、ふっと疑問に思ったことがあるんですが・・

卵管が詰まっていても、排卵はされるということは分かるんですが、
その際に飛び出た卵は、一体どうなるんでしょうか?

卵管を進んでいて、途中で詰まっていたら、
そこで止まったまま消えてしまう(←うまく表現できませんが)
ということでしょうか?

基礎体温も普通。
排卵検査薬にも反応。(医師のチェックでも)
生理にも異常なし。

ということは、卵管造影検査(似た検査含む)以外に、
「もしかしたら卵管が詰まっているかも」
と予測できる手段は無いんでしょうか?


あと、今月異常が無かった卵管が数ヶ月後に詰まっている、
というのはある気がしますが、
詰まっていた卵管がいつの間にか自然に通っていた、
なんてこともあるのでしょうか?

まとまりの無い文章のうえ、いくつも質問をしてすいません><


ほんとにふっと疑問に思っただけなんですが、
友人(当の本人)に聞いても、「さぁ??不思議だね~」
と言う返事が返ってきてもやもやします(笑)

お分かりになる方がいらっしゃったら
お手すきのときにでもお答え頂ければ嬉しいです。

不妊治療をしていると、命が誕生するって
本当に奇跡の積み重ねだなぁって思います。

私も毎月毎月凹みながら早3年。
でも、このカテではかなり勇気・元気をもらっています。

・・長くなりそうなのでこの辺で失礼します(笑)

A 回答 (3件)

わかるとこだけにお答えしておきます。



卵子は排卵されると、24時間か受精にいたらないと
老化、崩壊、体内に吸収されてしまいます。

原因の可能性として選択枝にあがるでしょうが
ひとつ一つこれでない、あれでないと消去法でたどりつき、
じゃあ造影試験してみましょうになるでしょう。

感染症による詰まりが人手によらず解消することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます!

あ、普通に受精に至らなかったときと同じなんですね。
卵管が詰まっていて行き場が無い(先へ進めない)卵子は
また卵巣へ戻っていくのかな?なんて考えたりしてました(笑)

血液検査や男性側の検査などなどを経て、
卵管造影へたどり着くのは経験済みなのですが、
もっと他に卵管が詰まっている時の症状って無いのかな?
と思った次第です。

無いから、詰まってるかどうかを調べなければいけないんですよね(汗)
何年不妊治療やってるんだって感じですね、すいません。

>感染症による詰まりが人手によらず解消することはありません。
ということは、年齢などでの詰まりはいつしか自然に通るってことも
あるんでしょうかね・・。

まだまだ勉強不足です。
本当、しょうもない質問に早々のお返事をありがとうございました!

お礼日時:2008/07/26 11:31

おお!あの時のyu_soraさんでしたか!


ありがとうございます!補足戴いてたのですね!
OK様からの通達は補足欄の通知は無いので気付かずに居ました!
申し訳ないっ!

ちゃんと排卵はしてたんですね!よかった!
私も生理が終ったとこです、また撃沈でした、ははは!^^;
今また排卵待ちだそうで、希望持って頑張ってください!
私も頑張ります。(自己タイミンgoo!)
yu_soraさんは凹みながらも前向きなので大丈夫ですね?

>>卵管造影検査が必須になるんですよね(汗)
そうです。予定がおありですか?
私も過去しましたが両方通ってまして、痛くもなかったです。
着床された事はありましたか?あれば通ってる(もしくは片方、両方通ってる)と言う事なんですけど
着床された事がなければ、検査は必要かと思います。

それに受けられた後の3~6周はゴールデン期間といい、妊娠しやすいらしいですよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HOPinDEERさん、再度のご回答をありがとうございます。

>ちゃんと排卵はしてたんですね!

はい^^ でも撃沈↓でしたが(汗)

>yu_soraさんは凹みながらも前向きなので大丈夫ですね?

いいのか悪いのか。撃沈↓しても昔ほど凹まなくはなりました。
悪く言えば慣れてしまったというか・・・。
3年経っても、前向きになれる時となれない時の差が
激しくて、困ったものですが(笑)

どうもありがとうございました^^

PS:お礼ポイントですが、おふたり共的確なお返事を下さって、
  とても迷うところです・・。
  ただ、こんなしょうもない質問に早々に回答を下さったと
  ことで、今回は順番に付けさせて頂きます。
  ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/07/30 14:07

こんにちは。


はっはっは!おもしろい御質問ですよね^^。
暑さ忘れました^^。
卵子の行方はNo.1様が御回答の通り。吸収されてなくなりますよ。

>>卵管造影検査(似た検査含む)以外に、
>>「もしかしたら卵管が詰まっているかも」
>>と予測できる手段は無いんでしょうか?

予測できそうな手段としては、確かな排卵日に精子があったにもかかわらず、
半年~何年以上妊娠に居たら無い場合は予測と言うか、疑う事はできそうですね。

それに排卵はされていても、卵管がうまく吸い込めないピックアップ障害と言う原因もあります。
神様は、哺乳類の中で人間だけ、卵巣と卵管を離して造られました。
犬や猫みたいに卵巣と卵管が一体だと、妊娠はほぼ100%なのです。
しかし離れて居る人間は、飛び出した卵子を卵管の繊毛に引っかかるとかうまく吸い込めないと、
精子が待つ卵管へいけないのです。

卵管に関してはあと、頚管粘液不足もあります。
卵管の中が頚管粘液でいっぱいだったら、精子や卵子や受精卵は、それぞれの寿命内で生き長られる事ができます。
進みやすくなったりもします。

タイミングが合ってるのにできない場合は、これらの予測はでき、
やはり検査しか知る術は無いようです。

>>詰まっていた卵管がいつの間にか自然に通っていた、なんてこともあるのでしょうか?

まず聞いた事が無いですね~。
聞いた事無いので無いでしょうとは言えない。

卵管は一般に約5mmの幅の10~15cm。一番細い子宮側で1mmほど。
同じ人でも、右と左とで長さも幅も違う人も居れば、どちらかが通っていてどちらかが通って無い人も居られます。

こんなところでしょうかな~?
私も勉強不足ですね、ふぁっふぁっふぁ!(≧∀≦)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

しょうもない質問だと自覚していただけに、
はっはっは!と笑い飛ばして頂いて、ほっとしました(笑)

HOPinDEER様には、前回の質問でも回答を頂きました^^
たびたびお相手をありがとうございます。
あの時補足欄に受診後を記録&報告させて頂いたのですが。
次の生理も来てしまい、少し凹んで立ち直り、今は排卵待ちです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4132933.html )

話がそれましたが。

やっぱり検査するまではっきりとは分からないんですね・・。
あれをやってもダメ、これをやってもダメ。
でも検査結果では特に原因となるものが無い。
じゃあ、卵管が詰まってないかの検査をしようか。
みたいな流れしか無いんですね。

もっとはっきりと「詰まり」が分かることがあれば、
たびたび卵管造影をしなくてもいいのになって思ったんですが、
無いからこそ卵管造影検査が必須になるんですよね(汗)

卵子は卵巣へ帰っていかないんですね(笑)
古くなったものが帰っても困りますけど。

詰まっている卵管(原因がクラミジアなどでは無く)が
自然に通ることはまず無さそうですね・・。

本当に、ふっと疑問に思ったことを羅列して、
それに対してご丁寧に回答を頂けて嬉しかったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/26 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!